[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-8コロハンディキャップの懸念事項-Dice_K(1028)[12/5-01:54]No.2259
 ┣Re:8コロハンディキャップの懸念事項-アーティ(1018)[12/5-23:50]No.2262
 ┣Re:8コロハンディキャップの懸念事項-リリー(1046)[12/8-09:53]No.2263
 ┣8コロハンディキャップの感想-吉野(1088)[12/14-13:03]No.2270
 ┣Re:8コロハンディキャップの懸念事項-ユン(1213)[12/14-13:12]No.2271
 ┣Re:8コロハンディキャップの懸念事項-SEVENSLAY(1010)[12/14-22:26]No.2272
 ┗PRKよりMRKを-柳屋1054[12/15-13:17]No.2274


トップに戻る
22598コロハンディキャップの懸念事項Dice_K(1028) 12/5-01:54

まず、ハンディキャップを受けた時の負担が平等とは思えない事を挙げさせていただきます。
現時点でハンディキャップの付く人というのはMRKを高める為に、PRKをまったり気味に伸ばした人で、PRKが多少下がった所で、そう大きな負担にはならないのではないかと思います。
2番手グループとしてハンディキャップの付くのはおそらく2点上げの人でしょうか?
これ以降になると、ダイレクトに主能力に響いて来ると思います。
私事ですが、理力絡んでると命中回避の他に、威力にも響いて辛そうです・・・。

次に、下がったPRK分、獲得熟練度が今までより多く貰えてるらしい事。
前述した、まったり型には負担は少ないんじゃない?って事と併せて考えると、PRKの高い層はどんどん成長しても、追い掛ける側には辛いシステムなんじゃないかと感じました。
ハンディキャップの目的である同着どころか、早い人の大差勝ちになってしまうシステムじゃないかなぁと。


▼ハンディキャップ改案
・獲得熟練度は、本来のRKを元に算出する。


PRKじゃなくMRKに掛けた方が良いかな・・・などと考えもしたのですが、コレだと壁が壁として機能しなくなってしまいますよね(^^;
個人的には上限引き上げるだけで良かったんじゃないかとも思いますが、右側一点上げの人が追い付く為には必要なのかなとも感じましたので、一先ずはこの辺で・・・。

トップに戻る
2262Re:8コロハンディキャップの懸念事項アーティ(1018) 12/5-23:50
記事番号2259へのコメント
概ね同意します。

付け加えて一点、特化型の人への影響について。

ジオブレって、高い能力ほど貰える熟練度の量(割合?)が少なくなりますよね?
#近接10射撃4の人が、
#近接武器だけで戦って貰える近接熟練よりも、
#射撃だけで戦って貰える射撃熟練の方が多い。
#いや、そんな処理入ってないよ?と言われるかもしれませんが、少なくとも表面上そう見えました。
#(既に修正済みでしたらごめんなさい)

てことは、特化型の人がキャップ処理を施されると、主能力が低下する分、主能力に入ってくる熟練割合が多くなります。
現在特化型の人の多くが成長停止状態に陥っていますが、このキャップ機能によってもうちょっと主能力を伸ばせるようになりそうです。
(成長が止まらないっていうのは、後続の追いつきの話もありますが、GM的にまずいんじゃ…)


ハンディキャップ改案については、単純に合計RK部分を再計算しないで、そのままにしておけばいいんじゃないですかね?
(管理者ロボのように能力と合計RKが一致しない状態)

トップに戻る
2263Re:8コロハンディキャップの懸念事項リリー(1046) 12/8-09:53
記事番号2259へのコメント
 アウゼナーコロシアムのハンディキャップ制度は面白いシステムだとは思いますが、以下の問題点があるかと思います。

・総RKを126以上にするとPRKの高い部分から削られるという仕様のため、機体が弱体化する。
 その結果、このゲームの楽しみの1つである「機体を育て強くする」という楽しみがなくなってしまい、モチベーションの低下を招いてしまう。
・総RKが126以上になると、装備なんでもありの全力で対人戦を行う公式の場がなくなる。

 特に「機体を育て強くする」という楽しみがなくなるのは、方向性としてはよくないかなと思います。
 また、ただ1つの公式な場で全力で対人戦を行えなくなるというのは、行う側としては結構なストレスになり、さらなるモチベーションの低下を招きます。
 ハンディキャップがついた機体同士で戦うのも、全力で戦うというオフィシャルルールがあるコロシアムの仕様としてはどうなのかなと疑問に思います。

 今のコロシアムより上位のコロシアムは今期もう作らないというのであれば、とりあえず……
 どこからでも参戦が可能で入場制限なし(RKが無制限)のソロコロシアムを設置してみてはいかがでしょう?
 ソロコロシアムであればRK差は機体差で跳ね返せることが多いですし、無制限にすることでRK上限を気にすることなくゲーム終了まで設置したままの状態にすることが可能です。

トップに戻る
22708コロハンディキャップの感想吉野(1088) 12/14-13:03
記事番号2259へのコメント
ハンディを受けない側としては
PRK減少というのは地味で、ハンディつきの相手でも勝率があまり変わらない…
どうせ変わらないなら、高RKのままで居てくれた方が稼ぎがいいので嬉しいですね。
MRKだけがやけに高い相手が混じるようになるのは寧ろ難易度増。

ハンディキャップを受ける側としては主能力の低下が痛いとは思うのですが
熟練も多く貰えるようなので善し悪し。

いいか悪いかの評価は置いといて、先行者の為のシステムなんだなー、と感じました。

トップに戻る
2271Re:8コロハンディキャップの懸念事項ユン(1213) 12/14-13:12
記事番号2259へのコメント
正直なところ8コロだとこのシステムの善し悪しがよくわからんなと。
8コロ上限突破チームは数えるほどもいないですし。

平行して7コロにも導入してみたらどうかなと。
ソロコロでは別の問題点も見えてくるでしょうけども、
一切動いていない7コロに活入れも含めていかがでしょ。

トップに戻る
2272Re:8コロハンディキャップの懸念事項SEVENSLAY(1010) 12/14-22:26
記事番号2259へのコメント
とりあえず意見表明だけでも。
ほら選挙近いですし(関係なし


■獲得熟練度は、本来のRKを元に算出する。
反対に1票。
戦闘の際の自RKと熟練収入が釣り合わないのはそれこそ不公平であると考えます。
要するに戦闘の際の合計RKが同じなのに、片や熟練収入たくさん、片や熟練収入ちょびっとってことになるわけで。
ハンデを受ける側と受けない側で熟練収入が同じぐらいになることはあるかもしれませんが、
ハンデを受ける側の方が受けない側より熟練収入が増えるという事態は起こりませんし。


■ハンデ制度そのものについて
などと書いてみましたが、こちらについては特に意見無しかな、といった感じです。
強いて言うなら、今期限定措置として8コロ上限撤廃、但しコロボスへの挑戦は
本来の上限RKである130まで、といった措置だけでも良かったかもしれません。
ハンデ制度があったらあったで面白いとは思いますけどね。
PRKを犠牲にしてMRKを高めた状態で戦うのか(必然的に命中回避や行動速度、アビ回数やリミット速度が大体低下)
MRKを抑えてでもPRKから得られる利点を最大限活かして戦うのか。
そんな選択を迫られるのもまた一興でしょうし。

トップに戻る
2274PRKよりMRKを柳屋1054 12/15-13:17
記事番号2259へのコメント
先ず、ハンデキャップがつくことは良いことだと思います。
ランク差のある人でも戦えるようになることでコロシアムが活性化すると思うので。
模擬ではハンデなし=模擬より勝率低下。
模擬では勝てるのに勝てない〜!なんて事例がハンデのない人に比べて増えるはず。
ということで先行者?の為のシステムってほど有り難いものではないと思います。

しかし、PRKを削るハンデには違和感があります。
機体能力を制限するなら部品外したり錘を付けたりでわかりやすいのですが、
パイロットの技術や精神を制限するシステムというのは、高度で危険な技術の香りがします。
コロシアムのイメージではなく、マッドサイエンティストが自信満々に使ってるけど欠点があり最終的に破綻するイメージです。
ランクオーバーしていたら、先頭開始時に移動力装甲耐久の数%が低下とかで良いのじゃないかなあと思います。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh