[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-ハリケーンについて-シェルツ(1068M)[10/15-08:28]No.332
 ┣Re:ハリケーンについて-かずあき(GM)[10/16-23:41]No.333
 ┃┗Re:ハリケーンについて-シェルツ(1068M)[10/17-03:52]No.334
 ┃ ┗Re:ハリケーンと狭範囲広域について-坂壬屋(1381S)[10/19-00:17]No.338
 ┣敵の編成にもよりけりかと-ちぇる(1077M PL)[10/17-22:41]No.335
 ┣Re:ハリケーンについて-シェルツ(1068M)[10/19-02:47]No.341
 ┃┗Re:ハリケーンについて-かずあき(GM)[10/20-23:51]No.344
 ┃ ┗Re:ハリケーンについて-シェルツ(1068M)[10/21-07:18]No.346
 ┗Re:ハリケーンについて-シェルツ(1068M)[10/28-02:11]No.348
  ┗Re:ハリケーンについて-かずあき(GM)[10/30-00:27]No.349


トップに戻る
332ハリケーンについてシェルツ(1068M) E-mail 10/15-08:28

ハリケーンについてなんですけど、やっぱりキャパの割に性能がイマイチだと思うのです。他の広域と比較してみると

         最高威力 キャパ 命中  最高範囲
ハリケーン    370  21  40   11

ブリザード    360  19  40   13

クラッグプレス  370  16  45    8

こんな感じなのですが、ブリザードと比べると仮に威力+10=範囲-2としてもキャパは2も重いのはどーかと思います、なにより範囲が13か12以下かで大きく違います。範囲が13以上ならSレンジの敵を狙ってMレンジの敵を巻き込めますが12以下だと届きません。つまりハリケーンの範囲11というのはあまりクラッグプレスの範囲8とたいして変らないと思います。更にそのクラッグプレスと比べると、ハリケーンは威力は同じで命中は-5%、範囲は3多いですが前述通り大差ないと考えるとキャパ+5は重すぎます。なのでもう少しハリケーンの性能を見直した方が良いと思うのです。せめて現広域中一番威力が高いとか回数が多いとかキャパに見合うだけのものがあるべきだと思うんですがどうでしょうか?(^^;

トップに戻る
333Re:ハリケーンについてかずあき(GM) 10/16-23:41
記事番号332へのコメント

えー、まず前提のうちクラッグプレスについてですが、
これは多分攻撃範囲が改変される前のデータですね。
よってまずクラッグプレスとの比較はちょっとおかしいですね。

そしてブリザードとの比較ですが、範囲13と11でそんなに差があるでしょうか?
いや、もちろん差はあるのですが、Mレンジの敵を巻き込めない、ということはないと思います。
Mレンジは距離6〜15ですから、Sレンジを狙ってもある程度の確率で巻き込めます。
この巻き込み確率の差は性能の「個性」の範囲ではないでしょーか?
変更しなければないほどの有意差はないと判断します。
#ちなみに威力Lv.3以下では、攻撃範囲の差は1ですから、ほとんど変わりませんね。

もっとも、現状ではウチは変更の必要なしと判断しましたが、
割と微妙なトコだと思うので、「いや、差があるよ!」って意見が多いようでしたら再考するかもしれません。


なお特徴をつけようとのことですが、ブリザードもハリケーンも
広域魔法のタイプとしては、範囲そこそこ威力そこそこのバランス型のため
なかなか特徴はつかないと思います。
しいて言えば、ハリケーンは技術レベル5の広域魔法では最大の威力を持つ、
というトコでしょうか?
#消費キャパシティも最大ですが(笑

トップに戻る
334Re:ハリケーンについてシェルツ(1068M) E-mail 10/17-03:52
記事番号333へのコメント
>そしてブリザードとの比較ですが、範囲13と11でそんなに差があるでしょうか?
>いや、もちろん差はあるのですが、Mレンジの敵を巻き込めない、ということはないと思います。
>Mレンジは距離6〜15ですから、Sレンジを狙ってもある程度の確率で巻き込めます。

ということは気付きませんでしたが同じMレンジでも位置は固定ではなく攻撃ごとに6〜15の範囲で動くと言うことですか?実際ハリケーンで試した回数は少ないですが巻き込めたこと無いです。どーしてもMSレンジの武器を装備してる機体は距離13に居るんですが。たまたまかなあ?(^^;

でもやっぱりハリケーンの威力+10とキャパ+2=ブリザードの範囲+2が見合ってるとは思えないんですけど。同じキャパならともかく、ブリザードより重たい分総合的にやや得な部分が欲しいと思うのですが。それにハリケーンの威力LV3で持つと威力355キャパ18範囲10でブリザードの威力LV4のときの威力360キャパ19範囲13と比べるとキャパ1多いだけでブリザードのがかなり得なよーに見えるのですが(^^;

トップに戻る
338Re:ハリケーンと狭範囲広域について坂壬屋(1381S) 10/19-00:17
記事番号334へのコメント
ハリケーン自体は使いにくいと言うのは確かだと思います。
理由としては、広域範囲13は、レンジ外から移動して来た中衛敵キャラが優先待機する距離14を、
(同じ相手を狙っていると仮定した)敵前衛キャラを狙った攻撃で範囲に捉える事が出来る為です。

ですが、安易な能力の変更も特徴を失わせてしまう気がする為、強化以外の方向ですこし考えてみました。
・ハリケーンのCを6に低下させる(改造しても運用しやすく)
他の上位広域がC7であるだろうと予測すると、それ以上の改造は非常に高い出力を求める事になると思います。
ですので、風の特徴っぽい「軽さ」を、こういう形で表して差別化するのも良いかなと考えました。


もう一つ、狭範囲広域(ボルテックス等)についてですが…
普通の単体魔法としてもそれなりに運用可能な状況であり、通常魔法、中範囲広域などが霞んでしまう、非常に有用な
魔法だと感じます。
ですので、基本命中を43%に落とす等の、僅かな弱体化はあっても良い気がするのですが… 他の方々はどうでしょうか?

トップに戻る
335敵の編成にもよりけりかとちぇる(1077M PL) URL10/17-22:41
記事番号332へのコメント
確かにちょっと重いように見えます。使いやすいか使いにくいかと言われればやや使いにくいでしょうね。

しかし見た感じトルネードの上位魔法ですし、スペック的にはこのぐらいでも良いような気がします。
変更するとしたら「威力Lv4の時のキャパを1減らす」(or)(and)「威力Lv3と4を+5」ぐらいかな。

ミストラルとトルネードが属性以外ほぼ同じだったことを考えれば、これでも特徴が付いたと言えなくも無いと思います。
それに単純に属性が違うということだけでも充分特徴になっていると思いますし。

広域の場合、威力Lvを上げると威力と同時に範囲が増えるため、威力を高くするとバランスがとり難くなるでしょうから、
なかなか威力を上げられないかと思います。

要は人によって範囲を取るか威力を取るかの差ですよね。
威力と範囲の重み付けは人によって違いますし、TPOに合わせた使い方次第でどうにかなるレベルのアイテムかなーと思います。

#個人的な感想ですが、KBDと比べるとMは魔法に属性が付いた分だけまだ救われているような気がします。
#属性をいかして戦えば結構何とかなりますし。
#まあ属性揃える為アイテム欄の空きは無くなりますがw;

トップに戻る
341Re:ハリケーンについてシェルツ(1068M) E-mail 10/19-02:47
記事番号332へのコメント
もしハリケーンに修正をいれるならちぇるさんや坂壬屋さんがおっしゃられるようなもので良いと思うんですが、それより問題だと思うのは
坂壬屋さんのお話しにも出てきましたが中範囲の広域についてです。
ハリケーンも範囲11ということでどちらかと言えば中範囲に入ると思うんですが、MSレンジの武器の理想距離が13か14あたりの所為
で範囲5〜11あたりの広域は微妙です。相手に壁が居なかったりまだ最初の移動時だったりすれば範囲11でもそこそこの範囲なりの効果
はあると思いますが、敵が全機理想距離に落ち着くと範囲12以下の広域はすべて範囲的には同じだと思うんです。
これがますますハリケーンを使いにくい魔法にしてると思います。

そこで提案なのですがMLレンジもSレンジみたく距離を決めたらどうでしょうか?同じMレンジでもM(8)の武器とかならハリケーンで届く
し中範囲の広域も使いどころが出てくると思います。坂壬屋さんの仰ってたボルテックスとウィンドミルの問題も距離を決めて例えばボルテッ
クスはM(6)〜L(17)でウィンドミルはM(10)〜L(22)とかにすれば使いどころも出てくると思いますし。まあもともとボルテックスは弱体化
してますし、ウィンドミルの方が命中も回数も上で軽いのでボルテックスを完全にウィンドミルの代用とするのは厳しいと思いますが(^^;
しかしながら、全部に細かく距離を決めると多少ややこしくなるのとSレンジ以外の武器をすべて修正しないといけないので大変でしょうから
かずあきさんには申し訳無いですが(汗

トップに戻る
344Re:ハリケーンについてかずあき(GM) 10/20-23:51
記事番号341へのコメント
>そこで提案なのですがMLレンジもSレンジみたく距離を決めたらどうでしょうか?
>同じMレンジでもM(8)の武器とかならハリケーンで届くし中範囲の広域も使いどころが出てくると思います。
>坂壬屋さんの仰ってたボルテックスとウィンドミルの問題も距離を決めて
>例えばボルテックスはM(6)〜L(17)でウィンドミルはM(10)〜L(22)とかにすれば使いどころも出てくると思いますし。
>まあもともとボルテックスは弱体化してますし、ウィンドミルの方が命中も回数も上で軽いので
>ボルテックスを完全にウィンドミルの代用とするのは厳しいと思いますが(^^;
>しかしながら、全部に細かく距離を決めると多少ややこしくなるのと
>Sレンジ以外の武器をすべて修正しないといけないので大変でしょうから
>かずあきさんには申し訳無いですが(汗

ウチの苦労はともかく、戦闘システムが複雑になりすぎるのが問題ですね。
単品ならともかく、複数の武器を組み合わせる場合、なれている人はともかく、
ライトユーザーには、ますますわけ分からなくなると思います。
#実は開発時にはSレンジの1〜5もなくそうかと思っていたくらいです。

ところで話は変わるのですが、シュルツさんの書き込み、
1文が長すぎると思うので、適度に改行をいれてはどうでしょうか?(笑)
#上記の引用も、手動で適当に改行入れさせてもらっていますm(__)m


トップに戻る
346Re:ハリケーンについてシェルツ(1068M) E-mail 10/21-07:18
記事番号344へのコメント

>ウチの苦労はともかく、戦闘システムが複雑になりすぎるのが問題ですね。
>単品ならともかく、複数の武器を組み合わせる場合、なれている人はともかく、
>ライトユーザーには、ますますわけ分からなくなると思います。
>#実は開発時にはSレンジの1〜5もなくそうかと思っていたくらいです。

>ところで話は変わるのですが、シュルツさんの書き込み、
>1文が長すぎると思うので、適度に改行をいれてはどうでしょうか?(笑)
>#上記の引用も、手動で適当に改行入れさせてもらっていますm(__)m

うーん、じゃあ範囲の種類を作るのはどーでしょう?例えばハリケーンだと±11
でうまくいけば最大で範囲22に攻撃可能なわけですが、これをTGの左右均等じゃ
なくて、前側に15後側に7とかTGから前方15だけとかにするんです。ハリケー
ン(−15+7)、インフェルノ(−14)とか書いた方が分かり易いかな?(^^;
これをやると中範囲の広域も使い所が出てくるし広域の個性も出てくると思います。
ただ今まで以上に範囲が重要になるのでショップで買うとき等範囲の確認が容易に
できないと困りますが(^^;

やっぱ長すぎましたか。アレでも適当に改行いれたつもりだったんですが、いつもと
違ってなんか凄いコメント欄が長かったんですよ、3倍くらい(^^;

トップに戻る
348Re:ハリケーンについてシェルツ(1068M) E-mail 10/28-02:11
記事番号332へのコメント
結局修正なしですかね?(^^;
考えたらLV3で威力355キャパ18範囲10というのはトレマーより
良いわけですから妥当なのかも。
ただそれでもLV4時は重いと思うので威力+5かチャージ6.5くらい
で折り合えないでしょうか?(^^;

トップに戻る
349Re:ハリケーンについてかずあき(GM) 10/30-00:27
記事番号348へのコメント
シェルツ(1068M)さんは No.348「Re:ハリケーンについて」で書きました。
>結局修正なしですかね?(^^;

今回の件については記事番号No.333のレスで言っているように、
ウチとしてはとりあえず変更の必要無しとの判断を既にしています。
この判断を覆えして、ウチに再考させるには、
なんか凄いアイディアや、新しい論拠を出すか、
より多くの人の(シュルツさんの意見に対する)賛同を得る必要があります。

このどれも無いため、今回はウチの判断を覆せません。
#アイディアは幾つも出してくれたのですが、
#ウチに再考を迫るモノではありませんでした。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh