タイトル: 毎度おなじみアイテム欄が足りない病 投稿者 : アーティ(1018) 投稿日 : 2013年4月14日15時24分 |
アイテム欄が足りません。
それでもどうにかこうにかやっていますが、その分弊害があると思っています。
以下に考えられる弊害を列挙してみます。
1.所持武器数の減少
ジオブレは武器の種類が豊富ですが、アイテム欄が枯渇する事によってその豊富な武器を使い切れません。
とりあえずこれだけ持ってればいいや、という武器一極化の方向に進んでいくわけです。
どの武器を使うかを選択するのもジオブレの楽しみである、みたいな論調もあると思いますが、それは実際に戦闘時に選択すればいいのであって、所持の段階で選択しなくてもいいんじゃないでしょうか?
(別に全種類もてるようにしろと言いたいわけでもないですが)
2.キーアイテム所持の断念
武器を持てないくらいならキーアイテムを捨てよう、と考えている人は多いように思います。
ギルド倉庫でアイテムが共有可能になったことが、更に拍車をかけています。
しかし、それはつまり、キーアイテム入手イベントを全て放棄する事とイコールです。
それもプレイヤーの選択、と言われてしまえばそれまでですが、折角ゲーム内に用意されているイベントを、完全に無視してゲームを進めるのは勿体無いと思っています。
(しかし背に腹はかえられないのが現状です)
3.コミュBBSへ出品の控え
アイテム欄に余裕ないので、拾ったアイテムや箱から出たアイテムを保持しておけません。
したがって即決でアイテム処分ができないコミュBBSへの出品をしにくくなります。
箱開け依頼すら出す余裕なく、そのまま処分しちゃうのも、この一環です。
4.改造屋、解錠屋の憂鬱。
これらは特定職のプレイヤーのみの問題ですが、小さな問題ではない気がします。
彼らも、枠を空けるために、武器やキーアイテムを諦めているのではないでしょうか。
5.乱立するソロギルド
プレイヤーが独自にこの問題を解決しようとした場合、ギルド倉庫を代用しようと考えるのは当然の帰結です。
しかし、ギルドメンバー全員に対してギルド倉庫を開放しようとすると、大手ギルドほどコストがかかってしまう結果になります。
(必要な人だけに開放すればよい、とも言えますが、他の人が使ってるなら自分も欲しい、と思ってしまうのが人の性)
結果、ソロギルドが増えているわけです。現存する全ギルドのうち40%がソロギルドですし、倉庫の使用はマスターのみという形態で運用している多人数ギルドもあります。
(でもギルドって、本来そういう目的で作られた機能じゃないですよね?)
6.看板に偽りあり
ジオブレの「ゲームの概要の紹介」のトップで、いきなり「400種類以上の武器・防具・アイテムを集め…」とありますが……集められませんよね?
まぁ、これに関しては、じゃあ結局アイテム欄を幾つまで増やせば解決できんだよ!って反論をくらうと答えられないので、やっぱりアイテム欄を増やす方向では解決できない気がします。
(別の解決案はあるんですが)
などと、つらつら書き綴ってみましたが、私自身、この程度の事でGMがアイテム欄を増やしてくれるなんて思っていません。
(面倒くさいらしいし)
なので、別方向からアプローチしてみようと思います。
ずばり。
ギルド機能を流用して、自宅倉庫もしくは貸し倉庫を実装してみてはいかがでしょう?
倉庫のためにソロギルドが乱立するなら、逆に最初から倉庫用の機能を提供してしまおうという考えです。
ギルドほど大きな施設ではないので、帰還や転送などといった機能は無し。
毎度クレジットを支払って宅配機能くらいはあってもいいかもしれません。
あるいは小さな施設なので、移転を容易にするとか。
そろそろアウゼナーに(文字通り)引っ越すかー、みたいな。
更に、自宅倉庫に台帳のような機能を追加して、自宅倉庫に放り込んだアイテム(あるいは台帳記載ボタンを押した時に自宅倉庫に入ってるアイテム)は台帳に記載され、いつでもその性能を参照できるようにすれば、不可能だと思われたアイテム収集を擬似的に実装が可能になります。
ついでにアイテム収集率に応じて、ご褒美があってもいいかもしれませんね。
(全アイテムのうち8割を収集すると好きなミスリルを貰えるとか、マトリクスを貰えるとか)
ま、後半はオマケですが、前半の自宅倉庫・貸し倉庫は是非実装して欲しいなーと思っています。
どうでしょう? 結構いい案だと思うのですが。
親記事 | コメント |
---|---|
なし | ジオブレとはアイテム欄との戦いである-投稿者:ジル(1015) |
理由の追加(ageがてらに)-投稿者:アーティ(1018) | |
アイテム欄な話-投稿者:アルケルト(1012) |