[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-後衛はこのままで良いのか-レイ(1033)[10/1-18:16]No.1776
 ┣Re:後衛はこのままで良いのか-Dice_K(1028)[3/25-07:59]No.1966
 ┃┗改善提案-Dice_K(1028)[3/25-09:03]No.1967
 ┃ ┗Re:改善提案-レイ(1033)[3/25-20:17]No.1970
 ┣Re:後衛はこのままで良いのか-ファネル(1092)[3/25-17:35]No.1968
 ┃┗Re:後衛はこのままで良いのか-レイ(1033)[3/25-20:05]No.1969
 ┃ ┣Re:後衛はこのままで良いのか-ファネル(1092)[3/25-22:03]No.1976
 ┃ ┃┗Re:後衛はこのままで良いのか-レイ(1033)[3/26-00:38]No.1977
 ┃ ┗削除済No.2319
 ┣Re:後衛はこのままで良いのか-アルケルト(1012)[3/25-21:46]No.1973
 ┃┗Re:後衛はこのままで良いのか-Dice_K(1028)[3/26-05:05]No.1979
 ┃ ┗ちょっち切り口を変えて一言だけ-Dice_K(1028)[3/26-05:38]No.1980
 ┃  ┗Re:ちょっち切り口を変えて一言だけ-アルケルト(1012)[3/26-23:37]No.1984
 ┃   ┣Priの撤退勝ちについて-ファネル(1092)[3/27-00:24]No.1986
 ┃   ┃┗Re:Priの撤退勝ちについて-アルケルト(1012)[3/27-00:37]No.1988
 ┃   ┗先日書き込み使用と思ってましたが・・・-水枷葉月(1039)[3/27-01:44]No.1991
 ┣Re:後衛はこのままで良いのか-卯月 清音(1231)[3/26-00:43]No.1978
 ┃┣連弾の強化に関して-ファネル(1092)[3/27-00:29]No.1987
 ┃┗削除済No.2332
 ┣Re:後衛はこのままで良いのか-Artemis(1075)[3/26-06:58]No.1981
 ┣Re:後衛はこのままで良いのか-ユン(1213)[3/26-09:29]No.1982
 ┗あくまでも、半年前の話です-レイ(1033)[3/26-21:26]No.1983
  ┣壁機体としての意見です-フィレイス(1073)[3/26-23:59]No.1985
  ┃┣Re:壁機体としての意見です-レイ(1033)[3/27-01:42]No.1990
  ┃┗削除済No.2486
  ┗Re:あくまでも、半年前の話です-ファネル(1092)[3/27-00:49]No.1989
   ┗Re:あくまでも、半年前の話です-レイ(1033)[3/27-01:55]No.1992
    ┗訂正-レイ(1033)[3/27-07:52]No.1993


トップに戻る
1776後衛はこのままで良いのかレイ(1033) 10/1-18:16

ここ最近の仕様変更により壁・前衛(Tを除く?)の性能が総じて上がり、
後衛は特に変化がなく、出力変更、装備品変更、機体スペックも以前より
少し落ちてるようなので弱体化を躊躇に感じます。

後衛全般はチューンそのものも伸びしろがひくいため、進行が進むと機種間の差もこのままだと広がり更にひどい状況になるのでは?
後衛以外はPRKも伸ばしやすいですからねぇ。
そんで、火力が高い武器は全体的にチャージが高く、出力の計算式変更と相まって上位の武器をもつのも一苦労なのかなぁと。

要約すると、周りの成長に火力だったり機体スペックが追いついてないと思われます。
いまだと、軒並み耐久が爆上がりなので、
2期の装甲インフレより捉え方によってはひどいような気がします。

簡単にタゲされると落とされてしまう反面、
耐久の爆増でなかなか落とせないといったジレンマを日々感じてます。
NPCに耐久の仕様変更が加わり改めて実感もできました。
Desに限った個人的な感想だと、物理がひくい相手には勿論有用なんですが、Sorだったりを狙うのが本来のDesの運用なのかと疑問に感じます。
連弾もタゲ機がいると?ですし。

Sorの方はSorの方で、色々と苦労されてると思いますので、ご意見をお聞かせ願えればと。。

トップに戻る
1966Re:後衛はこのままで良いのかDice_K(1028) URL3/25-07:59
記事番号1776へのコメント
私が書いてもサイコガンは引っ込んでろ!…とか片付けられそうで遠慮してましたが…

>ここ最近の仕様変更により壁・前衛(Tを除く?)の性能が総じて上がり、
>後衛は特に変化がなく、出力変更、装備品変更、機体スペックも以前より
>少し落ちてるようなので弱体化を躊躇に感じます。

Gun系は僅かずつ騎体スペックが落ちてるとは感じます。言葉にすると――
高いキャパと及第点な他全てが、キャパだけは高いが他に良いとこの無い騎体性能
…って感じでしょうか。
私自身、Mag→Thi→Pha→SniとCCしましたが、Pha→Sniでは、
キャパは変わらず、魔防1チューンくらいの低下、耐久は1チューンに満たないくらいと、移動力の1.5チューンくらいの上昇と、
Mag系より高いとされていたGun系の騎体スペックに、ちょっとがっかりした記憶がありますね。
記録に留めてはありませんが、ThiからPhaでは装甲・耐久は減っていたので、アドバンスドボーナス何処?って(^^;
…ただDesは、皆大好きキャパシティが飛び抜けていますし、コレを抑えて他に回すって選択はあると思うのですけどね。


>後衛全般はチューンそのものも伸びしろがひくいため、進行が進むと機種間の差もこのままだと広がり更にひどい状況になるのでは?
>後衛以外はPRKも伸ばしやすいですからねぇ。
>そんで、火力が高い武器は全体的にチャージが高く、出力の計算式変更と相まって上位の武器をもつのも一苦労なのかなぁと。

