[BBS]
◇-15周年記念・もっとジオブレを盛り上げる方法を考えるの会-アルケ(1012)[9/29-01:15]No.2663 ┣後発復帰者救済計画-アルケ(1012)[9/29-01:16]No.2664 ┃┣Re:後発復帰者救済計画-マリーPL(1053)[10/27-00:07]No.2701 ┃┃┗Re:後発復帰者救済計画-ヘイズ(1124)[11/3-21:56]No.2747 ┃┗後発復帰者のPT支援の為のサブキャラ解放-吉野(1060)[10/30-10:03]No.2728 ┃ ┗Re:後発復帰者のPT支援の為のサブキャラ解放-かずあき(GM)[11/3-12:26]No.2745 ┃ ┗Re:後発復帰者のPT支援の為のサブキャラ解放-トゥルヤナ1026[11/8-20:37]No.2761 ┣チーム流動化計画-アルケ(1012)[9/29-01:16]No.2665 ┃┗Re:チーム流動化計画-かずあき(GM)[10/1-23:04]No.2667 ┃ ┣Re:チーム流動化計画-アルケ(1012)[10/2-21:00]No.2669 ┃ ┗Re:チーム流動化計画-るい(1009)[10/2-23:06]No.2671 ┃ ┗Re:チーム流動化計画-かずあき(GM)[10/7-12:50]No.2677 ┃ ┗Re:チーム流動化計画-かずあき(GM)[10/8-23:11]No.2682 ┃ ┣Re:チーム流動化計画-アルケ(1012)[10/9-01:36]No.2683 ┃ ┃┣Re:チーム流動化計画-紫音(1004)[10/10-03:48]No.2686 ┃ ┃┃┗Re:チーム流動化計画-とぅるやな1026[10/11-16:52]No.2689 ┃ ┃┃ ┗Re:チーム流動化計画-マリーPL(1053)[10/27-00:02]No.2700 ┃ ┃┃ ┗追記-マリーPL(1053)[10/27-21:53]No.2710 ┃ ┃┃ ┗Re:追記-アルケ(1028)[10/27-23:44]No.2712 ┃ ┃┃ ┗Re:追記-マリーPL(1053)[10/28-22:45]No.2713 ┃ ┃┃ ┗チーム、傭兵、ソロプレイヤー-アルケ(1028)[10/29-00:27]No.2717 ┃ ┃┃ ┣Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー-マリーPL(1053)[10/29-19:36]No.2722 ┃ ┃┃ ┃┣後発を水増しする-とぅるやな1026[10/29-22:33]No.2724 ┃ ┃┃ ┃┗Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー-アルケ(1028)[10/29-23:49]No.2726 ┃ ┃┃ ┃ ┗Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー-マリーPL(1053)[10/30-22:23]No.2729 ┃ ┃┃ ┃ ┗Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー-アルケ(1028)[10/31-23:26]No.2735 ┃ ┃┃ ┃ ┗続き-アルケ(1028)[10/31-23:27]No.2736 ┃ ┃┃ ┃ ┗Re:続き-マリーPL(1053)[11/1-12:53]No.2740 ┃ ┃┃ ┗Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー-Alicia(1012)[10/29-22:30]No.2723 ┃ ┃┃ ┗Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー-かずあき(GM)[11/8-23:15]No.2762 ┃ ┃┗Re:チーム流動化計画-フェイズ(1021)[10/15-18:40]No.2690 ┃ ┗Re:チーム流動化計画-ファネル(1011)[10/17-01:06]No.2691 ┣他の計画-アルケ(1012)[9/29-01:16]No.2666 ┃┗Re:他の計画-かずあき(GM)[10/1-23:21]No.2668 ┃ ┗Re:他の計画-アルケ(1012)[10/2-21:05]No.2670 ┣チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望-マリーPL(1053)[10/27-00:11]No.2702 ┃┣GFコマンドのオマケ追加-マリーPL(1053)[10/27-22:01]No.2711 ┃┗Re:チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望-かずあき(GM)[11/10-22:52]No.2777 ┃ ┗Re:チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望-マリーPL(1053)[11/12-18:33]No.2781 ┃ ┗Re:チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望-アルケ(1028)[11/12-19:53]No.2782 ┣オンライン質屋開店-吉野(1060)[10/30-09:37]No.2727 ┣アイテムの入手難易度の改善-るい(1009)[10/30-22:48]No.2730 ┗宣伝力が足りない?-アルケ(1028)[10/31-23:29]No.2737 ┗プレイヤー数そのものを増やしたい-アルケ(1028)[1/12-13:07]No.2855 ┗Re:プレイヤー数そのものを増やしたい-ファネル(1011)[1/12-21:10]No.2856 ┗Re:プレイヤー数そのものを増やしたい-ファネル(1011)[1/15-20:42]No.2857 ┗Re:プレイヤー数そのものを増やしたい-アルケ(1028)[1/16-19:18]No.2858 ┗Re:プレイヤー数そのものを増やしたい-アルケ(1028)[1/16-20:07]No.2859 ┗Re:プレイヤー数そのものを増やしたい-かずあき(GM)[1/16-20:40]No.2860 ┗Re:プレイヤー数そのものを増やしたい-アルケ(1028)[1/16-20:57]No.2861
2663 | 15周年記念・もっとジオブレを盛り上げる方法を考えるの会 | アルケ(1012) | 9/29-01:15 |
15週年ということでもっとジオブレを盛り上げる方法を考えたいのです あまり公式の場で言うことではない気もするのですが、ぶっちゃけ5期あたりからのプレイ人口の低下が激しく 特に今期は登録人数を見ても相当減っちゃってます そうなってくると、現在も折角27クラスあるアドバンスドクラスでも1人も居ないクラスが出てきたり GFの参加者も少なくなってきたりと無念でなりません ということで、ジオブレ大好き人間としては 何らかの方法でプレイ人口を増やしたい! もっと面白おかしくプレイし隊! そんな方法をみなさんと一緒に考えられたらなと思ってスレ立てました 折角の15周年だからと言っておけば多少タブーくさいこと言ってもいい気がしたので色々書きます |
2664 | 後発復帰者救済計画 | アルケ(1012) | 9/29-01:16 |
記事番号2663へのコメント ・途中参加でも初期登録者にちゃんと追いつけるようにする 現状後発参加者が初期参加者に追いつけることって後発補正があっても不可能に思えます ならばと、仮に後発補正がとんでもないものになったとしても結局追いつくまでに年単位の時間がかかったりするし 不公平感は拭いきれないと思います それで考えたのですがいっそ行動力上限を完全に撤廃してしまい 後発登録者と先発登録者が得られる総行動力を完全に一緒にしてしまうというのはどうでしょう? 具体的には、開始した時点から未登録でも行動力が溜まっていき 開始から1ヵ月たってから登録したら初期から1ヵ月分行動力を最初から持っているような感じに これなら完全にハンデはなくなりますから、時期に関係なくいつでも新規の方が公平に参加できます (っていうか、先行チームに混ざることが出来ればむしろ有利に進められるかもしれません) ついでに一時的にジオブレやらなかった人が復帰してきた時のハンデがなくなります 行動力消化にものすごい時間がかかることとサーバー負荷の問題がありますが…… 15年前と違って今なら不可能ではないのではでしょうか? |
2701 | Re:後発復帰者救済計画 | マリーPL(1053) | 10/27-00:07 |
記事番号2664へのコメント 逆にですけども、「年単位」で育成した自分の機体が、 あとから参加した後発者に一瞬で抜かれたら、それこそ不公平感沸きませんかね? 私は沸きます(笑) 時間をかけて最終的に追いつき追い抜かれるのは当然あってよいことですが。 でも実際途中参加の方ってチームに入れていませんよね。 傭兵を入れた方が役に立つ、 追いつく前に飽きてログインしなくなるかもしれない、 など、受け入れる側にデメリットや負担が大きいです。 これに関しては積極性の問題もあるかもしれません。 チームに丁度1枠空きができた時にコミュニケでコンタクトを取ってくる人がいれば、 せっかくだしチームに入ってもらいましょうか、ってなりませんかね? いくら育成にシビアなゲームとはいえ、一枠くらいは余裕ありますよね。 |
2747 | Re:後発復帰者救済計画 | ヘイズ(1124) | 11/3-21:56 |
記事番号2701へのコメント 後発組(約半年遅れで初参加)のものです。 個人の感想という形になるのであまりあてにはならない部分もあると思いますので、 あくまでも参考程度にお願いします。(まだまだ初心者という感じはありますし) >逆にですけども、「年単位」で育成した自分の機体が、 >あとから参加した後発者に一瞬で抜かれたら、それこそ不公平感沸きませんかね? >私は沸きます(笑) >時間をかけて最終的に追いつき追い抜かれるのは当然あってよいことですが。 全くそのとおりだと思います。半年遅れで参加して1年かけてようやく追いついたという手応えはあるので、後発ボーナスはちょうど良い感じだと思っています。 (CRKが追いつけていないだろうことも含め。) が、1年以上遅れて参加した場合に追いつくまでにモチベーションを維持できるのか、 ある程度解消されているとは思いますが、傭兵メインで戦っていけるのか、という問題はあると思います。 (もちろん次期に期待してまったりプレイするという心の広い人もいるかもしれませんが) >でも実際途中参加の方ってチームに入れていませんよね。 > >傭兵を入れた方が役に立つ、 >追いつく前に飽きてログインしなくなるかもしれない、 >など、受け入れる側にデメリットや負担が大きいです。 > >これに関しては積極性の問題もあるかもしれません。 >チームに丁度1枠空きができた時にコミュニケでコンタクトを取ってくる人がいれば、 >せっかくだしチームに入ってもらいましょうか、ってなりませんかね? >いくら育成にシビアなゲームとはいえ、一枠くらいは余裕ありますよね。 ある程度育ってPRKの差が減ってきたあたりで、ジオブレに誘ってくれた人のPTに欠員が出たので誘ってもらえましたが、 それがなければ今でもソロだったんじゃないかなーと思います。 (その場合は正直に言ってまだ追いつけていないんじゃないかなとも思います) もちろんその人に積極性があれば(掲示板でPT募集を叫ぶなど)なんとかなるのかもしれませんが・・・やはり受け入れる側の負担を考えると厳しい気がします。 また、実際にチームに入れてもらうまではクエストの勝率はかなり低かったように感じます・・・が、 雇用費用に関しては調整が入ったとのことなので現状に関してはなんともいえません。 (勝率が低かった理由の一つに、頻繁に入れ替える余裕がなかったので戦力が低かったというのが確実にあるので。 もちろん、知識/経験不足で上手く役割分担ができてなかったなどなどもあります) ただ、「一緒に成長する仲間がいる」というのはモチベーションとしてかなり大きいし、 「ネット」ゲームですから、傭兵メインとなってしまうよりは誰かとPTを組んだほうが楽しめると思います。 (そのあたりは別で議論している2ndキャラの話に絡んでくると思いますが) 以上です。 |
2728 | 後発復帰者のPT支援の為のサブキャラ解放 | 吉野(1060) | 10/30-10:03 |
記事番号2664へのコメント PT流動化計画の方で議論がされていますが 主題は後発者支援ですのでこちらに。 後発者がPTを組めないことによる一番の問題は、共に成長してくれる仲間が居ないことだと思います。 傭兵はもちろん、先行者のPTに潜り込めたとしても、遥か先で緩やかに、でしかありません。 そこで、後発者支援の為のサブキャラ作成解放を提案します。 具体的には、新規参加者のGMへの申請を受けて、一般公募、後抽選により決定。 知り合いによるツテで始める人の為に、1人くらいは後発者本人による指名があってもいいかもしれません。 PTに4人アクティブプレイヤーがいればプレイに支障ないので、枠は3人くらいで。 無制限にサブキャラを解放すると、ゲーム全体の繁栄にはマイナスだと考えています。 サブキャラは1人一つまで。IDもサブキャラであることを分かりやすく。 (例えば私ならID5060等) メインキャラの奴隷化を防ぐため 一切のコミュニケによる送金&送品を禁止。 それだけだとサブキャラの強化が寄付頼みになるので、このスレッド内に別に提案した質屋システムの実装が望まれます。 |
2745 | Re:後発復帰者のPT支援の為のサブキャラ解放 | かずあき(GM) | 11/3-12:26 |
記事番号2728へのコメント 記事No.2724でとぅるやなさんが言っているのも含め、ちょっとこの案には心動かされつつあります。 実際にやるとしたら、おそらくクレジットやアイテム取引は一切不可にすると思いますが、 そもそもそこまでして2キャラ持ちたいって人はいるでしょうか? なお、やるなら記事No.2727の質屋…分かる人だけに分かるように言えばボルタックシステムは込みで実装します |
2761 | Re:後発復帰者のPT支援の為のサブキャラ解放 | トゥルヤナ1026 | 11/8-20:37 |
記事番号2745へのコメント 私はやってみたいです。 やってみると、いろいろ問題は出てきそうですが・・・。 作っただけで放置しちゃうとか、ネタ装備ばかりして戦闘の役に立たないとか。 でも、その辺は傭兵システムとの併用で選択肢が増えることで、穴が少しでも埋まれば良いのかなとも思います。 |
2665 | チーム流動化計画 | アルケ(1012) | 9/29-01:16 |
記事番号2663へのコメント ・チーム枠増やす 近年ギルドなどで交流の場は増えましたが、結局のところチーム替えやら 一緒に戦う以上のコミュニケーションはないと思いました。GFとかやってて特にそう感じます そこでチームをより流動的にするためこんな案を ジオブレのチームってほとんどの方は最初に組んだらそのまま最後まで大体固定のままです 何でかっていうと余裕がないからっていうのがまず一つ 5人チームだと役割分担をかなりきっちり組まないといけないですし遊びがないんですよね 仮にチーム替えをしようとしても構成上どうやったって組めない人とかが出てきちゃうんです 結果チームは固定。RKにも差が付く後発参加者が先行登録者と組めることは絶対に有りえません またチーム内で引退者が出た場合などもやっぱり余裕がありません 5人中1人が引退したらもうすでにギリギリ 2人が引退したらチームは壊滅。途中で組めるチームなんてない。じゃあ自分も辞めちゃう そんな負のスパイラルで悲惨なことになります ついでに1単位が3年ほどあるため、分かってる人は初期のチーム作りにものすごい慎重になります(自分もそうですが) やる気やテンションの違う人とチームを組むっていうのは互いにすさまじいストレスになるので これらの解消法がないかと考えてたらチーム枠を増やすしかないかなと 1チーム10人……とまではいかずとも7人ぐらいで組めたなら余裕ができるので 他のチームの方を構成に関係なく受け入れたり入れ替えてみたり、崩壊したチームを生き残りを迎えてみたり 仲違いしたチームの人を受け入れてみたりとかしやすくなるんでないかなと |
2667 | Re:チーム流動化計画 | かずあき(GM) | 10/1-23:04 |
記事番号2665へのコメント アルケ(1012)さんは No.2665「チーム流動化計画」で書きました。 >・チーム枠増す : >他のチームの方を構成に関係なく受け入れたり入れ替えてみたり、崩壊したチームを生き残りを迎えてみたり >仲違いしたチームの人を受け入れてみたりとかしやすくなるんでないかなと チーム枠を増やすことは昔考えたのですが、データ構造的に難しいんですね。 それこそ、アイテムスロットを増やすよりも。 ♯データベースで行を増やすより列を増やすのが難しいイメージ そのためのギルド機能でPHS機能を作ったので、そちらを活用して下さい。 |
2669 | Re:チーム流動化計画 | アルケ(1012) URL | 10/2-21:00 |
記事番号2667へのコメント ここがかずあきさんと私の二者面談、愛の巣か…… 何か出来そうで何が出来なさそうかは私には分からないので私は只管愛(案)をぶつける! チーム増やすはとりあえず難しいということなので他の方法考えてみます >PHS ギルド定員があるというのと、ギルド内でしか出来ないことで ギルド内だけでチームを再編したりするには使えるかもしれないですが チームを流動化させるって役割としてはあまり果たせていない気がします ……ていうか実際PHSて使われてないですよね? 多分…… で、昔なんか似たようなこと書いたなあと思って過去記事漁ってきました 過去のチームに関する参考記事>Web欄 他プレイヤーを傭兵として雇える案なのですがもう一度検討してみてはいかがでしょう? 極端な話、自分以外の誰とでも好きにチームを組めるまで行ってしまうため 今居るエリアの誰とでもチームを組めるってのは チーム固定する人が居たり好き勝手チーム変える人が居たりしそうでそれはそれでいっそ面白いのかなと…… そんな感じに制限によってはやりたい放題になるのは確かなんですが チーム割れを黙って見ているよりは……という気持ちもあります |
2671 | Re:チーム流動化計画 | るい(1009) | 10/2-23:06 |
記事番号2667へのコメント かずあき(GM)さんは No.2667「Re:チーム流動化計画」で書きました。 >アルケ(1012)さんは No.2665「チーム流動化計画」で書きました。 >>・チーム枠増す >: >>他のチームの方を構成に関係なく受け入れたり入れ替えてみたり、崩壊したチームを生き残りを迎えてみたり >>仲違いしたチームの人を受け入れてみたりとかしやすくなるんでないかなと > >チーム枠を増やすことは昔考えたのですが、データ構造的に難しいんですね。 >それこそ、アイテムスロットを増やすよりも。 >♯データベースで行を増やすより列を増やすのが難しいイメージ >そのためのギルド機能でPHS機能を作ったので、そちらを活用して下さい。 > フレンドリストを出撃出来る様にするのは難しいのでしょうか。 |
