[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-ギルドへの希望案スレ-アルケリッサ(1046)[2/17-23:44]No.1091
 ┣要望というか希望というかつらつら-アルケリッサ(1046)[2/17-23:45]No.1092
 ┣Re:ギルドへの希望案スレ-桜之宮 天満(2055)[2/19-02:38]No.1094
 ┣Re:ギルドへの希望案スレ-某(2044)[2/23-17:09]No.1095
 ┣ギルドへの希望スレ-重複ちゃん(1175)[5/24-18:27]No.1150
 ┣帰還ポートボタンの誤押下について-ルーネ(2086)[6/25-00:14]No.1151
 ┣Re:ギルドの機能について-三島悠樹(2160)[7/2-23:12]No.1152
 ┃┣Re:ギルドの機能について-重複ちゃん(1175)[7/3-18:45]No.1153
 ┃┃┣制限されているからこそ制限を!-三島悠樹(2160)[7/19-12:40]No.1155
 ┃┃┃┗Re:制限されているからこそ制限を!-りぜる(1018)[7/22-01:00]No.1157
 ┃┃┃ ┣問題として挙げられるのは-重複ちゃん(1175)[7/26-20:13]No.1163
 ┃┃┃ ┗削除済No.2436
 ┃┃┗税金制度・補助金制度-三島悠樹(2160)[7/19-12:41]No.1156
 ┃┃ ┗Re:税金制度・補助金制度-かずあき(GM)[7/27-01:43]No.1165
 ┃┗Re:ギルドの機能について-会長(2136)[7/6-02:16]No.1154
 ┗Re:ギルドへの希望案スレ-左文字涼子(2070)[7/25-11:56]No.1158


トップに戻る
1091ギルドへの希望案スレアルケリッサ(1046) 2/17-23:44

ギルドが実装されそう?
とのことなので、ギルドについての希望とかを持っている方が居れば
書いてみるスレを立ててみます
私が立てるものではない気がしないでもないのですが
一応期待している一人として……


★現時点の!とかで見たギルドまとめ

・ギルドネームは多分自分で付けられる
・ギルドホームという拠点を設置することが可能
・ギルド機能の拡張にはgp(ギルドポイント)が必要であり、1gp=100Cr.換算。お金以外にも増える要素はあるみた


・ギルドにはメンバータイプの違いがあり、それぞれにある程度権限が設けられている
・メンバータイプは今のとこ分かるもので「ギルドマスター」「幹部メンバー」「正規メンバー」「ゲストメンバー」
・ギルド機能には以下のものがある
 リンク集追加
 マスターコメントの設置
 アイテム倉庫の利用が可能
 アイテム倉庫へ他の街からの送付が可能
 アイテム倉庫の他の街からの取出が可能
 ギルドホームへの転送が可能
 改造に対して支援効果が得られる
 開錠に対して支援効果が得られる
 鑑定に対して支援効果が得られる

詳しい方がいらっしゃったら、間違っている部分など上記の訂正をお願いしたいです

そもそもまだ未実装で、不明瞭な部分やGM様の意向などもあると思いますし
とりあえず「ギルドで欲しい機能」をつらつらと伝え
その仮定に対して突っ込みを入れるようなスレになると良いかと

トップに戻る
1092要望というか希望というかつらつらアルケリッサ(1046) 2/17-23:45
記事番号1091へのコメント
とりあえず私からのギルド機能の要望を

・商人の雇用
一定期間、Lvに応じた内容でホームで特別なショップを開いてくれる商人が利用できる
ゲートとか地図とか微妙に便利なアイテムを売ってくれる商人が居てくれればなあ、と
ギルドホームといえばまず物資の補給! というイメージからの発想です

・技師の雇用
一定期間、Lvに応じた内容でホームで特別なチューンショップを開いてくれる技師が利用できる
チューン限界なんのその……というまでではないにしても、別個にチューンショップが使えればなあ、と
ギルドホームといえば次は自軍の強化! というイメージからの発想です

・傭兵の雇用
一定期間(中略)傭兵が利用できる
出来ればチーム限界を超えて6人目7人目として、ギルド単位でCRK調整要員の傭兵を迎えられたらいいな、と
ギルドホーム(中略)からの発想です