これに関しては、申し訳ないけど育て方の問題とバッサリ切り捨てられて仕方がない部分だと思います。

…というのは、前期まではGun系にしてもMag系にしても、減衰対策に近接をある程度弄るのがお約束みたいな感じでしたし?
今でこそ特化のRK的伸び悩みがあるとは思いますが、序盤から中盤にかけて利点はあった筈です。
実際私自身、近接射撃の2点均等で育てていた、チームメイトのはんたさん(1016)の命中率に不満を感じていた時期がありましたし…。
その当時は今期の遅い減衰開始点は、特化しちゃった方が良いのではないかとも思っていました。
私事でいえば、ウチは今でこそ射/魔の2点上げですが、魔術を減衰域まで先行させて、
それから射撃を引き上げてるので、2点上げだからPRK高いって感じじゃないですねぇ。
反応や精神に関していえば、ウチの子は低いですか?と尋ねてみてもいい。

出力と行動速度の計算式の変更にしても、選択でしかありません。
此処に関して言えば、むしろ後衛よりもある程度攻撃を受ける事を前提に考えなければならない、切り込み役に対して不利に働いた部分です。
見方を変えると、その分後衛には有利に働いた部分でもあるといえるのではないでしょうか。
…でもまぁ、壁には大した影響じゃないから相殺か(^^;


現在嘆かれている火力部分でも、ウチはサイコガンやTペネを使わずとも、7コロにいるPriやGuaを落とす事は出来る、とだけ。
勿論、倒しきれない事は増えますし、序盤をテキトーな武器で流したりする必要はあるのですけどね(^^;

Priとか、確かに堅いですよ。ハナからガーっと行ったら7コロのPriの人たちを落としきれない事は多々あります。
ただ、1騎の火力で、防壁やフィクサーの回数も充分な処にガーっと攻めて行って、それで落とせてしまうようなら、
チーム戦で攻撃を一手に引き受ける壁役なんて務まらないんじゃないかなぁ。
…で、こういった人たちの装甲や耐久は、チューン限界に近いとも思う。

武器を新調出来れば…! 箱だけじゃなく、店売り増やして欲しいなぁ。

トップに戻る
1967改善提案Dice_K(1028) URL3/25-09:03
記事番号1966へのコメント
騎体性能の上下で弄るよりも、店売りの装備の充実化――
例えばバスターショットなんかは、Desの待機装備にはならないと思うけど、
迎撃とセット運用するちょっとしたMS以内の対策になると思うのですよね。

それから、箱に詰めるのではなく、上位のクエストでは相応の物が直拾えたりすると嬉しいかなぁ、と。
都市伝説じゃないリアルが欲しい…!

こういった意見が上がる背景には、壁の強化はチューンで済むけど、
それを打ち抜ける威力の武器を手にすることが難しいっていうのはあると思います。
ドロップ品の箱限定のレア物となると、稼動人数が少なくなるほど入手も減りますし…。

ウチも大概にコロジャンキーなのですが…。
正直、上位でコロに居座れれば、ドロップが無ければクエストよりも収入は多い…それがリアル。
もっとクエストに旨味を…!

トップに戻る
1970Re:改善提案レイ(1033) 3/25-20:17
記事番号1967へのコメント
ファミリアフレイムの店売りや、
貫通で500位攻撃力のある銃がリリースされればある程度解決されるような気もします。
クラス分布で箱から出る物を調整した方がいいんじゃないかと思いましたが、
しかし、みんながみな、クエストをやるわけではないので、
例えばあるクラスの装備しか入ってない箱をそのクラスだと拾えるとかですと、
クエストをやるモチベーションも増えると思います。

トップに戻る
1968Re:後衛はこのままで良いのかファネル(1092) 3/25-17:35
記事番号1776へのコメント
以下の点から現状維持派です
 
 
・対策を考えて育成している人はTGに十分対応している
 切り込みにTGされても涼しい顔で攻撃を続けられるDes
 TGしてきた切込みを返り討ちにするSni
 幻惑転移反撃魔を装備したSorはクエストレベルの切り込みなら
 大抵処理できると思いますし(事故はあると思いますが、最終手段に終撃もある)
 こういった後衛が存在している現状で特にバランスをいじる必要はないんじゃないかなぁと
 
・壁と後衛火力のバランス
 何も一番厚い壁機を最初に狙う必要はまったくないわけで。
 
 後衛で切込みを返り討ちにする、もしくは後衛で後衛を落とし、切り込みはBatやMysなど
 カウンター切り込み能力の高い機体で処理する。
 こうしてしまえば、あとは攻撃能力のない壁一体
 複数機でかかれば、どんなに厚くてもあっさり落ちます。
 
 むしろ、後衛が壁を一騎の火力で落とせてしまう方がよほどおかしいように感じます
 まぁ、前期がまさにそうだったわけですが。
 前期土壁機をやっていましたが、壁なのに耐えられないというストレスは正直半端なかったです。
 
 仮に、後衛火力を強化しても、今度は切り込みが後衛に切り込めない、壁が耐えられない
 といった前期のような事態になって、いたちごっこじゃないかなぁと
 
 
・選択肢が豊富
 ジオブレは毎期バランスが変わることで、育成に随時調整を強いられますが 
 逆に言うと、それが楽しいわけで。
 バランスにあわせて育成計画を修正する、どうしても無理なら自分のPRKMRK属性がマッチする
 他クラスにCCする、などの選択肢はいっぱいあります。
 特に今期は新クラスの導入でその選択肢は増えていますしね。
 そこまでやっても無理、ということであれば、修正もありだとは思いますが
 チーム内での連携まで考えれば現状は修正するほどではないのでは、というのが私の感想です
 
 
 と、まぁこれだけだとあれなので上で出ている改善案に関して
 装備の入手難易度を下げることで、バランスを緩和する、というのは面白いと思います
 ただ、店売はどうかなぁ
 どちらかというと、宝箱からのレア装備のドロップ率をあげてほしい、といったところですね
 そちらの方が交流に繋がりますし、箱をあけることに対するモチベーションにも繋がりますし
 、


トップに戻る
1969Re:後衛はこのままで良いのかレイ(1033) 3/25-20:05
記事番号1968へのコメント
以下、ゲームの説明より抜粋

>射撃武器を用いた遠距離からの銃撃戦を得意とするタイプです。
>装備キャパシティが非常に高く、強力な武器を沢山装備することができるので、単純な攻撃力なら全>機種最高クラスを誇ります。
>また装備できる射撃武器はその有効射程距離が広いので、相手の攻撃のとどかない距離から反撃され>る心配無く攻撃することができます。
>防御力、耐久力もそれなりにありますが、武装、装甲を両立させるため、機動力を多少犠牲にしてい>ます。したがって苦手とする近接戦に持ち込まれると脆い面もあります

切り込みに全戦全勝で勝ちたいなんて思ってませんけど、
Gunの直系であるDesがそれ相応の攻撃力を持ってないとゲーム説明の時点で間違いなわけですよ。
そしてDesで対策というのは、WCRKとか、土属性の厚みですよね。
結局のところ、装甲と耐久が高い方が有利っていう裏づけなんじゃないですかね。
僕もラージシールド、防壁×1、装甲×1、胴体装備二つといった切り込み対策をすることはありますが、言い換えればここまで対策する必要があり、Sorにしてもそうだと思います。

現時点で最高の攻撃力を持ってるいるのはSorを相手にした時で、他に対しては無力でしかないです。
実際、この議論を僕が書く少し前にGuaが硬すぎて落とせないを書き込んでたのはファネルさんですよね。
そして、進行が進み、現状ではもっとひどい状況になってるんじゃないんでしょうか

実際、DesやSorから別クラスに流れてる方は多いですよね。つまり見限ってる人が多い証拠じゃないでしょうか。
それを他のクラスにCCしろというのは本末転倒な気がします。
ファネルさんが現状のバランスで満足されているのは、現時点で"優位"なクラスの一つだから
じゃないでしょうか。


トップに戻る
1976Re:後衛はこのままで良いのかファネル(1092) 3/25-22:03
記事番号1969へのコメント
Desが攻撃力を持っているかどうか、については、前書き込みの

・壁と後衛火力のバランス

で、私の所感を述べていますので割愛させていただきます
以下、レス

>そしてDesで対策というのは、WCRKとか、土属性の厚みですよね。
>結局のところ、装甲と耐久が高い方が有利っていう裏づけなんじゃないですかね。
>僕もラージシールド、防壁×1、装甲×1、胴体装備二つといった切り込み対策をすることはありますが、
>言い換えればここまで対策する必要があり、Sorにしてもそうだと思います。

風属性で高速化、行動速度をあげたDesがレフィコロで非常に相手をしにくかったという事例もあります
今期は移動力による回避力もあがっていますので、一概に装甲耐久が有利とは思えません

また対策すれば対応できるのであれば問題はないのでは、と思うのですが……
実際切り込みの私が後衛に挑むのですら、防壁の種類、回避装備の有無、使う武器の選択
ここまで考えてやらないとクエストですら負けることはありますので


>実際、この議論を僕が書く少し前にGuaが硬すぎて落とせないを書き込んでたのはファネルさんですよね。

あの時点のGuaは後衛二機の攻撃にtime300耐え切るだけの性能でした。
しかし、その後、耐久の低下、トリプルフィクサーのとりあげ、またこれは壁性能とは
直接関係ないですがLレンジ武器のとりあげなど、様々な下方修正がかけられています。

なお、現時点のGuaはDes2体に狙われれば簡単に落ちます。
特に悪化はしていませんし、むしろバランスは改善されていると言えます


>実際、DesやSorから別クラスに流れてる方は多いですよね。つまり見限ってる人が多い証拠じゃないでしょうか。
>それを他のクラスにCCしろというのは本末転倒な気がします。

んー、これは私の書き方が悪かったですね。
えっと、CCしろ、と言っているわけでなくて
育成計画の見直しをはかってみては、ということが言いたかっただけです
その結果うまくいけば、そのままでもいいですし、それでもダメだと思うなら
クラスチェンジを選択しては、と。
実際私は、火属性の装甲耐久の予想以上ののびの悪さに、育成計画を変更して
高速化を選択しました。
で、その過程で、高速化をするんなら他クラスになってもいいよな、と
Samになったわけで。

これは別にMysが弱いから見限ったというわけではなくて、毎期バランスが
変動するジオブレにおいては極めて当たり前のことだと思います。

もっと分かりやすい例でいうなら、何も知らずに風Priを始めたけど
装甲耐久が伸びなくて耐えられない、だったらCruになってみよう
みたいな。

これは別にPriが弱いってわけじゃないですよね?
逆に、人によっては新クラスからDesに戻ったりもしていますし
現状の今にそぐわないから、クラスチェンジする人がでるのは
別におかしなことではないかなぁと

うー、書き方分かりにくいですね。すみませんorz

トップに戻る
1977Re:後衛はこのままで良いのかレイ(1033) 3/26-00:38
記事番号1976へのコメント
ファネル(1092)さんは No.1976「Re:後衛はこのままで良いのか」で書きました。
>Desが攻撃力を持っているかどうか、については、前書き込みの

>・壁と後衛火力のバランス

>で、私の所感を述べていますので割愛させていただきます
>以下、レス

>>そしてDesで対策というのは、WCRKとか、土属性の厚みですよね。
>>結局のところ、装甲と耐久が高い方が有利っていう裏づけなんじゃないですかね。
>>僕もラージシールド、防壁×1、装甲×1、胴体装備二つといった切り込み対策をすることはありますが、
>>言い換えればここまで対策する必要があり、Sorにしてもそうだと思います。

>風属性で高速化、行動速度をあげたDesがレフィコロで非常に相手をしにくかったという事例もあります
>今期は移動力による回避力もあがっていますので、一概に装甲耐久が有利とは思えません

>また対策すれば対応できるのであれば問題はないのでは、と思うのですが……
>実際切り込みの私が後衛に挑むのですら、防壁の種類、回避装備の有無、使う武器の選択
>ここまで考えてやらないとクエストですら負けることはありますので

全くもって問題はないですが、そこまでやっても勿論落ちますし、その時は仕方ないです。
仮に耐えても現行ですと撤退負けってパターンも多いので、そこが一番腑に落ちない感じですかね。


>>実際、この議論を僕が書く少し前にGuaが硬すぎて落とせないを書き込んでたのはファネルさんですよね。

>あの時点のGuaは後衛二機の攻撃にtime300耐え切るだけの性能でした。
>しかし、その後、耐久の低下、トリプルフィクサーのとりあげ、またこれは壁性能とは
>直接関係ないですがLレンジ武器のとりあげなど、様々な下方修正がかけられています。

>なお、現時点のGuaはDes2体に狙われれば簡単に落ちます。
>特に悪化はしていませんし、むしろバランスは改善されていると言えます

Guaは改善されてましたね。失礼しました。

>>実際、DesやSorから別クラスに流れてる方は多いですよね。つまり見限ってる人が多い証拠じゃないでしょうか。
>>それを他のクラスにCCしろというのは本末転倒な気がします。

>んー、これは私の書き方が悪かったですね。
>えっと、CCしろ、と言っているわけでなくて
>育成計画の見直しをはかってみては、ということが言いたかっただけです
>その結果うまくいけば、そのままでもいいですし、それでもダメだと思うなら
>クラスチェンジを選択しては、と。
>実際私は、火属性の装甲耐久の予想以上ののびの悪さに、育成計画を変更して
>高速化を選択しました。
>で、その過程で、高速化をするんなら他クラスになってもいいよな、と
>Samになったわけで。

>これは別にMysが弱いから見限ったというわけではなくて、毎期バランスが
>変動するジオブレにおいては極めて当たり前のことだと思います。

>もっと分かりやすい例でいうなら、何も知らずに風Priを始めたけど
>装甲耐久が伸びなくて耐えられない、だったらCruになってみよう
>みたいな。

>これは別にPriが弱いってわけじゃないですよね?
>逆に、人によっては新クラスからDesに戻ったりもしていますし
>現状の今にそぐわないから、クラスチェンジする人がでるのは
>別におかしなことではないかなぁと

>うー、書き方分かりにくいですね。すみませんorz

ファネルさんの仰ることは間違ってませんし、僕はその選択をする予定です。
しかし、
Pri,Des,Kni,Bat,Sor
上のクラスは開錠も改造もない純直系の戦闘職です。
指針となるクラスだと思いますので、3すくみではないですが、
このクラス間でバンラスは取れてないといけないと思うんですよね。

極論ですが、Pri4体並べてボンバー投げてればSor4体の広域は負けてしまいますよね。たぶん。
♯防壁とか考えずに単純な硬さと攻撃の比較として

ゲームの進行具合にあった武器も通らなくて、ゲームの序盤で手に入る武器はいまだに致命的な攻撃になり得る。
ゲーム序盤が楽だったから終盤苦しくなるって事ならそれはそれで納得出来ます。

トップに戻る
1/1-09:00


トップに戻る
1973Re:後衛はこのままで良いのかアルケルト(1012) 3/25-21:46
記事番号1776へのコメント
ちょっと思うところがあるので私見を書いてみます

コロシアムでDesを見かけたらヒャッハーしにいく自分として偶に見かける場面があります
それはWarBatにDesやSorがあっさり抜かれてる場面…
または、撤退さえすればPriが悠々撤退勝ちしていく場面。何かがおかしい

色々端折りますが、今は後衛と鈍足機間で火力と耐久力のバランスがとれてないように思えます
特に後衛の火力の頭打ちが現在の一番の問題ではないでしょうか
BatGua等が相手なら現状の威圧や速度でも十分封殺可能ですし
攻撃さえちゃんと通れば少しは変わると思います

そこで、後衛のの対鈍足機への対抗手段を増やすため
ここは連弾武器の強化を提案してみます

DesSorの対鈍足機能力が武器一つで向上しますし
また命中率確保の難しいRamや、連弾を持たない射撃Batとの差もつけやすくなると思います
キャパそのままで思い切って威力10ぐらい増やしてもいいんじゃないでしょうか?

ちなみに私見ですが、回避機的には連弾は全然怖くないので増えてもあまりこっちは変わりないと思われます
(ただし、一部ミラボ、バニシングの装備クラスを多少弄る必要があるかもしれません)

トップに戻る
1979Re:後衛はこのままで良いのかDice_K(1028) URL3/26-05:05
記事番号1973へのコメント
んー…私は主張じゃなくて、模擬った結果を見てるので…。

まずDesがGuaを落としきれない様にはとても見えない。
そりゃ部位に散る事で、落し切れない可能性はありますが、
それってコロシアムで挑む際に7割8割しか勝率出ないから挑まないって世界のお話かと。
この辺、防壁やフィクサーの序盤を流す事で、勝率は引き上げられるので、特に問題にするお話でもないかな?
鉄壁なんかも、序盤にテキトーに流せば其処で浪費させる事は出来ますしね。

Priとなると、こちらはGuaとは回避率にも違いがありますし、落とし切れない事はうんと増えます。
ただし、そういう装備の時は撤退しなければ良いというお話でもあり、この辺りを下手に弄ると今度はPriが勝てなくなるかもしれません。
Priの7コロでの装備は、万能なものではなく、その相手に勝つ為の装備ですしね。
個人的には、今じゃもう耐える事に特化されたって言っていいと思うGuaなんか、耐久引き下げることも無かったかなとは感じてますが、それはまぁ置いておきます。

Batが射撃を持ってDesを落とせる…っていうのは今期に始まった事じゃないですし、射撃装備のBatはレンジを合わせた撃ち合いにしなければ御しやすい分類であるとも思いますので、シングルでの対応の1つに過ぎないと思うし、Bat自体はシングルにおいて非常に強力なクラスだと思う。
射撃をある程度上げている=格闘命中が疎かになるという事で、赤に対する勝率も下がりますし…。


連弾の威力を上げる…というのは、Asnなどの軟らかい相手には、極めて厳しく働く気がしますが…?
アルケルトさんの意見は、射撃を伸ばしたKni以外が簡単にDesを抜いていくのが面白くない…とも感じます。
今期の調整方向からすれば、切り込み役への対応力を考慮して無いDesと、射撃耐性を考慮してない切り込み役が、LMレンジとSレンジで戦えば、切り込み役有利なのは凄く自然な事だと思う。

私が規格外の超火力…みたいな話も聞くのですが、鉄壁の無い状況では、Guaに対してはヘヴィマシンガンとなんら変わりはありませんし、あちらは店売りで2本揃えられる事をお忘れ無く。
Guaとは違い、後退、全速後退の機会の増えるPri相手にはむしろ撤退しない事が重要であるとも思いますしね。


>貫通で500位攻撃力のある銃がリリースされればある程度解決される
そもそもこの一文が、レイさんが望んでいるバランスが極めて不自然であると私は感じたので、これ以上の書き込みは控えさせて頂きます。

トップに戻る
1980ちょっち切り口を変えて一言だけDice_K(1028) URL3/26-05:38
記事番号1979へのコメント
感情で賛同するのは容易いけれど、壁が軟らかくなったり、NPCのDesが必要以上に強化されて困るのは自分たちじゃないかと思う。
装備面やリミットブレイクにおいて大概にNPCが優遇されてたりしますし?

7コロの誰かを抜いていく為の装備っていうのは割と特殊な状況限定のものですし、
PriのボンバーとSorの広域で戦う状況が、ゲーム中にどれだけあるのか考えて欲しいかな。

その上で、やっぱり後衛に分類される騎体が弱いというのであれば、其処は改善されるべきだと思いますけれどね。


トップに戻る
1984Re:ちょっち切り口を変えて一言だけアルケルト(1012) 3/26-23:37
記事番号1980へのコメント
自分はDesがGuaを落としきれないからって話をしているわけではないです
Priボンバー対Sorの例なども、その受け取り方は限定的すぎるかと

自分の考えは「全体的に後衛と鈍足機の火力と耐久のバランスが取れてないように思える」です
主にはDesSniSorBisあたりですね。(Ramはどっちかっていうと遠距離攻撃できる鈍足機なのでちょっと別にします)
たとえ鈍足機を落とせたとしても、鈍足機のSMレンジやLレンジ相手に落とされる方が早い。これについてです

舌足らずでしたがPriの撤退勝ちについて
シングル戦で先にダガーなどで回復をやり過ごせばPriと戦いやすいのは当然です
逆に、全力装備でも弾数さえ足りなければほとんどの相手に撤退勝ちができてしまう。かつ撤退のみならず戦う選択もある
一部無理らしいのが氣、Druの召喚(ていうか氣)、ルビーさん。これだけでは少なすぎないですかね?
Desが全力投球しても耐えられる程度ってちょっとどうかと思います。これにはロケランなどの散弾も含みます

>アルケルトさんの意見は、射撃を伸ばしたKni以外が簡単にDesを抜いていくのが面白くない…とも感じます。
偶に誤解されますが、この手の事を考慮をしてBlogはまだしも、公の場である議論BBSに書いたことは無いです
自分が得をするとか損をするとかそういうレベルの話はしていません
一応議論BBS内では自分なりに全体見て考えてるつもりなので、そこは信用して欲しいです

>連弾の単純強化はぺらい機体もワリを食うだろうという話
Asnで射撃伸ばさない方はどちらかと言うと少ないと思えるので
隠れ身や回避装備も考慮すれば、むちゃくちゃな威力は出ないように思えますがどうなんでしょう
このあたりはAsnの方の話を聞いてみたいところです
DesSorの後衛間がますますやるかやられるかになりそうですが、互いに連弾持ちなので、ここは問題ないと考えます

トップに戻る
1986Priの撤退勝ちについてファネル(1092) 3/27-00:24
記事番号1984へのコメント
>Desが全力投球しても耐えられる程度ってちょっとどうかと思います。これにはロケランなどの散弾も含みます

現状、賢者持ちでなければ、DesはPriを普通に破壊できると思うのですが……
というか、Samの私ですら、弾数さえしっかりもてばGuaもPriも破壊できます
(Guaは落としきれないこともありますが)
命中の関係もあるでしょうが、キャパシティがはるかに高いDesが全力で落としきれないのって
賢者持ちだけじゃないでしょうか?

もしそうならば、それはGF3回優勝アイテムのバランスの話になるので
別問題かと……

トップに戻る
1988Re:Priの撤退勝ちについてアルケルト(1012) 3/27-00:37
記事番号1986へのコメント
記事見て同RK帯で模擬してみましたが
賢者なしだと大分倒せるみたいですね…
身近なPriが賢者持ちの特例だって普通に忘れてました。撤退勝ちの項目は忘れてください…

トップに戻る
1991先日書き込み使用と思ってましたが・・・水枷葉月(1039) 3/27-01:44
記事番号1984へのコメント
>>連弾の単純強化はぺらい機体もワリを食うだろうという話
>Asnで射撃伸ばさない方はどちらかと言うと少ないと思えるので
>隠れ身や回避装備も考慮すれば、むちゃくちゃな威力は出ないように思えますがどうなんでしょう
>このあたりはAsnの方の話を聞いてみたいところです
>DesSorの後衛間がますますやるかやられるかになりそうですが、互いに連弾持ちなので、ここは問題ないと考えます

途中で良くわからなくなってきたので書き込みやめたのですが、
せっかくですから・・・

Asnで射撃伸ばしていて、かつ回避重視な私ですが、連弾の威力を上げられるのはかなり反対です。
確かに単体で1回食らう分には致命傷にはならないかもしれませんが、
かならず数発食らうため、少し威力が上がるだけでも辛いです。


トップに戻る
1978Re:後衛はこのままで良いのか卯月 清音(1231) 3/26-00:43
記事番号1776へのコメント
後半の部分は、新たなスレッドを建てた方が良いのかも知れませんが、思った事を書き込みたいと思います

>機体バランスの事
現状、後衛とその他のバランスがそこまで悪いようには見えないですね
W系やF系の過剰耐久能力に関しては、下方修正が入り「ちょっと多いかもね?」程度になった気はします

一部異常に硬い人がいますが、そういう人はGF3回賞品の所為だったり、霧のオーバーチューンや特殊育成の結果なので、基準にするのは問題かなと
むしろ、前期が火力優遇すぎた気はします

Desの装甲・耐久、Sorの移動力に微量の上方修正を、と言うなら話はわからなくもないかもしれませんけど

>装備の入手難易度の事
ただ、それはそれとして、確かに装備の手に入らなさは少々問題かもしれませんね

一部店売り品が強力なクラス/組み合わせ以外では、現状有効なレベルの装備は殆どが上位箱詰め品になります
以前のようにプレイ人口が多く、箱の中身の種類が少なかった時代はこれでも問題がなかったと思いますが…

現状プレイ人口が減り、また徐々に箱の中身が増えて(ますよね)いる為、欲しい装備がまったく手に入らない(箱から出てもいない)状況も多いと思われますし、そこの調整は必要じゃないかと

ただ、安易に店売り品を増やして誰でも手に入るようにするのは、レアアイテムが無くなって面白くないとも思います

そこで提案なのですが、クエストに現状では出ないレアドロップを幾つか追加してみてはどうでしょうか?
全クエストに満遍なく、そのクエストで出る他のアイテムより少し上の強さ帯(変な言葉かもしれませんが)のものを、低確率で出るようにして

そうすればそのレアドロップ目当てに、少し下のランクのクエストをやったり、上のクエストを無理してでもやったりしてクエスト選びの幅が広がって面白いんじゃないかなと

>アルケルトさん提案の事
アルケルトさん提案の連弾の威力UPですが、バランス取りとしては良いと思います
連弾は現状でも弾数が少なく扱い辛いので、全体の耐久上昇に合わせて威力が上がるのはそれ程間違ってもいないかと
それでもし強くなりすぎたと言う意見が出れば、戻してしまえば良いと思いますし

それと同時に、氣以外の連続武器全般も威力の上方修正を提案してみます
M-CRKや出力の影響変更も加味した場合、コストに対してちょっと威力が低くなりすぎた感があるかなと
以前(前期中盤に修正があった?)と現状の中間くらいというか、微量の威力上昇くらいで

如何でしょうか?

トップに戻る
1987連弾の強化に関してファネル(1092) 3/27-00:29
記事番号1978へのコメント

面白い調整だなぁと思いました。
ただ、連弾すべてを底上げしてしまうのは、Sniなどの強化にも繋がりますし
完全な上方修正なので、単純に上位武器のリリース、もしくは
ドロップ上昇の方が適当かも、と思いました

ガドリングキャノンや上位魔術連弾が出るようになれば
いろいろ変わるんじゃないかな?
使いこなすにために搭載出力の強化もいるので、そこで意思決定も必要になりますし


まぁ、そんなわけで、後半卯月さんが述べている装備の入手難易度に関しては
本格的に別スレッドで議論したいなぁ(笑)

トップに戻る
1/1-09:00


トップに戻る
1981Re:後衛はこのままで良いのかArtemis(1075) 3/26-06:58
記事番号1776へのコメント
PTMが過去にDesでしたが、PT内で随一の火力を誇っていたのでクエストにおいて出撃必須でした。
それを鑑みるに、度を越した強化案には賛同しかねます。
#威力500の貫通は有り得ないと感じました。

「後衛で後衛落とせばいいから切り込み不要」って言われるより余程いいですよ!(実話)




>連弾強化
連弾が回避機より鈍足機へ効果大であるという前提には同意します。
レイさんにおいても、Gua相手であれば威力700前後に相当するダメージをたたき出していますし。

が…うーん、発案者があまり影響がないのは、Kniという物防の高い職であることと、射撃を伸ばしている影響が高いように思います。
回避機というよりは、対射撃特化といって差し支えないような。
Thi系あたりには結構な影響があるんじゃないのかなー。

しかし、魔術連弾は現在入手出来る単発魔術に比べて劣っているように見受けられます。
正確には、価値を鑑みるに上位の装備がリリースされていないのかな…?




主題から離れてしまうのですが、緑の耐久増加は何故行われたのでしょうか。
緑だけ何故か増えて、同じく壁役となる青は増えていませんよね?
別に壁能力に困ったりはしていないように思いましたが…。
代わりになにか引き下げられたりはしたのでしょうか。
ま、緑の耐久が前期並みに戻されたら、私のBerもPTMのRamも下がるのですけどね;

トップに戻る
1982Re:後衛はこのままで良いのかユン(1213) 3/26-09:29
記事番号1776へのコメント
すでにSorですらないですが・・
>ソロ
Sorは基本的にピーキーな機体だと思いますので、
ソロコロシアム等では誰にでもある程度勝てる装備というのはあまり無いかと思います。
Kni系相手の装備をしたら他のクラスには簡単に抜かれますし、そういうものかと。
それこそKni相手の装備とSam相手の装備も変えないと勝てない程ですので。

また、本来ソロ向けの機体ではないので、
ソロで勝ちたいならそれなりに育成もソロ向けにしないと勝てなくて当然でよいかと。
(同じようなPT向けの支援機は機体性能悪くないのはなんでだ。とか思わないでもないですが保留で。)


>PT
壁がずらずら出てくるクエでは弾数が足りないなーとはよく思いましたが、
これはPT編成の問題などもありますので一概に後衛の火力不足かは疑問であります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
修正を入れるなら魔術全般の弾数を増やして欲しいところです。
もしくはキャパつぎ込めば弾数をもっと増やせるようにするか。

連弾強化はペライ機体が涙目なだけになりそうです。
実質弾数10じゃとても壁機を落とせるものではないかと。
そもそも単発でも当たりますし。

トップに戻る
1983あくまでも、半年前の話ですレイ(1033) 3/26-21:26
記事番号1776へのコメント
この話題をあげたのは約半年も前の話であって、それが先行してる感じですが今の僕は↓が総意です。
僕自身は後衛がただ単純に弱いというより、正直なところ、火力が弱いのか属性影響(アビ)による硬さが影響してるのか、
正直どっちかわかりません。
装甲・耐久高いクラスは、装甲でダメージが減り、「受皿」となる耐久も高く、よーするに低い火力の武器でも
本物の火力職より総合的に火力が出てるいるんですよ。


--------ここから-------------------------------------------------------------------
コロシアムが仮に3人戦になったとしても、
SorもDes(自分)もチームにいますが、クエストでも不満があるので現時点では恒久的な問題だと思います。

Des視点からですと、切り込まれて直ぐに落ちるのは構いませんが、ある程度壊滅的な状況にしないとただのボーナス機体です。

具体的な修正案をいくつか挙げます。
#個人的に、4大属性ボーナスを見直しを一番に推します。
#既存クラスのテスター等も募って、テストプレイをしてみるのも有りだと思います。

修正案
→補助魔法に対してのMCRKと出力ボーナスを廃止(表示された数値以上の物は出ない)
→鉄壁、結界の継続性効果をなくし被ダメージ時に一度のみ装甲があがるようにする。
→光反撃魔法、光補助兵器の物理に対する-を無くす(魔法は闇武器があるので、あえて物理のみ もしくはノーマル属性)
→大型属性の導入(一例として、Gua等は被クリティカル時、今までより胴体へ行く確立が上がる)
→4大属性の見直し(土属性はゲームの進行が進むにつれ、圧倒的に有利になるため差が開く)
→メガクリティカルの店売りを開始(火力のインフレを促す)
--------ここまで-------------------------------------------------------------------


僕は前期はBisでして、少し工夫すればジオブレ持ちのSamにもそれなりに安定して勝てる位でした。
避けていたのは早撃ち散弾DES位です。

しかし、現状のDesはどうでしょう。何度も書くとあれですが装備を圧倒的に勝てるのはSorのみに近く、
硬さのある機体にMレンジ武器を持たれると軽く蹂躙されてしまいますから、アルケルトさんが書かれている通り本当に何かがおかしいです。
汎用性?の高い機体と同列に考えるのは間違っているといった書き込みをみた気がしますが、、
工夫といえばミサイルランチャーを持つという一択しか思い浮かびません。

Pri4vsSor4はあくまでも極論であって、別にDes vs ダガーブーストモードのPriでも、ショット持ちのBatvsSorでも何でも良いです。
それで負けてしまうのが本当に変です。

最後に、上位貫通について、
ファミリアフレイム店売りは書きましたが店売りを希望するなんて一言もかいてませんし、
そんなのがあれば、火力不足は解消されそーですねって話です。
ファミリアフレイムが店売りの理由も、乱撃で防御無視出来る兵器だからです。
機種別の命中率を鑑みた期待値はTペネ、ジェミニスティンガーとそこまで大きく変わる物なんでしょうか?
柔らかいクラスに対してはビッグキャノンと変わらず、ペネバレと同じLレンジだけであれば切り込んでくるクラスに対して
発動出来ない可能性も出来てきます。もちろん、赤にはブラスターという選択肢もありますよね。
GFをのぞいては、ほぼほぼ、ターゲットの影響下だと思いますんで、
壁にそれ相応のダメージを残して散るのかといった「選択」が出来るようになると思います。
あ、もちろん散弾後の影響を考慮すると、威力やキャパに議論の余地があると思いますけど、あくまでも武器のみで解決する場合の一例ですよ。

トップに戻る
1985壁機体としての意見ですフィレイス(1073) 3/26-23:59
記事番号1983へのコメント
やや不十分ではありますが、射撃機対策を模索し続けている壁機体としての意見を申し上げたく思います。

>しかし、現状のDesはどうでしょう。何度も書くとあれですが装備を圧倒的に勝てるのはSorのみに近く、
>硬さのある機体にMレンジ武器を持たれると軽く蹂躙されてしまいますから、アルケルトさんが書かれている通り本当に何かがおかしいです。
>汎用性?の高い機体と同列に考えるのは間違っているといった書き込みをみた気がしますが、、
>工夫といえばミサイルランチャーを持つという一択しか思い浮かびません。

WCRKを混ぜて耐久を増やす、CCRKを混ぜて装甲を増やす、MCRKを混ぜて火力を上げる、FCRKを混ぜて回避にかける、
チューンを搭載ではなく速度出力、耐久や装甲に振る、等の工夫があるかと思われます。
ちなみに、射撃に振っている私がMレンジ武器を持っても、レイさんを軽く蹂躙するのは不可能です。

>Pri4vsSor4はあくまでも極論であって、別にDes vs ダガーブーストモードのPriでも、ショット持ちのBatvsSorでも何でも良いです。
>それで負けてしまうのが本当に変です。

対Des装備、対Sor装備をした相手に負けてしまうのが苦痛なのでしょうか。
壁機体はそもそもDesやSorをいかに倒すかいかに耐えるかを考えないと存在意義すら疑問視されます。
なお、壁でありながら切り込み機にもよく壊されますが、特別変という感想は持ちません。

>最後に、上位貫通について、
>ファミリアフレイム店売りは書きましたが店売りを希望するなんて一言もかいてませんし、
>そんなのがあれば、火力不足は解消されそーですねって話です。
>ファミリアフレイムが店売りの理由も、乱撃で防御無視出来る兵器だからです。
>機種別の命中率を鑑みた期待値はTペネ、ジェミニスティンガーとそこまで大きく変わる物なんでしょうか?
>柔らかいクラスに対してはビッグキャノンと変わらず、ペネバレと同じLレンジだけであれば切り込んでくるクラスに対して
>発動出来ない可能性も出来てきます。もちろん、赤にはブラスターという選択肢もありますよね。
>GFをのぞいては、ほぼほぼ、ターゲットの影響下だと思いますんで、
>壁にそれ相応のダメージを残して散るのかといった「選択」が出来るようになると思います。
>あ、もちろん散弾後の影響を考慮すると、威力やキャパに議論の余地があると思いますけど、あくまでも武器のみで解決する場合の一例ですよ。

Desにどの程度の火力を期待されているかまではわかりませんが、
私程度の壁ならTime30以内に潰せないとDesじゃない、
BatやGuaを2機相手にしても、両方撃破可能な火力が必要、
と言われれば返す言葉もございません。

ただ、確かに火力の頭打ちが顕著すぎる点や銃器類のキャパやチャージが重すぎるという感はあります。
また、異常耐久の壁の撃破はどのクラスを用いても困難なのはやり過ぎかと思います。
壁機体の不利を承知で申し上げますが、高火力兵器の簡単な流布や現行装備の見直し、壁機体の耐久力の見直しは必要かとも思います。

トップに戻る
1990Re:壁機体としての意見ですレイ(1033) 3/27-01:42
記事番号1985へのコメント
フィレイス(1073)さんは No.1985「壁機体としての意見です」で書きました。
>やや不十分ではありますが、射撃機対策を模索し続けている壁機体としての意見を申し上げたく思います。

>>しかし、現状のDesはどうでしょう。何度も書くとあれですが装備を圧倒的に勝てるのはSorのみに近く、
>>硬さのある機体にMレンジ武器を持たれると軽く蹂躙されてしまいますから、アルケルトさんが書かれている通り本当に何かがおかしいです。
>>汎用性?の高い機体と同列に考えるのは間違っているといった書き込みをみた気がしますが、、
>>工夫といえばミサイルランチャーを持つという一択しか思い浮かびません。