2677 | Re:チーム流動化計画 | かずあき(GM) | 10/7-12:50 |
記事番号2671へのコメント るい(1009)さんは No.2671「Re:チーム流動化計画」で書きました。 >フレンドリストを出撃出来る様にするのは難しいのでしょうか。 可能ですが、一般的なフレンドリストと違い、 ジオブレのフレンドリストは相互承認無しで勝手にリストに加えられるので、 これを可能にしちゃうと、誰とでもチームを組めてしまいますね。 ただ、フレンドとチームというのは最近のソーシャルゲームの流行りのようなので、 チームシステム全体を含めて、ちょっと検討します。 |
2682 | Re:チーム流動化計画 | かずあき(GM) | 10/8-23:11 |
記事番号2677へのコメント 以下の2つの施策をしようと思います。 1.NPC傭兵の雇用費用の低下 2.強敵リストから制限付きで戦闘に参加できる。 2は相互認証にしない(相互認証だと新規プレイヤーにやさしくない)かわりに、 以下の様ななんらかの制限をつけようと思っています。 ・参加フレンドに戦闘報酬からクレジットを支払う ・1フレンドは1日1回しか参加させられない ・各フレンド毎に時間に応じて行動力のようなモノが貯まりそれを消費する …とかとか。 なにかアイディアがありましたら是非。 |
2683 | Re:チーム流動化計画 | アルケ(1012) | 10/9-01:36 |
記事番号2682へのコメント 一応言いだしっぺなので私見などのまとめ >2.強敵リストから制限付きで戦闘に参加できる。 これですが、いっそ制限を無くしてしまってもいいと思います 元々の目的が新規さんなどに優しくしてジオブレを盛り上げようって物なので下手な制限やデメリットは要らないかと 逆に差がつかない程度の極微妙なメリットとして 登録されたリストから呼び出された方は好感度のようなものが溜まっていき 殿堂で好感度ランキングが作られるなり、微量の名声が入るなどでも十分じゃないかなと チームとの差はどうなる? って話もありますが いっそ無くてもいいかな……ソロプレイヤーさんも居ますしね ご意見お聞かせください |
2686 | Re:チーム流動化計画 | 紫音(1004) | 10/10-03:48 |
記事番号2683へのコメント なんかしらで制限付けないと、それこそチームの意味がなくなってしまうかと。 チームでの交流って、なんだかんだで楽しいと思いますよ? …私の場合は超指揮厨なんでPTMの皆様にはご迷惑かけっぱなしですががが。(本当、PTMの皆様には感謝してます PTBBSやSkypeで「ミドルフィクサーを柳○さんから買っといたでー技術が上がったら使っといてやー」「ありがてぇwww」とか 「宝箱Lv7、97%でキッチリ壊しておきました(ニッコリ」「マジか!よくやった3%の奇跡www死ねテメェwww」とか そういったやりとりが出来るのは、”ネット”ゲームとして重要かと思います。 新規さんやチームを組めない方のことを憂うのは確かに大事ではありますが あまりにもソレ(利便性?)を重視しすぎて、そういった交流すらなくなるのは もはや”ネット”ゲームですらない、そう思うのです。 ”ネット”ゲームの名の衣を借りた”もしもし(携帯)”ゲーム=ソシャゲーに、ジオブレには落ちぶれて欲しくはありません。 ちなみに、某ゲーム2ではID:2でスタートから参加させていただいておりますが 正直、面白いかというと…うーん…。 というのも、全く他PLとの交流の場がないんですよね、アレ。 ジオブレで例えるならば○○○○クエスト挑むから、装備と戦術を△△△△でお願いします、と頼む事すらできない。 まさに『一人遊び』…適当に選んだ人形(フレンド)と一緒に、どうやって戦うかを選択するだけのゲーム。 唯一、メッセージが送れるのだけは救いですが…。 PTBBSすらない、ゲーム中だけのメッセージだけの交流ってどうなんでしょ? というか、あのゲームはシステム的問題(PL間でのアイテム取引すらできない、装備強化&販売とかそういう概念すらない)もありますが…。 そういったことはともかく、対処案として 1…単純に傭兵を増やす、勿論、費用も安くする。 チームを組めない方でも、新規さんにも、色々と選択肢が増えるのは良いことかと思います。 特に現存の傭兵では、ちょっと役割的に使いづらい奴が多々いますし…。 勿論、傭兵が強すぎるとチームを組む意味がなくなるからーっていう思惑があるのは理解しておりますが もうちょっとこう、かゆい所に手がとどく傭兵が選べるようになればなーと。 2…フレンドは1日1回だけ使える。 1日(0:00リセット)で行動力36回復=7行動で2匹フレンド出撃できるとして、14人フレンド枠増加すりゃOK。 もっとフレンドを使いたい? よろしい、リスト用増設メモリ(MAX 30)を宝箱から掘り当てる作業に戻る権利をやろう!! これで良いかと思いますー。 |
2689 | Re:チーム流動化計画 | とぅるやな1026 | 10/11-16:52 |
記事番号2686へのコメント 紫音さんの意見に賛成する部分が多いです。 私にとしては、チームあってのThe-0-bladeぐらいの気持ちです。 チームがなかったら、ログイン難しい状況が続いた時にやめていたかもしれません。 自分とは違った視点でThe-0-bladeを楽しみ、自分ではやろうと思わないキャラ育成をして、自分では思いつかない装備をする。 そんな自分とは別人格のプレイヤーと協力し、時には反目することもありながらも攻略を進めていけるところがThe-0-bladeにおけるチームの良さだと思っています。 全てが自分の思い通りにならないからこそ、お互いに自分のエゴと相手の都合を秤にかけながらも何とか協力して前に進んでいく。そこを面倒に感じる人もいるかもしれませんが、私はそれこそがネットゲームらしくて面白いと思うのですよね。メンバーがログインしなくなったら、新メンバー加入を目指すクエストの始まりです。 (もっとも、現在のチームの組み辛さは難易度が高すぎるのでチームの流動化に関しては賛成です。) それが都合の良さそうな人を強敵リストに入れて一覧から最適な人を選択する・・・となってしまうとなれば寂しいですね。面倒ではないかもしれないけど味気ない。プレイヤーキャラクターと共に戦ってはいるけど、成長するNPC傭兵と組むようなものです。いわば、プレイヤーキャラクターのNPC傭兵化。 例えば、壁が必要な人は一番頑丈な壁キャラクターを自然とリストに入れることになると思います。 2番じゃ駄目・・・というわけでじゃないですけど、どうせなら1番選びますよね。 みんなが同じ壁キャラクターを強敵リストに入れて一緒に戦っている状態が果たして面白いのかなあ・・・と思ってしまいます。 今期、うちのチームでも傭兵キャラを使用してる時期がありましたけど、他のいくつかのチームでも同じ傭兵を使用していて、コロシアムに同じ傭兵がたくさんランクインしているのは微妙な気分でした。 >2.強敵リストから制限付きで戦闘に参加できる。 これに関しては、アルケさんの制限無しという意見は急激過ぎて怖いと思います。 制限強めで開始して、良さそうなら制限を緩めていく形の方が良いのではないでしょうか。 初心者救済を重視するなら、強敵のランクが高くなるほど使用制限が厳しくなる形が良いと思うので、 1日250ポイント与えられ、1回使用するごとに使用した強敵の合計ランクを消費とか・・・。 |
2700 | Re:チーム流動化計画 | マリーPL(1053) | 10/27-00:02 |
記事番号2689へのコメント この「チーム流動化計画」というのは、 「後発復帰者救済計画」とはまた違う意味も含まれているように解釈したので、 それを前提として書きます。 私はチームを流動化する意味があまり感じられません。 交流はギルドでもできますし、MMOなんかではそのギルドが楽しいギルドであれば自然と人は集まってきます。 現状ギルドに参加してもたいした交流がないというのは、 多くのプレイヤーがそういうプレイスタイルであるか、その程度のモチベーションしかないということです。 ジオブレイドの仕様でプレイヤーを傭兵化したところで、交流が生まれるとも思えません。 それどころか好き放題できてしまうとソロプレイヤーが増えるだけのような気がします。 「チーム流動化」がしたければギルド内でマスターが定期的にチーム編成を変えるイベントをしたら解決しませんか? システム的にチームを流動化させるものではなくて、自らチームに入りたいと交流するものだと思うのですよね。 チームが壊滅したら、枠が空いていたり、傭兵を入れているチーム等を探して、コンタクトを取って入れてもらう。 同じく溢れているようなプレイヤーを探してコンタクトを取ってみる。 求めるのは、流動化させるシステムではなく、流動化させる積極的な交流だと思うのです。 記憶が確かならば、私が現在のチームに入ったのは、このチームに長期ログインしていない方がいたので、 他のメンバーにコミュニケでコンタクトを取ってその人の代わりにねじ込んでもらった、と記憶しています。 でも現状そういったシステムも作らなければならないような状況ではあると思いますので、 >2.強敵リストから制限付きで戦闘に参加できる。 >ただし、クエストのみでコロシアムは正規チームじゃないと挑めないとかでもいいかも この意見に賛成です。 これならチームを組む意味も出てきますし、 強敵リストからの戦闘参加に回数制限を設けなくても良さそうです。 でもチームを組んでいるのに、見えないところではチーム以外の人としかクエストをしていない という事実が発覚したら寂しいものはあります・・・。 |