・パブの優待券的な物
ギルド単位でお得意様となって、パブでの情報提供量を減額してもらえる……
そんなサービスとかがあっても良いのではないかと


こっからちょいと毛色を変えまして

・ギルドへの投資方法について
gp=お金制ではなく、gp=時間の制度にならないかなと思っています
変わりに、初期段階ではあまりにgpが溜まらず
ギルドへの投資の金額によって回復量が増えるようにならないかなーと
逆に言えば、投資しなくてもギルドは育てられることになり、活性化に繋がるのではないかと(多分ですが)

・ギルド抗争
絶対今最初には実装されなさそうなものですが
いつかは、ギルド単位でGF的な物とかが出来ればなあと思います……


……と、とりあえずこのぐらいです

トップに戻る
1094Re:ギルドへの希望案スレ桜之宮 天満(2055) 2/19-02:38
記事番号1091へのコメント
もう設計に組み込まれているかもしれませんが、
こういうのがあったらいいなあというものを書いてみます。

・ギルドにアイテムを納品できるシステム
ギルドを家とするなら、直接資材を持ち込んで建設していくようなイメージです。

例えばアイシクルスピアを納品すると、ギルド職人がそれを解析して魔術改造の熟練度みたいなものがアップ、一定値溜まることでLevelもアップ
宝箱を納品すると開錠工房、未鑑定品を納品すると鑑定工房の熟練度がアップ、
さらに開錠/鑑定後の品は種類に応じた改造工房で解析されそこの熟練度もアップして一石二鳥

Rankアップに関してはgpを使って上げるより効率が良かったり、
またアイテムの必要技術とLevelが近く、さらにアイテムの価値が高いほど効率が高くなったりしてもいいかも知れません。

マトリクスも納品してある程度gpを使い研究することで一定数を複製できたりとかしても面白そう?
まあ、これは蛇足ですが。

総合的には、要らないアイテムを売却せずに納品に活用することで取引の活性化が見込めるかなあ……と。

トップに戻る
1095Re:ギルドへの希望案スレ某(2044) 2/23-17:09
記事番号1091へのコメント
>★現時点の!とかで見たギルドまとめ

>・ギルドネームは多分自分で付けられる
>・ギルドホームという拠点を設置することが可能
>・ギルド機能の拡張にはgp(ギルドポイント)が必要であり、1gp=100Cr.換算。お金以外にも増える要素はあるみたい

ギルドポイントはそのギルドの仕事振りに応じてgpが増えるのなんか面白そうですね
500Crの改造で1gp、2000Crの改造で4gpとか
現ナマでの拡張機能を残しつつ
ギルドというよりはキャラバンというノリの方が面白そうというのもあります(笑)

>・ギルド機能には以下のものがある
> リンク集追加
> マスターコメントの設置
> アイテム倉庫の利用が可能
> アイテム倉庫へ他の街からの送付が可能
> アイテム倉庫の他の街からの取出が可能
> ギルドホームへの転送が可能
> 改造に対して支援効果が得られる
> 開錠に対して支援効果が得られる
> 鑑定に対して支援効果が得られる

・工房はギルドホームでのみ使用・外注可能
加えてgp消費で周辺エリアにも効果が及ぶ拡張が可能

・加えてギルドメンバーから傭兵派遣なんかどうでしょうか
ギルドホームでのみ派遣可能で、gpで一定範囲の近隣エリアに拡張、RKに応じた報酬で一定時間チームの六人目として参加、報酬に相対したgpの収入

・アイテムを納入して売るショップ機能
価格はシス売り値と同じかそれ以下のみ可能で、本人に売り上げが入る他、売り上げに応じたgp

・パブのような記入して情報を表示

トップに戻る
1150ギルドへの希望スレ重複ちゃん(1175) 5/24-18:27
記事番号1091へのコメント
ギルド実装後のお話が出ていないようなので再利用上げ+現在の要望

工房機能以外が実装されましたが皆様のギルドは如何お過ごしでしょうか。
ギルド機能を使ってみて気づいたことや改善要望、追加要望などを聞けたら良いなと思い、
実際にギルド機能を使ってみての意見の場が無かったようなのでスレを再利用させて頂きます。

私が使ってみてちょっと不便だなと思ったことですが、

・背景を白系統にするとギルド掲示板の文字が非常に見にくくなる(Cyg色しか選べない)
・倉庫利用のログが全く残らない(誰が入れて誰が出したのかギルドメンバーすら判らない)

あまりたいしたことではないかもしれませんが御一考頂ければ幸いです。

トップに戻る
1151帰還ポートボタンの誤押下についてルーネ(2086) 6/25-00:14
記事番号1091へのコメント
以前、ギルドのページをみていた際、誤って帰還ポートボタンを押してしまいました。

自分の不注意…と言えばそれまでなのですが、ギルド内でも同じような失敗をしてしまった!
と言う報告がありましたので、これは改善したほうがいいかも…?と思い、書き込みました。

退団する際のチェックボックスが追加されたように、
帰還ポートにもチェックボックス等の誤押下対策(もしくは確認画面)が
追加できるのであれば、(それ程手間がかからないのであれば)是非して頂きたいと思います。

トップに戻る
1152Re:ギルドの機能について三島悠樹(2160) 7/2-23:12
記事番号1091へのコメント
>転送ポート
いくら初期投資をしているとはいえ、
タダでいくらでも利用できるのはいかがなものでしょう?
私は使えるもの使えないものの格差が結構大きいと思います。

例えばお使いのようなクエストの場合、
ギルドのアイテム倉庫の転送・取出を使えば、
ちょっとしたお小遣い稼ぎができてしまます。
(サ*、偽*、廃*、マ*…などなど)

お小遣い程度で済めばまだよいのですが、
フラグアイテムが氾濫すれば
ゲームの楽しみも著しく損なわれます。

…というわけで、イベントフラグアイテムに関しては
倉庫に預けられないようにしてもよいのではないでしょうか?


ついでに転送ポートの利用にちょっとした制限として、
転送に使うエネルギーに相当する何らかのコスト…
せっかくgpというものがあるので、
gpを消費するというのはいかがでしょうか?

送付:0〜1gp
取出:1〜2gp
帰還:1〜2gp

トップに戻る
1153Re:ギルドの機能について重複ちゃん(1175) 7/3-18:45
記事番号1152へのコメント
フラグアイテム出し入れ制限はありかもですね。
便利すぎるから、というのではなくて、ギルド内のアイテムの出し入れで
ログが流れてしまうのが心苦しいというか。
悠樹さんがおっしゃっているようなフラグアイテムの乱獲?はログのおかげで
一発で判るので抑制力は働いているとは思うんですが、もしやるような人が
居た場合一気にログが流れてしまうので、目に付くだけでも不快でしょうし
そもそもログ流れはみんなにとって迷惑ですし。

便利すぎるから制限しようっていうのも判るんですが、ギルドは特に作るのに
難しい制限があるわけでもなく、ちょっとの行動力とクレジットで作れるもの
なので、逆に便利だからみんなにどんどん作ってもらって、パーティ以外での
交流をみんなにもってもらいたいと思うのです。
ギルドに全然入っていない人まだまだ沢山いらっしゃるようですし、
複数のギルドに入ってる人も全体を見るとほんの一握りですし。


それよりも個人的にはエリアの偏りっぷりが気になります。
大体エリアに1〜2ギルドなのに対しエドラスだけがなんと7ギルドwww
いや、エドラス便利なの判るんですけどね。IDカード要らなくなるからアイテム欄も1枠空くし。
でも一極集中なのはちょこっと寂しいなぁなんて思ったりもするのです。

とかいいつつウチのギルドもエドラス地域に移転予定だったりするんですがw

トップに戻る
1155制限されているからこそ制限を!三島悠樹(2160) URL7/19-12:40
記事番号1153へのコメント
>便利すぎるから制限しようっていうのも判るんですが、ギルドは特に作るのに
>難しい制限があるわけでもなく、ちょっとの行動力とクレジットで作れるもの
>なので、逆に便利だからみんなにどんどん作ってもらって、パーティ以外での
>交流をみんなにもってもらいたいと思うのです。
>ギルドに全然入っていない人まだまだ沢山いらっしゃるようですし、
>複数のギルドに入ってる人も全体を見るとほんの一握りですし。

便利すぎるから制限というよりも、
利用可能者が制限されすぎているからこそ、
何らかの制限が必要なのだと思います。

現状のギルドシステムは「ちょっとの行動力とクレジットで作れる」ものの、
その機能拡張にはそれなりの費用がかかり、
最大構成員30人と限られています。
サーバごとの参加者総量からすれば決して少なくはなく、
占める割合が多いと思われます。

アクティブな一部の人間のギルドに資源人材が一極集中し、
後発参加者、友達のいない人、少しやる気のない人はギルドにも入れず、
自分でギルドを作っても到底追いつけず、格差が広がるばかりです。

そんな人たちを見捨てるのは簡単ですが、
古参とか仲間内とかでこのゲームの敷居をあげるのも個人的には賛成できません。

…という訳で、制限はその格差を縮めるためのダメな足枷として必要と改めて申し上げます。

#うーん、うまく説明できなくてすいません。

トップに戻る
1157Re:制限されているからこそ制限を!りぜる(1018) 7/22-01:00
記事番号1155へのコメント
ギルドの認知度が低いだけだと思います。
ギルド入ることにより、得られるメリットとかも公式による説明(※ギルド施設に関する説明)もないですし、
関連サイト等で調べようにも載ってる所はあまりないですので
どこかで、ギルド施設に関する情報が得られないと、
1:「興味はあるけど、よくわからないから別にいらない。」
2:「誘われたら入ればいいや。」
3:「金かけてギルド作るくらいならチューンした方がいい。」
とか、いろいろとあるのではないでしょうか。
正直、私は1番目の人間でした。
私自身、ギルド作ってから「あー便利だなぁ」と知ったことが多々あります。
それがどうにもわからないから、非アクティブ層の方も入るに入れないのだと思ってますが、如何でしょうか。

あと、ギルドはそもそも競い合うために出来た内容なのでしょうか?
情報閲覧の所でギルドランキングがある以上、もしかしたらそういうものだったりするのかもしれませんが、私自身としては、ゲームを円滑に攻略していく手助けのような物だと思ってます。
そいで、正直…私だけかもしれませんが…
ギルドポイントは決して、安くはないです。
ギルドベースの設置から始めて…ギルド施設の帰還の設置も結構なお金がかかります。
だからこそ、出来ればですが…手助けになる要素はありがたいとは思うのですが、変な制限は、ちょっときついかなぁ。とも思います。
制限はなんであれ、敷居を上げることに変わりはないと思います。


最後にギルドベースの移転の話ですが…
簡単に移転できるのって、どうなのとか…
2回目以降はいくらなのかわからないですが…
転送ポートの取出の幹部メンバーまで使用可能より安いのは…どうにも…
都市毎にギルドベース設置、移転費用とかが違っちゃって、エドラスとかは法外な値段で、みんな破産しちゃえばいいのにー。とか、げふげふ…

トップに戻る
1163問題として挙げられるのは重複ちゃん(1175) 7/26-20:13
記事番号1157へのコメント
りぜるさんが仰られているように認知度が低いということもありますが、
それ以上の原因としてコミュニケーションの取り難さがあるのではないでしょうか。

>>アクティブな一部の人間のギルドに資源人材が一極集中し、
>>後発参加者、友達のいない人、少しやる気のない人はギルドにも入れず、
>>自分でギルドを作っても到底追いつけず、格差が広がるばかりです。
>>
>>そんな人たちを見捨てるのは簡単ですが、
>>古参とか仲間内とかでこのゲームの敷居をあげるのも個人的には賛成できません。

現在30人埋まってるギルドは皆無であることから、サーバ間の問題を除いては
人数枠の関係で入れない、ということは無いと思います。
逆にアクティブに動いている人でもギルドに入ってない人は結構いて、声をかければ意外と
ギルドに入ってくれる人も結構いると思います。
私も一ギルドを作成させて頂いておりますが、現メンバー全員から話を貰った訳ではなく、
何人かは改造依頼のお客さんや買出しのお客さんなどにこちらから「ギルド試してみませんか?」
と声をかけて入って頂きました。
メンバー増員を考えているマスターさんは、ただ告知で募集するだけでなく、ダイレクトに
メッセージを送ってみるのが一番効果的だと思います。

ですが声をかけるにしても知らない人に直接コミュ送るのも微妙ですよね。
私のような改造Smiや開錠を専門としているような純系Thiの方なら改造、開錠でそれなりに
コミュニケーションを取ったりする機会も結構あるのですが、それ以外の方はPTメンバー
以外とは全然話さない、ひょっとしたらPTメンバーとも全くメッセージのやりとりをしない方も
結構いると思うのです。(前の自分みたいな)