>WCRKを混ぜて耐久を増やす、CCRKを混ぜて装甲を増やす、MCRKを混ぜて火力を上げる、FCRKを混ぜて回避にかける、
>チューンを搭載ではなく速度出力、耐久や装甲に振る、等の工夫があるかと思われます。
>ちなみに、射撃に振っている私がMレンジ武器を持っても、レイさんを軽く蹂躙するのは不可能です。

>>Pri4vsSor4はあくまでも極論であって、別にDes vs ダガーブーストモードのPriでも、ショット持ちのBatvsSorでも何でも良いです。
>>それで負けてしまうのが本当に変です。


ちょっと、意図した内容が伝わってないようですので、僕が強調したかったのは、ここの部分です。
「装甲・耐久高いクラスは、装甲でダメージが減り、「受皿」となる耐久も高く、よーするに低い火力の武器でも
本物の火力職より総合的に火力が出てるいるんですよ。」



>>最後に、上位貫通について、
>>ファミリアフレイム店売りは書きましたが店売りを希望するなんて一言もかいてませんし、
>>そんなのがあれば、火力不足は解消されそーですねって話です。
>>ファミリアフレイムが店売りの理由も、乱撃で防御無視出来る兵器だからです。
>>機種別の命中率を鑑みた期待値はTペネ、ジェミニスティンガーとそこまで大きく変わる物なんでしょうか?
>>柔らかいクラスに対してはビッグキャノンと変わらず、ペネバレと同じLレンジだけであれば切り込んでくるクラスに対して
>>発動出来ない可能性も出来てきます。もちろん、赤にはブラスターという選択肢もありますよね。
>>GFをのぞいては、ほぼほぼ、ターゲットの影響下だと思いますんで、
>>壁にそれ相応のダメージを残して散るのかといった「選択」が出来るようになると思います。
>>あ、もちろん散弾後の影響を考慮すると、威力やキャパに議論の余地があると思いますけど、あくまでも武器のみで解決する場合の一例ですよ。

>Desにどの程度の火力を期待されているかまではわかりませんが、
>私程度の壁ならTime30以内に潰せないとDesじゃない、
>BatやGuaを2機相手にしても、両方撃破可能な火力が必要、
>と言われれば返す言葉もございません。

貫通500という数字がtime30という数字になるなら、500は誇大でした。
あくまで、武器での話しであって、本質は修正案をみていただければわかると思います。見ていただいてますでしょうか?

>ただ、確かに火力の頭打ちが顕著すぎる点や銃器類のキャパやチャージが重すぎるという感はあります。
>また、異常耐久の壁の撃破はどのクラスを用いても困難なのはやり過ぎかと思います。
>壁機体の不利を承知で申し上げますが、高火力兵器の簡単な流布や現行装備の見直し、壁機体の耐久力の見直しは必要かとも思います。

トップに戻る
1/1-09:00


トップに戻る
1989Re:あくまでも、半年前の話ですファネル(1092) 3/27-00:49
記事番号1983へのコメント

・前期の火力に関して
 前期は
 切り込みが後衛を落とすより先に壁が落ちる
 壁を落とした後衛がそのまま切り込みを返り討ちにする
 切り込みで後衛を落とすより後衛で後衛を落とした方が早い

 と、最終的には切り込み不要論がでるくらい、後衛火力がインフレしていました。

 私は前期、魔格土Craで壁をやっていましたが
 time30も持たずに落とされ、壁としての役割が一切はたせず
 SCRK24から他職にCCする、という選択を行いました。

 なので、この基準に火力を戻す、という話であれば
 さすがに賛成できません。

・貫通500兵器
 Lレンジのみで基本命中20 C7
 同じ貫通500のハイヒールを考えれば
 これくらいの性能になると思います。
 貫通兵器は防具破壊能力も高く、状況によっては気よりも強力です
 店売、箱に問わず、これで通常の性能であれば、さすがにバランス破壊かと
 他の皆様が一概に反対しているのは、それ故じゃないかなと思います

・上記を踏まえて
 これを踏まえた上で、G系の耐久性の上昇、M系の移動力の増加
 また上位武器の入手難易度の見直し、あたりの提案なら
 自分的にも後衛強化としてありかなぁと思います。
 今期は前期の火力インフレの反動で、壁の耐久がかなり強化されていますから

 また、前期の火力インフレはその前の期のM系不要論に端を発しているような
 気もします。

 どうも、意図的に、GMが少しやりすぎ程度にバランスをもっていって、試してる節がありますが

 >製作中のブラウザ ネットゲームを公開しています。
 >もぉ永遠にテストバージョンです(^^;

 とのことなのでしょうがないですよね!!

 毎期かわるバランスの中でいかに、自分の理想の機体を育成できるか
 工夫することが、ジオブレの楽しさだと思うので
 主張はある程度しつつも、現状でできることを楽しんでいくのが
 このゲームを楽しみコツじゃないかなぁと思うこの頃です

 実際、今期弱体気味の機体でも工夫をこらして、なにあの人、どうなってるの?
 ってくらい強い人もいますし(笑)

 あれ、、なんか最後が話それまくりでgdgdですね

 すみません><


トップに戻る
1992Re:あくまでも、半年前の話ですレイ(1033) 3/27-01:55
記事番号1989へのコメント
さっき気がついたんですが、火力は4期より出てます。
8949と僕を比較してみてください。
キャパ16は同じだと思うので、移動1と出力分が耐久に回ってる感じでしょうか。
今期は既に前期最終より進んでるはずですので、もし仮に4期があのまま進んでいたら
同じような状況になってたのではないでしょうか。
しかし、それが、もしかしたら正しいのかもしれませんね。
2期は装甲400近かったので、後衛いらなかったような記憶があります。

風vs土も散々議論された議題ですし、属性についてもほり返すべきではなかったのかもしれない。



トップに戻る
1993訂正レイ(1033) 3/27-07:52
記事番号1992へのコメント
すいません。ちょっと勘違いしました。
「4期より火力出てる」について、
出力やMCRKの修正が適用が全体に適用されてますので、これは間違いですね。
失礼。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh