新規記事を投稿

タイトル: Re:Figの立ち位置について
投稿者 : ウィーゲル(2053)
投稿日 : 2008年4月10日17時42分
なにやら赤い話題のようなので

まず単純に切り込みとしての役割の部分では
F系が(切り込むタイプの)T系に劣るのは否定仕様がない事実かと思います
これはF系がT系に勝る部分は防御力と単発の打撃力であって
切り込む上での優位になる移動力や行動速度ではないからですね

今の所では
Fの利点は切り込み終えた後の予備の壁!とか
切り込む最中に事故にあう確率が低い と言う点ではないでしょーか
この辺りはなんだかんだでバランスがある程度取れてはいますので
劇的に弄るのは難しいでしょうね
ただ 初心者にはとてもじゃないがお勧めできないと言いますか・・・
もしかしたら赤い何かを吐いてのたうち回るかも

しかしながら、高位のFcrkアビリティが使い勝手が悪く
Fcrkを無駄に稼がないのが強くするコツ・・・等と言われるような状態は
余り良くないように思います
私はFcrk21辺りで 切り込みとしての能力を高めるような
ちょっとずるいぐらいのアビリティが欲しいかなと思ってます

と言う訳で
私からも適当に提案させてもらいますね
ちなみにジョークが75%です

脚壊:攻撃前に発動し命中した場合攻撃が弱ってる方の脚に当たり
   破壊成功か否かに関係なく相手に移動力ペナルティを与える(時間で減衰)
高揚:味方(もしくは自分のみ)が敵を撃破時に必ず発動し
   命中と攻撃力にボーナスを得る 早い話が激怒の逆バージョンで
斜赤:戦闘開始時に移動力が3倍になります 頭にロングホーンを装備してFigかKniの時限定
この記事にコメントをつける

親記事コメント
Figの立ち位置について-投稿者:アルケリッサ(1046) なし

[ツリー表示] [番号順表示] [戻る]