というわけで参加も定員割れ、予想もガラガラで閑古鳥の鳴くソロGFの変わりに、どの地域からも
登録可能で選抜も名声じゃない完全ランダムなgrand fightならぬrandom fightとかどうですかね。
優勝商品も無い、賞金&熟練度も半分以下で。
今回GFやってみて思ったんですが、賞金&熟練度のボーナスだけでもかなり美味しいです。
普段知り合わないような人ともチームを組めたりできますし、GFよりも気楽にやれるでしょうし、
如何でしょうか。

トップに戻る
1/1-09:00


トップに戻る
1156税金制度・補助金制度三島悠樹(2160) URL7/19-12:41
記事番号1153へのコメント
>それよりも個人的にはエリアの偏りっぷりが気になります。
>大体エリアに1〜2ギルドなのに対しエドラスだけがなんと7ギルドwww
>いや、エドラス便利なの判るんですけどね。IDカード要らなくなるからアイテム欄も1枠空くし。
>でも一極集中なのはちょこっと寂しいなぁなんて思ったりもするのです。

>とかいいつつウチのギルドもエドラス地域に移転予定だったりするんですがw

えーと、税金制度・補助金制度を導入してみてはいかがでしょう?
(あ、そこ! また制限とか人権とか石投げないで!)

●税金制度(デメリット案)
その街の総ギルド数×0.1〜0.5(ギルドの規模による)のgpが
なぜかGF開催日にGF支援金として消費される。
なお、gpがマイナス50以下になったギルドは強制解散される(・w・)

●補助金制度(メリット案)
11−その街の総ギルド数のgpが
なぜかGF開催日に補助金として入金される。
最大で10gp、最小で0gp。

こんなのはいかがでしょう?
両方導入すれば微妙にばらけるかも?

トップに戻る
1165Re:税金制度・補助金制度かずあき(GM) 7/27-01:43
記事番号1156へのコメント
三島悠樹(2160)さんは No.1156「税金制度・補助金制度」で書きました。
>●税金制度(デメリット案)
>その街の総ギルド数×0.1〜0.5(ギルドの規模による)のgpが
>なぜかGF開催日にGF支援金として消費される。
>なお、gpがマイナス50以下になったギルドは強制解散される(・w・)

補助金という考えはありませんでしたが、税金は少し考えていました。
普通に住民税みたいなカンジで。
そして、人気のあるエリアはきっと住民税が高いだろうということで、
ギルド数(&ギルド設備)に比例するカンジで。

ただ、ギルド強制解散はかわいそうなので、ギルド設備の差し押さえくらいにしようかと思っています。

トップに戻る
1154Re:ギルドの機能について会長(2136) 7/6-02:16
記事番号1152へのコメント
>>転送ポート
>いくら初期投資をしているとはいえ、
>タダでいくらでも利用できるのはいかがなものでしょう?
>私は使えるもの使えないものの格差が結構大きいと思います。
私も重複ちゃんさんと同じ意見で、便利だからこそみんな使ってほしい
システムだとおもっています
制限された人しか使えないわけではありませんし基本的にだれでも
使おうとおもえば使えるシステムですので^^
複数の人と協力して便利にしていくのが理想ではと

>フラグアイテムの出し入れ
フラグアイテムもパーティメンバーと協力して使うのはありかなと
おもっています
仮に受け渡しを制限するなら、ギルド機能だけ制限するのではなく
プレイヤー間でのフラグアイテムの取引を不可能にするべきじゃないかな
とおもっています
でも実際は人によっては一部のフラグアイテムは獲得が困難な人もいると
おもいますのでこういった制限はつけなくてもいいかなと
(人によっては詰むかもですね、あまりいないとおもいますが)

自分の意見としては現状で良いです、ということになりますね


以下はGMへの希望
現状のギルド倉庫ログの出力方法ですと、一人だけで故意に出し入れを
繰り返して、通常取引ログを流してしまうことが可能とおもわれます
(やる人いないとおもいますが一応…)
ギルド倉庫取引用のログページを別に作成希望です

トップに戻る
1158Re:ギルドへの希望案スレ左文字涼子(2070) 7/25-11:56
記事番号1091へのコメント
大したことではないのですが、
複数のギルドに所属してみて感じたことが。

それぞれのギルドの画面を切り替えるのがちょっと手間です。
ページの一番下端までスクロールさせないといけませんから。
「所属ギルド」の部分を一番上に持ってくることは出来ないでしょうか?


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh