[BBS]
◇-ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について-匿名[9/27-21:27]No.1254 ┣Re:ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について-ユサ(2067)[10/1-01:18]No.1264 ┣衝撃の仕様について-ユサ(2067)[10/4-09:17]No.1266 ┗Re:ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について-かずあき(GM)[10/12-23:53]No.1268 ┗Re:ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について-ユサ(2067)[10/17-22:05]No.1269
1254 | ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について | 匿名 | 9/27-21:27 |
何故かダブルインパクトに勝率が悪いな〜、と思っていたのですが 他の連続兵器は2回攻撃のうち1発でも外れた場合は反撃の対象に なるのですが、ダブルインパクトの場合は1発外しても、もう1回で 胴体にさえ当たれば反撃の対象にならないようです。 連続兵器は反撃を受けやすい事がデメリットと認識していたのですが ダブルインパクトはその弱点をほぼカバーしていると言えます。 元々行動間隔が短いThiが連続兵器で手数を増やし衝撃効果でコチラの 手数を減らしてくるといった場合、反撃でアチラにもリスクを与える くらいしか対処が考えられないのですが、この反撃を可能なようには 出来ないものでしょうか? ゲ−ム説明でも「直撃」を受けた機体は反撃出来ないと書いてありますが ダブルインパクトのヒット時には別に直撃したとは書いてないですし、 というのは屁理屈でしょうか? |
1264 | Re:ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について | ユサ(2067) | 10/1-01:18 |
記事番号1254へのコメント まずはゲームシステムBBSか簡易投稿で報告する内容じゃないかなと。 これが仕様として正しいのか明らかにでない状態では議論の始めようがありませんし…。 実際の戦闘時の表記からしても衝撃効果=直撃ということなのだと思います。 何故かゲーム説明では衝撃の発動フェイズの反撃については記載されていませんが、 わざわざ別の処理を行っているとは思えません。 |
1266 | 衝撃の仕様について | ユサ(2067) | 10/4-09:17 |
記事番号1254へのコメント やはり仕様だそうです。 衝撃効果の「被弾フェイズの反撃不可」という効果ですが、 この効果が有効となるのは、まず相手が反撃可能である上 1.連続武器などで直撃(衝撃)が出る 2.直撃(衝撃)が出た後に攻撃を加える(感応・連続・援護など) のいずれかとなった場合です。 一般の衝撃武器は単発攻撃なので狙うとしたら2.のみ。 しかしながら最も有効そうな感応との組合せは装備クラスの関係から・・・、 強いていうならG系のインパクトライフル+ビットが有効でしょうか。 またアビリティやリミットブレイクでの連続攻撃は、 戦闘中で数回しか発動しないため、反撃を封じるほどの効果は期待できません。 さらに通常の武器では直撃を当てにすることはないので、 この仕様が有効に働いているとは言いがたい。 長々と書きましたが要するに 実質的にダブルインパクト専用の仕様なので、廃止したほうが良いのでは? ということです。 |
1268 | Re:ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について | かずあき(GM) | 10/12-23:53 |
記事番号1254へのコメント >ゲ−ム説明でも「直撃」を受けた機体は反撃出来ないと書いてありますが >ダブルインパクトのヒット時には別に直撃したとは書いてないですし、 >というのは屁理屈でしょうか? 直撃や衝撃がCyGに与える最終的な効果として以下の2つがあります。 1:行動速度を遅らせる 2:反撃できなくする 現状は、直撃も衝撃武器も、1、2両方を含んでいます。 それを直撃は両方、衝撃武器は1のみにしたほうがよい、 という議論でしょうか? その根拠がダブルインパクト、(ユサさんは言及していませんが)ナインテール等、 衝撃効果を持つ多段攻撃兵器にのみだから(強すぎだから?)ということでしょうか? 多分そうだと思うのですが、あえて聞いているのは議論に値することだと思うので、 議論の対象を明確にしておきたいからです。 |
1269 | Re:ダブルインパクトの反撃の受けない仕様について | ユサ(2067) | 10/17-22:05 |
記事番号1268へのコメント これは誰が返せばいいんだろう・・・。 スレ主さん現れないので僭越ながら私の意見を述べさせていただきます。 >それを直撃は両方、衝撃武器は1のみにしたほうがよい、 >という議論でしょうか? そこまで踏み込んでいません。 多段衝撃武器(ダブルインパクト、ナインテール)の反撃封じのみを問題視しているだけです。 直撃が現状のままである必要性も感じていませんし、また多段衝撃武器のみ別の仕様とするのでも構わないと思います。 実装するのに一番手軽な形をとればよいと思います。 >衝撃効果を持つ多段攻撃兵器にのみだから(強すぎだから?)ということでしょうか? その通りです。 行動・反撃の両方を封じるというのは、状況によっては強すぎるし、またゲームとして面白くないと考えています。 なお、かなり限られた状況にしか影響しないため、 仕様変更によって生じる問題は少ないと思います。 (逆にどうでもいい事だとも言えます) |