2710 | 追記 | マリーPL(1053) | 10/27-21:53 |
記事番号2700へのコメント 流れ的に、強敵リストの傭兵化に賛成してしまいましたが、 よくよく考えると、チームを組めない人の救済措置として、傭兵システムが作られたのですよね? なぜにそれで満たされないのか。 傭兵システムを見直して使いやすくするだけではだめなのでしょうか。 チーム流動化は交流も目的としているのに、 全く面識がない人に強敵リストに勝手に登録され、 勝手に連れまわされている状態って、私はなんだかおかしく感じます。 |
2712 | Re:追記 | アルケ(1028) URL | 10/27-23:44 |
記事番号2710へのコメント いくつか書き込み見ててなんか違和感があると思ったんですが どうも根っこのところで自分の考えと見解の違う部分があるみたいです。やっと言葉に出来そうです 自分は強敵リストから誰かを呼び出したりできるものは 『今の固定されたチームとは別に他プレイヤーを呼び出して傭兵として戦わせられる』 という考えでなく 『チーム枠を超えた新たな準チームっぽいのを作ることが出来る』 のだと私は解釈してました たとえば自分を呼び出してくださる方から連絡を受けて一時的に装備を変えてみたりとか その場合やってることって今チームでやってる事とあまり変わりないし 第二のチームみたいなもんじゃないかと思ってましたが…… 見る限りどうもこの自分は少数派っぽい。がくり あと記事内容は『チーム流動化計画』となっていますが 実際の所最初に提案したチーム枠が増やせないのであれば すでに私の唱えた計画は頓挫しているので、あまり言葉に囚われぬようお願いします 現状で5人揃っていて全員アクティブなチームを流動化させるってのは プレイヤーの意志によるものでなければ仕様やシステムでどうこうできるとは思ってません 仲のいい知り合いだけでやりたい所もあるでしょうし プレイ初期から最終クラスまで役割分担がキッカリ決まってるところもあると思います (私の所も他の知り合いや後発の人誘うために今のチーム割れと言われたら無理です) なのでこの記事いきなり最初の提案でチーム枠増やせないかといきなり場外乱闘仕掛けたわけです 5人とも全員アクティブな自分のチームを変える気はない。拾える枠もない。だけど分裂したチームの生き残りは救済したい 私はそういう考えなので強敵リストから他のプレイヤーを呼び出せるなら できる限り制限は軽いものにしてほしいと思ってます うーん、私の意見は我儘すぎますかね? ただ紫音さんととぅるやなさんのチームについての熱い想いを見ていたら 無制限呼び出しはやはり性急すぎるのかという気にもなってきました うーん……逆にチームにメリットをつけられませんかね? 別記事のマリーPLさんの書き込みから拾いますが チーム内伝言板とかゲーム内にあるだけでもだいぶチームの意味ってあると思うのですが >マリーPLさん >チーム流動化は交流も目的としているのに、 >全く面識がない人に強敵リストに勝手に登録され、 >勝手に連れまわされている状態って、私はなんだかおかしく感じます。 私は仮に強敵リストから呼び出されても連れまわし上等! どんどんこき使ってやれ! って感じだったのでそういう考えもあるのか! てな感じです マリーPLさんのように感じる方がいらっしゃるなら 強敵リストに登録できるかどうかの設定項目もあったほうがいいのかもしれません ……いや、それならいっそ登録できるかどうか以外に リストからの呼び出し制限をするか、制限しないかの項目も ゲーム内でプレイヤーに決めさせてしまってはどうでしょう? |
2713 | Re:追記 | マリーPL(1053) | 10/28-22:45 |
記事番号2712へのコメント >アルケさん 見解の違いがありまして、申し訳ありませんでした。 改めますと、 ・チーム枠の拡大 ・チーム枠を超えた新たな準チームっぽいのを作る この2件については既に仕様などの関係で計画打ち止め。 残りの、 ・チームの生き残りは救済したい(チームに溢れている人の救済) ということでよろしいのですよね。 この件に関しては、意見は変わらず、 チームを組めない人の救済措置として、傭兵システムが作られたのに、なぜそれで満足できていないのか。 という意見になります。 他の方も仰っていますが、 救済措置も充実し過ぎれば、正規チームを組む必要がなくなり、ソロプレイヤーが増えるという懸念があります。 ソロプレイヤーが増えることを良しと考えるか、悪いと考えるかでまた違ってきますが、 私としては、やはり正規チームを組んで遊ぶゲームだと思っているので、行き過ぎた救済措置は必要ないかと思います。 今回は既に傭兵の雇用費用の調整が実装されていますので、この件に対しては対応済みなところもあるでしょうかね。 追加で、 傭兵の増員の案ですが、 昔、コロボス作成権ってありましたよね? 今度は、傭兵作成権というのを配ってみてはいかがでしょうか? クラスの偏りやランク調整が難しいかもしれませんが。 |
2717 | チーム、傭兵、ソロプレイヤー | アルケ(1028) | 10/29-00:27 |
記事番号2713へのコメント えーたびたびややこしい発言してすいません >・チーム枠の拡大 こっちはGMに「むつかしいよ!」と言われたので諦めが入ってますが >・チーム枠を超えた新たな準チームっぽいのを作る これは計画打ち止めしてません 強敵リストからの呼び出しの仕様次第では出来ることだと思ってます 強敵リストからの呼び出し法案の解釈の違いだけですね ・今の傭兵システムについて 実際に今ソロプレイで傭兵を駆使しつつもグラニートコロシアムなどへ参加してらっしゃる方も居ますし これについて満足できてないのか、については私は分かりません 傭兵使ってプレイしてる方の書き込みもないので、そもそも実際に満足してるかしてないかも不明です なのでマリーPLさんの仰る「なぜ満たされないのか」「なぜ満足できないのか」は 今傭兵を使ってらっしゃる方への勝手な決めつけじゃないかと思います あまり攻撃的な事言いたくないですが、そこだけはちゃんと否定したいです 私が実際に今傭兵プレイしてる人に聞いたとかではなく、私が勝手に保護しようとしてるのだけ分かっていただければ ・チーム必要性とソロプレイヤー まず私自身の考えを…… チーム組むべきだと思います。初めからソロのままでいるプレイヤーも居るでしょうけどそこは好きにしたらいいと思います ですが、現実チームが組みたくても出来ない状況ってのがあると思います 今回の話は現在のジオブレ人口そのものや開始時期の問題で発生している 『チームを組みたいと考えながらも組めなかった』や『ゲーム中にチームが割れてしまった』 という方が少なからず居るってことです マリーPLさんはリスト呼び出しなどで便利になり過ぎるとチームを組まなくなるのではないか? と懸念されておりますが、私の考えは違います 何故ならチームを組むには組める相手が居ないと組めないからです つまり……えー、もういいや、ぶっちゃけてしまおう この露骨なソロ後発チーム割れ優遇案は、一人でも多くのプレイヤーを止めさせないため、そして増やすためです 人が居ないとチーム組めません。組み換えできません。今はジオブレプレイヤー100人を割ってる危機的状況です だから途中参加の方やチームを組みたくても組めなかった方に厚い処置を施すべきだと考えての事です ソロが有利? チームの意味がない? いやいや…… この程度の事でチームの利が揺るがないことなどは 紫音さん、とぅるやなさん、マリーPLさんの書き込みを見れば一目瞭然ではないですか 私はジオブレ存続と繁栄のためなら、今チームを組めている皆さんはこの位の事は甘んじて受けるべきだと思ってます はい。すいませんちょっと自分酔いしました とは言え、現在のプレイヤーをないがしろにするのもジオブレのためにならないとも思うので うまい落としどころがあればそれに越したことはありません |
2722 | Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー | マリーPL(1053) | 10/29-19:36 |
記事番号2717へのコメント 現状私もアルケさんもチームを組めていて、さらにチームメンバーにも恵まれている側の立場なので、 チーム最高ですよ!ソロプレイヤーかわいそうだから救済しようよ! という議論をしているわけですが、 ソロプレイヤー側の気持ちや、後発者側の本音もわからず議論しているところはあります。 アルケさんも自分で仰ってますが、 >傭兵使ってプレイしてる方の書き込みもないので、そもそも実際に満足してるかしてないかも不明です なのですよね。 もし傭兵システムに満足してチーム編成しているのであれば、 現在議論している、強敵リストの傭兵化によるソロ後発チーム割れ優遇案は必要なくないでしょうか。 満足しているのに勝手に救済って、それこそ勝手な決めつけじゃありません? この「強敵リストの傭兵化」というのは、ソロ後発チーム割れ優遇案を盾に、 既存プレイヤーが、強い人を利用して好き放題やりたいだけ、の案にしかどうしても見えてこないのです。 自由に強敵リストに登録して、一方的に連れましてるだけで交流は生まれませんし、 救済ということでプレイヤーの傭兵化をするなら、今いる傭兵で十分じゃないですか?と思うわけです。 仮にこの案が多数のプレイヤーに望まれているものであり、 GMであるかずあきさんが自分の作品に採用したいと判断されたのであれば、何も言いません。というか何も言えません。 私はGMは絶対神だと思っているので、こういう仕様のゲームだと納得して遊ぶしかありません。 ですので、ソロ後発チーム割れ優遇案というのは別の方向性で考えるべきだと思うのです。 既に傭兵とチームは組めているわけですから、次に求めるものは、 「チームを組むメリット」について救済するべきです。 しかし、チームを組むメリットの救済は既に実装されているのです。 それがギルドです。 ギルドに入ることで何かしらの交流は生まれます。 初心者でしたら、わからないことを質問すれば、上級者プレイヤーさんが優しく教えてくださるでしょうし もしかしたら、ギルド内のチームのどこかに定員割れが生じて、 「ギルドメンバーの○○さんなら信頼できるし入ってもらおう!」というチャンスもあるかもしれません。 「マリロザ光らないんですけど、一時的で構わないのでどなたか俺TUEEEEEしに来てください!」 ってヘルプを頼むこともできますし、 マトリクスやレアアイテムが手に入り難ければ、その旨を伝えておけばどなたか余りがあれば譲ってくれると思います。 こういった交流をする救済システムは既に用意されているのに、 既存のシステムを最大限に利用せず、チームも組めない、交流もできない、から新しいシステムを増やせ というのはプレイヤー側の我儘なのではないでしょうか。 振り出しに戻ると、チームを組んでいる側の意見なので、そもそも議論が成立していない可能性が…。 |
2724 | 後発を水増しする | とぅるやな1026 | 10/29-22:33 |
記事番号2722へのコメント いっそのこと、2キャラ目の生成を可能にしてしまうというのはどうでしょうか。 初心を忘れた今、初心に返るためにキャラクター再生成を!!!・・・・・・というのは敷居が高すぎます。 そこで、1stキャラクターをそのままに2ndキャラクターを生成できれば、先行キャラクターがいる状況でのゲーム序盤を体験できるのではないかと思います。 イメージとしてはID1026のパスにて、ID2026でもログインできるようになりキャラクターを生成可能。 使い方は人それぞれ。熱意や時間のある人は2ndキャラクターでもチームを組んだり、活動できるでしょう。 荷物預けてアイテム倉庫状態にしてしまっても良いし、NPCのCle複数と組ませて鑑定要員として育成しても良し。 1stキャラクターとチームを組むのもアリかもしれない。 人それぞれの運用に任せれば、何か面白いことする人が出てくるのではないかなあ・・・と思います。 メリットとしては、大幅なシステム変更を伴わずに、後発キャラクターを水増し。 仲間もライバルも見つからない後発登録の人も、今よりは相手が見つかりやすくなるはず・・・。 デメリットとしては以下の3点がパッと思い浮かびました。 ・同一プレイヤーのキャラクターがGFで対戦することになると、八百長的なことが起こりやすくなるかも。 →1stキャラクターと2ndキャラクターが同じGFに出場できないようにする ・1stキャラクターの支援を受ける2ndキャラクターが、後発プレイヤーの1stキャラクターより強くなりやすそう。 →後発ブーストを2ndキャラクターには与えない。 ・2ndキャラクターを奴隷運用による1stキャラクターの強化が行き過ぎてしまう。 →後発からの送金は、ランク差があれば影響小さくなるはず。 新規登録開始直後は2ndキャラクターの登録不可。 3ヵ月後とか、PRK25到達から2ndキャラクターの生成を解禁に。 さらに、3rd、4th、5thとか順番に解禁していけば、継続的に後発キャラクタを水増し。 思いついて、すぐに書いてるので穴だらけの意見かと思います。ツッコミ大歓迎 |
2726 | Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー | アルケ(1028) | 10/29-23:49 |
記事番号2722へのコメント 議論として成立していないとは思いません マリーPLさんは私と意見を違える方ではあると思いますが同時に私と同じジオブレ愛を強く感じます 心往くまでやりましょう >既存プレイヤーが、強い人を利用して好き放題やりたいだけ、の案にしかどうしても見えてこないのです。 そう感じられてしまいましたら申し訳ありません。しかし、そのような意図は絶対に有りません ……が、そう言うだけでは説得力なさそうなので一つ 仮に私が好き放題するために「強敵リストの傭兵化」を押していたとしても この大本議題の『もっとジオブレを盛り上げる方法を考える』を満たす方法であったならやるべきです 書いといて自分でも思いましたがこの話の大本は『もっとジオブレを盛り上げる方法を考える』です 強敵リスト呼び出しについては自分の考えをほぼ述べましたし、傭兵とギルドの方の考えも ◆NPC傭兵 傭兵はアビリティが古かったりかと思ったら謎の固有装備持ってたり ある程度以上になると手に入りにくい上位リミット持ってたりと一長一短ですね 実際にそれどうなの? と言う所に関しては私は傭兵一度も使ったことないのでホントに何も言えません ただ…… >まず新クラスの傭兵自体の数が非常に少ない状態なのです >それとグラニート以降の傭兵は若干弾数不足で >その先のクエストへの対応が難しいのが数機おります 見る限りAliciaさんの仰ってるこれに概ね同意です また、比較的新しい傭兵や新しいクエストの仲間NPCは結構強かった気がします(マグナスとかジークハルトとか) 古いNPCは少し装備等を見直した方がいいかもしれません ◆ギルド 実際ギルド運営してる立場としての雑感ですが 私の所のギルドには『初心者さん大歓迎』と初期からデカデカと書いてあります しかし、残念ながら実際に初心者さんはあまり来てくれません……いとかなし 4期から数えれば2-3人初心者さんはきてくれてますし、実際方法としては非常に良いと思います (共感するところはあるので少し勧誘してこようと思います) ただ、こればっかりは相手の意志によるところが大きいため中々理想通りにはいかないのです だからもっと敷居低くして気楽に色々出来る方法を考えた結果が強敵リスト云々だったりします |
2729 | Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー | マリーPL(1053) | 10/30-22:23 |
記事番号2726へのコメント 話の本題が変わっただけで、 強敵リストの傭兵化に対する魅力が何も伝わってきませんでした。 傭兵はあくまで行き過ぎない程度のチーム漏れ救済だったと思うので、 傭兵システムを見直して増員等すれば、プレイヤーを傭兵化させるまでの必要性が感じられません。 ギルドについてですが、敷居高いですかね? ジオブレイドにおいてのギルドは私も若干閉鎖感があるかなという気はしておりますが、 ギルドコマンドやギルド伝言板のオープン化は抵抗感がありますし、 各ギルドのプレイヤーさんの盛り上げ次第では、緩和されるのではないかと思います。 オンラインゲームとしてのギルドで考えるならば、 ギルドに入ることすら躊躇う人の救済システムまで必要なのでしょうか。 その辺はプレイヤー側が上手いこと誘ってあげるだけで済むような。 その前にもっと考えることがあるような気がします。 >私はジオブレ存続と繁栄のためなら、今チームを組めている皆さんはこの位の事は甘んじて受けるべきだと思ってます とアルケさんは仰っていますが、 今楽しんでいるプレイヤーに我慢をさせるようなことまでしてやるべきことでしょうか? 強引な優遇案の導入で既存プレイヤーが我慢できずに引退していったら本末転倒だと思うのです。 もう一度振り返って、既存プレイヤーが楽しむ方法から考えていきませんか? 私は傭兵システムとギルドの利用でソロ後発チーム割れの救済措置はほとんどできていると考えているので、 既存のプレイヤーが楽しむコンテンツが増えていき、ギルドも活性化してくれば、 後発者や初心者も輪に入りやすい環境になっているんじゃないかなと思っています。 楽しんでいるプレイヤーがたくさんいると感じれば、後から来た人たちも楽しそうなゲームだなやってみようという気持ちになると思います。 |
2735 | Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー | アルケ(1028) | 10/31-23:26 |
記事番号2729へのコメント 強敵リストの傭兵の魅力が伝わってない……だと……受けて立とう! ◆リスト傭兵 私の考えではブラウザゲームにしろネットゲームにしろ何が一番の魅力かっていうと、プレイヤー間の交流にあると思ってます それはコロシアムで「あの人つえーなー」って思いながら拳で語り合う無言のコミュニケーションもあれば チームを探し色んな相談したりしてクエストに挑むコミュニケーションもあれば グランドファイトで一時的に手を組み共に優勝を目指す物もあり ギルドで互いに必要な物を交換したり、開錠したり改造したり、あるいはBlogでコメントし合うのも交流の一つと言えるでしょう では今話をしている強敵リストの傭兵化も交流に繋がるか? 答えはイエスと思います もちろんそんな細かいこと考えずに強敵リストをひたすら無言で使う方も居らっしゃると思います ただ強いと思われる人を登録する方もいらっしゃると思います それって本来の目的とは違う使われ方ではないか? と思われるかもしれませんが、それでいいんです このスレの最初で言ったとおり、私は一緒に戦う以上のコミュニケーションはないと思いますし リスト傭兵化が一方通行なものだとしても 頼もしい。強い。弱い。セリフが面白い。アイコンがかっこいい。かわいい。レア装備いいな。GF賞品いいな 等々、そのぐらいの感想は抱くと思います (実際私も最初にプレイした時は強い人への憧れの気持ちから次はあんな風にもっと強くなりたい、次こそは! と期を跨いできましたし) それらはたとえ微々たるものだったとしても相手の名前を覚えたりすることで ギルドに入ってみよう。話しかけてみようという第一歩目 交流の種になるのではないか? と思ってます ちなみにこれ、別に後発やソロプレイヤーに限ったことではありません 既存プレイヤー間でも本来交流が皆無だったところに接点が入る可能性があります 特に今は新アドバンスドクラスもあるため、どんなものかと一緒に戦ってみたいという考えも出ると思ってます ◆ギルド ギルドについての敷居が低いか? 高いか? という話ですが 『先発プレイヤー、継続参加者にとって低い』『後発プレイヤーにとってはそれ以前の問題』だと思ってます 私も4期で初めてギルドを作った時はチームのみが一般メンバー、知り合いをゲストメンバーとする物でした それでもギルド実装あたりから私の交流面は大幅に広がり その次の5期ではオープンギルドとしてやっていくようになり、更に知り合いが増えて行った感じです 知っての通りギルド施設を使うには人が増えれば増えるほど1人あたりの投資負担が減りますから ギルドを作る側の私にとっても、どこかのギルドに入りたい側にとっても互いに利益があり自然と人が集まったのだと思います 初めから交流を目的としてギルドに入る……と言う方もいらっしゃると思いますが、それは稀なケースかと 『GF会場を知りたいからギルドに所属してみる』『ギルド機能を使いたいから所属してみる』『チーム用の伝言板として使う』 最初はそんな理由の方が多いのではないでしょうか? 私も『ギルドメンバーいっぱい増やして1人あたりの投資減らしたい』って理由がギルドメンバー募集に少なからずありましたし ギルド機能が実際便利なのでそれを求めてコミュニティに入ることが悪いことだとは思いません 理由は何にしろその最初の一歩がない限りその後のやりとりは全く存在しないわけで 利をもって場を作るギルドの存在は交流機能として非常に優秀だと思います ギルド加入者の引退者は少ないですしね。逆に言えば引退者にギルド未使用者は多いみたいです 後発さん新規さんを実際に誘ってみた所 「そもそもギルドが良く分からない」という答えが返ってきました ギルドの敷居云々所ではないのだな。と、ここで思うことに…… 調べたんですが、公式内にギルドの具体的な機能について説明するページがありませんでしたので ギルド機能で何が使えるかを簡単に説明するページがあってもいいと思います ただどちらにせよ、今でもおそらくギルドについて理解された上で多くのソロギルドがある以上 『人が沢山いるギルドより一人の方が気楽』と考える方も少なからずいらっしゃると思うので ギルドについてはあまり押しつけがましくならない方がいいとも思います |
2736 | 続き | アルケ(1028) | 10/31-23:27 |
記事番号2735へのコメント ◆マリーPLさんへのラブレター >オンラインゲームとしてのギルドで考えるならば、 >ギルドに入ることすら躊躇う人の救済システムまで必要なのでしょうか。 >その辺はプレイヤー側が上手いこと誘ってあげるだけで済むような。 3行目に凄く共感できます マリーPLさんも私と同じように誘ってあげるべきと考えるならば、是非誘う側になって共にがんばっていきましょう しかし以前も言ったとおり、ギルドについてはどちらにせよお互いの前向きな意志がなければ成立しませんので やはり私はもっと気軽で一方通行な物があってもいいと考えます ギルドでどうこうしようとしても、チームが組めるか? となると別問題ですしね >>私はジオブレ存続と繁栄のためなら、今チームを組めている皆さんはこの位の事は甘んじて受けるべきだと思ってます >とアルケさんは仰っていますが、 >今楽しんでいるプレイヤーに我慢をさせるようなことまでしてやるべきことでしょうか? 制限でも付くようなことは言ってませんし、むしろ行動の幅が広がる提案をしてるつもりなのですが 何を我慢しなければいけないのが良く分かりません あるとして考える事があるなら先日マリーPLさんが仰った 「強敵リストで勝手に自分が連れまわされるのが嫌だ」ぐらいしか私には思いつかないんですが それについてはそう考える人が居るならリスト呼び出しの可否機能も付けてはどうかと私提案してますし、それじゃ駄目でしょうか? |
2740 | Re:続き | マリーPL(1053) | 11/1-12:53 |
記事番号2736へのコメント アルケさんの仰る魅力はわかりました。 >リスト傭兵化が一方通行なものだとしても >頼もしい。強い。弱い。セリフが面白い。アイコンがかっこいい。かわいい。レア装備いいな。GF賞品いいな >等々、そのぐらいの感想は抱くと思います 強敵リストに「リスト化するだけ」で憧れのあの人をいつでも眺められます。 >特に今は新アドバンスドクラスもあるため、どんなものかと一緒に戦ってみたいという考えも出ると思ってます 模擬戦闘でサーバーに負担をかけない程度で無制限にお試しいただけます。 >リスト呼び出しの相互認証 強プレイヤーが手を結ぶとコロシアムが無理ゲーに。 バトルはあくまでチームの範囲で、交流は他の機能を使用してお楽しみください、というのが私の考えです。 ジオブレへの愛は同じでも、ベクトルが違えば反発するのです。 とぅるやなさん流にいえば、 音楽への熱き想いは同じでも、方向性の違いによりバンドは解散。 >私はジオブレ存続と繁栄のためなら、今チームを組めている皆さんはこの位の事は甘んじて受けるべきだと思ってます 具体的に何を言ったか、という話ではなく、 こういう発言をしてしまっていること自体が、 今楽しんでいるプレイヤーの気持ちを大切にしていない人の発言にしか見えないのです。 今週はプライベート時間を議論に費やしすぎて、 楽しむはずのゲームで疲れてしまったので これをもちまして私のレスは終了とさせていただきます。 最終的に実装するかしないかはGMであるかずあきさんの判断になりますので、 続きはかずあきさんが納得のいくまで説明をなされたらよいと思います。 |
2723 | Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー | Alicia(1012) | 10/29-22:30 |
記事番号2717へのコメント アルケ(1028)さんは No.2717「チーム、傭兵、ソロプレイヤー」で書きました。 >えーたびたびややこしい発言してすいません > >>・チーム枠の拡大 >こっちはGMに「むつかしいよ!」と言われたので諦めが入ってますが > >>・チーム枠を超えた新たな準チームっぽいのを作る >これは計画打ち止めしてません >強敵リストからの呼び出しの仕様次第では出来ることだと思ってます >強敵リストからの呼び出し法案の解釈の違いだけですね > > >・今の傭兵システムについて >実際に今ソロプレイで傭兵を駆使しつつもグラニートコロシアムなどへ参加してらっしゃる方も居ますし >これについて満足できてないのか、については私は分かりません >傭兵使ってプレイしてる方の書き込みもないので、そもそも実際に満足してるかしてないかも不明です >なのでマリーPLさんの仰る「なぜ満たされないのか」「なぜ満足できないのか」は >今傭兵を使ってらっしゃる方への勝手な決めつけじゃないかと思います >あまり攻撃的な事言いたくないですが、そこだけはちゃんと否定したいです > >私が実際に今傭兵プレイしてる人に聞いたとかではなく、私が勝手に保護しようとしてるのだけ分かっていただければ > > >・チーム必要性とソロプレイヤー >まず私自身の考えを…… >チーム組むべきだと思います。初めからソロのままでいるプレイヤーも居るでしょうけどそこは好きにしたらいいと思います > >ですが、現実チームが組みたくても出来ない状況ってのがあると思います >今回の話は現在のジオブレ人口そのものや開始時期の問題で発生している >『チームを組みたいと考えながらも組めなかった』や『ゲーム中にチームが割れてしまった』 >という方が少なからず居るってことです > >マリーPLさんはリスト呼び出しなどで便利になり過ぎるとチームを組まなくなるのではないか? >と懸念されておりますが、私の考えは違います > >何故ならチームを組むには組める相手が居ないと組めないからです >つまり……えー、もういいや、ぶっちゃけてしまおう >この露骨なソロ後発チーム割れ優遇案は、一人でも多くのプレイヤーを止めさせないため、そして増やすためです >人が居ないとチーム組めません。組み換えできません。今はジオブレプレイヤー100人を割ってる危機的状況です >だから途中参加の方やチームを組みたくても組めなかった方に厚い処置を施すべきだと考えての事です > >ソロが有利? チームの意味がない? いやいや…… >この程度の事でチームの利が揺るがないことなどは >紫音さん、とぅるやなさん、マリーPLさんの書き込みを見れば一目瞭然ではないですか >私はジオブレ存続と繁栄のためなら、今チームを組めている皆さんはこの位の事は甘んじて受けるべきだと思ってます > >はい。すいませんちょっと自分酔いしました >とは言え、現在のプレイヤーをないがしろにするのもジオブレのためにならないとも思うので >うまい落としどころがあればそれに越したことはありません まず新クラスの傭兵自体の数が非常に少ない状態なのです それとグラニート以降の傭兵は若干弾数不足で その先のクエストへの対応が難しいのが数機おります 勿論、腐蝕の援護でどうにでもなります (892だけは論外ですが) まずNPC自体が調整やれる事はまだまだある気がします |
2762 | Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー | かずあき(GM) | 11/8-23:15 |
記事番号2723へのコメント Alicia(1012)さんは No.2723「Re:チーム、傭兵、ソロプレイヤー」で書きました。 >まず新クラスの傭兵自体の数が非常に少ない状態なのです > >それとグラニート以降の傭兵は若干弾数不足で >その先のクエストへの対応が難しいのが数機おります > >勿論、腐蝕の援護でどうにでもなります >(892だけは論外ですが) >まずNPC自体が調整やれる事はまだまだある気がします 新クラスは関係ないですが、弾数等、とくにコイツはアカン、というNPCを幾つか報告して下さい。 NPC全員の装備を見直す時間はありませんが、上げられた傭兵は優先して見直そうと思います。 |
2690 | Re:チーム流動化計画 | フェイズ(1021) | 10/15-18:40 |
記事番号2683へのコメント 強敵リストとかその発送はなかったでござる >>2.強敵リストから制限付きで戦闘に参加できる。 やはり無制限で参加可能と言うのは少々問題がでてくるでしょうね 特にコロとか顕著な影響が出てくると思います。 ですがその一方で、後発組を支援する意味では制限が緩い方が好ましいでしょう ・・・と言う事で 現在ランク(Prk)に応じて1日辺りの協力要請ポイントが配布され そして、それはランクが高いほど減って行く、と言う形が良いんじゃないかと思います。 ランクよりかは戦闘回数の方がいいかもですけどね。 |
2691 | Re:チーム流動化計画 | ファネル(1011) | 10/17-01:06 |
記事番号2682へのコメント かずあき(GM)さんは No.2682「Re:チーム流動化計画」で書きました。 >以下の2つの施策をしようと思います。 > >1.NPC傭兵の雇用費用の低下 >2.強敵リストから制限付きで戦闘に参加できる。 > >2は相互認証にしない(相互認証だと新規プレイヤーにやさしくない)かわりに、 >以下の様ななんらかの制限をつけようと思っています。 >・参加フレンドに戦闘報酬からクレジットを支払う >・1フレンドは1日1回しか参加させられない >・各フレンド毎に時間に応じて行動力のようなモノが貯まりそれを消費する >…とかとか。 > >なにかアイディアがありましたら是非。 > マリロザ取得PT募集!! とか WCRK素修行PT募集 みたいな感じで募集が立ったら面白そう、とか思うのです MMOの野良PTみたいな。 初心者がいたら助っ人にも入れますし。 通常のPTとは別に短期間で組み替えられるPT要素があると 新規さんだけでなく、いろんな交流がすすむきがします。 ただし、クエストのみでコロシアムは正規チームじゃないと挑めないとかでもいいかも フレンドリストの相互認証のみ出撃可にするか まったく別に野良PT用チーム枠を作るとか。 どちらにせよ、チーム募集BBSやパブなどで交流、意思交換したあとに 組める、みたいな感じにした方がいいと思います |
2666 | 他の計画 | アルケ(1012) | 9/29-01:16 |
記事番号2663へのコメント ・1期単位をもうちょっと短くする 開始からリセットまでの2‐3年というのはやはり長すぎるかなと 自分も歳食ったので正直大したことはないんですが、人によっては入学から卒業までの時間ですし 1〜2年単位ぐらいにした方がいいんじゃないかなーと ……今から今期を弄るのは無理と思いますが ・NPCにアイコンをつける アイコンってとっても大切だと思うのです シナリオを見ていても文字だけというのと絵があるかどうかってのは華やかさが段違いだと思うのです とは言えこれはGMがあえて想像の余地を残すためにつけてないみたいな話も聞いた気がしますが…… ちなみに私は使用許可不要改変可のフリーアイコンを腐るほど持ってるので もし興味ありましたらお送りします |
2668 | Re:他の計画 | かずあき(GM) | 10/1-23:21 |
記事番号2666へのコメント >・NPCにアイコンをつける >アイコンってとっても大切だと思うのです >シナリオを見ていても文字だけというのと絵があるかどうかってのは華やかさが段違いだと思うのです >とは言えこれはGMがあえて想像の余地を残すためにつけてないみたいな話も聞いた気がしましたが… アイコンは迷います。 おっしゃるとおりイメージを限定しないというこだわりがあるんですが、 一方で、一部のNPCはプレイヤーが作ってくてたアイコンがついてたりします。 …とりあえず、アイコンを見せてもらえますか? 今、メールが使えないので、どこかにアップしてください。 |
2670 | Re:他の計画 | アルケ(1012) | 10/2-21:05 |
記事番号2668へのコメント アイコン送りました ただ私の送ったのはあくまでフリーの物なので…… かずあきさんが大々的に「ゲーム内で使うアイコンや画像超募集中(はぁと」 と募集したら書いてきてくれる人がもしかしたら居るかも……居ないかも |
2702 | チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望 | マリーPL(1053) | 10/27-00:11 |
記事番号2663へのコメント GFでリーダーになるとGF用の作戦BBSを用意しなければならない、という暗黙のルール的なものがありますが、 BBSを無料レンタル等で登録してきて、GFが終わったら退会するなどして、用意する手間が少々めんどくさいです。 そこでギルド機能のようにGFチーム機能も用意していただき、 簡易BBSや伝言板のようなもので作戦のやりとりができるようにしていただきたいです。 コミュニケーションコマンド程度の内容がチームメンバー全員でやりとりできるとありがたいです。 ログインした人からぱっと書き込みできますし、 できるだけジオブレイドのゲーム内で完結するやりとりができたほうが、 余計な手間も減り、GFへの参加者も増えないだろうか、という期待もなきしにもあらずです。 リーダーと連絡がつかずに、誰かBBS用意してるんだろうか、 自分で作ってしまおうか、悩んだりすることも何度かありました。 ついでに、チームコマンドにも同じようなものがあれば便利なのではないかと思います。 ギルドの伝言板ってとても便利です。 ご検討いただけるとありがたいです。 |
2711 | GFコマンドのオマケ追加 | マリーPL(1053) | 10/27-22:01 |
記事番号2702へのコメント 妄想ブレイド入ります。 GFコマンドにかわいいナビゲーターを付けてみるのはどうでしょう? 例えば、GFコマンドを開くと… 第○回 GF控室 ユリ「GFへようこそ!今回ナビゲートさせていただくユリです!」 ユリ「こちらが今回の大会の出場者一覧です!みなさん強豪ぞろいですね、応援してますので頑張ってください!」 以下チーム表 ユリ「参加者のみなさん、こちらで○○までに一度は装備の登録を済ませてくださいね!」 以下装備コマンド ユリ「チームリーダーは、チーム名を決めてくださいね!」 以下チーム名変更コマンド 適当なので実際はもう少し盛る感じになると思います。 4キャラくらい設定して、チームごとにランダムでその中から決定されると、 今回は○○さんだヤッター!みたいな楽しみもあるかもしれません。 1キャラにして専任でも良いと思います。 べ、別に、美少女キャラだけじゃなくてもいいんですよ? イケメンだって、漢キャラだって、アニキだって! |
2777 | Re:チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望 | かずあき(GM) | 11/10-22:52 |
記事番号2702へのコメント マリーPL(1053)さんは No.2702「チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望」で書きました。 >GFでリーダーになるとGF用の作戦BBSを用意しなければならない、という暗黙のルール的なものがありますが、 >BBSを無料レンタル等で登録してきて、GFが終わったら退会するなどして、用意する手間が少々めんどくさいです。 >そこでギルド機能のようにGFチーム機能も用意していただき、 >簡易BBSや伝言板のようなもので作戦のやりとりができるようにしていただきたいです。 >コミュニケーションコマンド程度の内容がチームメンバー全員でやりとりできるとありがたいです。 : >ついでに、チームコマンドにも同じようなものがあれば便利なのではないかと思います。 >ギルドの伝言板ってとても便利です。 個別にシステム作るの面倒なので、どこかに個別の会議室を作れるようなWEBサービスって無いですかね? いいサービスがあるなら、そこへのリンクでもいいかなぁ、と思うんですが…ダメ? やっぱりジオブレシステムとシームレスに繋がっているのが良いのでしょうか? |
2781 | Re:チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望 | マリーPL(1053) | 11/12-18:33 |
記事番号2777へのコメント >個別にシステム作るの面倒なので、どこかに個別の会議室を作れるようなWEBサービスって無いですかね? >いいサービスがあるなら、そこへのリンクでもいいかなぁ、と思うんですが…ダメ? >やっぱりジオブレシステムとシームレスに繋がっているのが良いのでしょうか? ジオブレシステムと繋がっているに越したことはないと思いますが、 「こちらを使ってください」という簡単に使用できる専用会議室を用意していただけるのならそれでも良いと思います。 私たちのチームメンバーでも、ギルドの伝言板に書き込みはしているのに、 チームBBSへの(一言で終わる)レスもなしという例もありますので、ジオブレシステムにあるほうがベストだとは思います。 この機能を望んでいたのが私だけだったのならただの我儘のようですのでなくてよいです。すみません。 |
2782 | Re:チームコマンド及びGFコマンドでの機能要望 | アルケ(1028) | 11/12-19:53 |
記事番号2781へのコメント ゲーム内で簡易BBSなどが設置されるほうがゲームしてる感もあっていいと思います(超個人的な感想) BBS作るのが手間ってわけじゃないですが、GFとかは基本ランダムで知らない人と組むことが前提ですし GFでリーダーになったらBBSを作る、一緒になった人と相談する ってのもプレイヤー間の暗黙の了解的なローカルルールなため GM的に推奨されるべきことならゲーム内で出来た方がいいかなと GFでチーム発表がされると同時に コミュニケで「チーム○で出場することになりました! チーム用のBBSはこちら」 と言う感じでBBS生成と同時にシステムコミュニケが送られてくるような感じならなお良しです 私のはただの要望なので、もし気が向いて暇だったらぐらいに思っておいてくださいませ |
2727 | オンライン質屋開店 | 吉野(1060) | 10/30-09:37 |
記事番号2663へのコメント ショップへの売値と同じ価格で買い取り、価値額で販売してくれるサービスが欲しいです。 どこでも買い取り、どこでも販売。 商品の取り扱いは一週間以内等期限を設けて。 プレイヤー同士での取引が面倒くさくて ショップに消えていく品の救済もありますが 後発者への支援が主目的です。 売り主の一言が添えられればモアベター。 |
2730 | アイテムの入手難易度の改善 | るい(1009) | 10/30-22:48 |
記事番号2663へのコメント なかなか欲しいアイテムも手に入りにくく、 アイテム数も増えた認識で人数が減っているため、かなりアイテムの入手難易度が上がっていると思います。 極少数の方が装備出来るアイテムを入手しても嬉しくないため、 例として自分が装備出来る物しか落ちない箱をドロップするようにして欲しいですね。(クラス毎の箱) |
2737 | 宣伝力が足りない? | アルケ(1028) | 10/31-23:29 |
記事番号2663へのコメント そもそも実働人数以前に登録数が少なすぎやしないか? と思って 一応検索サイトで「THE-0-BLADE」「THE-O-BLADE」「ジオブレイド」などで検索してみたんですが とにかく関係サイト以外で話題にしてるところがほぼないです。関係サイト含めて全部で200件ぐらいかな…… 私も知り合いの口コミで入ってきたクチなので宣伝の必要なんてあんの? って気もしますが、これだけプレイヤー数が少ないと そもそもただでさえ狭いブラウザゲーム界でジオブレの存在自体知らない人が大半なんじゃ? という気がしないでもないです (他にいくつかブラゲ見てきましたけど登録者少なくとも500人ぐらいいますしね) ということでこの書き込みを見て別のコミュニティの場を持ってる方がいらっしゃったら ちらっとジオブレの話題に出すだけでも人増えないかなあとか、そんな……希望を…… |
2855 | プレイヤー数そのものを増やしたい | アルケ(1028) | 1/12-13:07 |
記事番号2737へのコメント 折角スレがあるので自分で再利用 前の発言にもありますが、そもそもジオブレの登録数からして少なすぎやしないか? と思うのです 現在の登録者数が141名みたいですがこれは第5期の開始初期の登録者よりも少ない…… 実際今21クラスあるうちの2つが人口0という状態なわけで 単純にプレイヤー数が少なすぎるなーという気がするのです だったら増やせばいいじゃないか! と言うことで一緒にプレイヤーを増やす方法を考えてくださる方居ませんか…? 幸いセカンドアカウント等で新規さんもあまり困らない状況が出来ているみたいですし 私も自分一人で勧誘なり宣伝なりしてみたんですが、中々上手くいかないもので いい方法がある方、もしくは俺も勧誘宣伝するぜ!って方が居ましたら案出してくださると助かります… ライバルは、多い方が、たのしいよ! |
2856 | Re:プレイヤー数そのものを増やしたい | ファネル(1011) | 1/12-21:10 |
記事番号2855へのコメント 気がついたら200人切ってたんですね…… PLの絶対数が明らかに足りないよなぁってのは 前から感じていましたがまぁ、それはおいておいて ぱっと思いついたのを羅列 ・入門サイト 熟練調整なんて難しいことは要らないので、とりあえず始めた人が さくっとキャラを作って、さくっとチーム組んで、毎日ちょこちょこ 行動力消費しながらクエストすすめられるだけの知識が分かる場所。 情報量の多さが敷居の高さにつながっているので、なるべくシンプル なのがいい。 ・ジオブレビルド研究所 ジオブレを長期間楽しむために必要なのは目標 つまり、育成の完成形。 うちのエレアちゃんなんかは、今期初参加ですが、友情Guaという目標に 向かって驀進してますし、私も3期にジオブレに復帰する時はアドバンスクラスの 紹介サイトを何度も読んで、こんなキャラを作ろう、そのためには何が必要だろう とか、いろいろ妄想していた記憶があるので、ジオブレのビルドについて妄想とかを 膨らませられる情報が書いてあるサイトがあるといいのかなぁと ・成果を確認する場所 昔ルビーさんが書いていたGFの予想と結果の感想でもいいし、アルケさんとこの日記でもいいし ちょっと前ならじりさんとこの日記でもいいし、ああ、ここで取り上げられたら嬉しいって サイトがあるとモチベーションが続きますよね ・イベント デザートアリーナのようなユーザー主導大会でもいいし、GFトトカルチョでもいいし アルケさんがやってたPBW的なのでもいいし、ユーザーイベントは人を増やす定着させる上で大事 あと、アルケさんとこのイベントとかはジオブレ知らない人にもこういうのやってるんだよ って、見せやすくて宣伝効果もありました 何か思いつけばまた書きます |
2857 | Re:プレイヤー数そのものを増やしたい | ファネル(1011) | 1/15-20:42 |
記事番号2856へのコメント >何か思いつけばまた書きます > 入門サイトとジオブレビルド研究所って、よく考えたらアルケイ学園に 似たようなコンテンツあるじゃないか!! と、思ったので、あそこをちゃんと公式からリンクはってもらった方がいいのかも? 昔の暗黒Gみたいなポータルサイトが今はなく、WIKIも中途半端な情報しか のってないから、新規さんががはじめようとしても情報に困るんじゃないかなぁと |
2858 | Re:プレイヤー数そのものを増やしたい | アルケ(1028) | 1/16-19:18 |
記事番号2857へのコメント >入門サイトとジオブレビルド研究所って、よく考えたらアルケイ学園に >似たようなコンテンツあるじゃないか!! >と、思ったので、あそこをちゃんと公式からリンクはってもらった方がいいのかも? > >昔の暗黒Gみたいなポータルサイトが今はなく、WIKIも中途半端な情報しか >のってないから、新規さんががはじめようとしても情報に困るんじゃないかなぁと 私の所の学園Wikiはまあ確かに色々書いてあるのですが 個人ギルドのサイトを兼任しているのと主観全開でWikiとしては本来の目的を果たしていないのと 更に管理者が管理PASSを紛失しているというとてもおっかない状態なので 正直オススメできません 現在リンクにあるWikiについては2個あることが逆に混乱してしまいますね どちらかのWiki管理者さんがまだ居ましたらそちらに統合して情報を纏められるといいのですが… あるいは新たに誰か作りませんかね? え、私が作れ? いえいえ、一プレイヤーがそんなに兼任しちゃよくないですよ。あんてなもあるし |
2859 | Re:プレイヤー数そのものを増やしたい | アルケ(1028) | 1/16-20:07 |
記事番号2858へのコメント とか言ってたらなんかいつのまにかリンクされてる…おおう… |
2860 | Re:プレイヤー数そのものを増やしたい | かずあき(GM) | 1/16-20:40 |
記事番号2859へのコメント アルケ(1028)さんは No.2859「Re:プレイヤー数そのものを増やしたい」で書きました。 >とか言ってたらなんかいつのまにかリンクされてる…おおう… アルケさんのレス見る前にリンクしてしまったのですが、まずかったですか? |
2861 | Re:プレイヤー数そのものを増やしたい | アルケ(1028) | 1/16-20:57 |
記事番号2860へのコメント >アルケさんのレス見る前にリンクしてしまったのですが、まずかったですか? とりあえず大丈夫です。はい でもそのうち一部のデータは移設するかもしれません |