新規記事を投稿

タイトル: セイバー使う未来も
投稿者 : ベイル(1228)
投稿日 : 2011年6月15日01時21分
ありました。
ただし、自分の場合、将来のFig化に備えて出力を抑えるからであって、
理力Sorとして生きるのなら、出力上げて普通にセイバー使っていくでしょう。
ほぼ広域だけのC7以上の世界はともかく、
理力と併用もできる感応のC5〜C6は、回るよう維持してチューンすると思います。

広域3回し -> Sレンジ2回しの切り替えを気にしておられるようですが、それって考慮すべき点ですか?
MagのLレンジは広域だけというわけではありません。基準となるのは単発LM魔法でしょう。
それがC4を2回しなら、SレンジもC4の2回しで考えるべきかと。あるいは、C5以上の3回し同士か。
基準となる単発LMと比べれば、威力C比で大きく逸脱しているわけでは無いと思います。

そもそも、理力Magってイロモノですよね?
MagはあくまでLレンジから魔法放ってるのが主体であって、決して理力で斬り込むクラスではないはずです。
射撃Figや近接War、近接Gunしかり。
彼らは本来の技能とは違う攻撃が出来ること自体が一つのメリットであり、皆本来の姿に比べれば茨の道です。

理力特化Sorというのを否定するつもりはないですし、むしろそういう浪漫溢れる機体は大好きです。
ですが、バランスを語るのであれば、
広域や感応、LM魔術を使うような正道のSorのスペック、
理力専用機となっているMysとしてのスペック
を基準に考えるべきかと思います。

そのバランスの上で特化出来るよう頑張るのが、イロモノの楽しさではないかなと、自分は考えます。
まあ、そこら辺は個人の楽しみ方次第ですが。

差別化としてなら、ライラックさんの感応の有無で分けるのに一票を。
この記事にコメントをつける

親記事コメント
Re:各種回答に関する自分の意見-投稿者:会長(1221) なし

[ツリー表示] [番号順表示] [戻る]