[BBS]
◇-売却ロック機能-すを(1032F)[6/13-12:38]No.360 ┣PL側対策-ポー(1157)[6/22-22:19]No.361 ┣アイテム欄でも-リーリエ(1249)[7/5-19:36]No.362 ┃┗Re:アイテム欄でも-かずあき(GM)[7/31-18:53]No.363 ┃ ┣ふむふむ-リーリエ(1249)[8/6-20:18]No.364 ┃ ┗Re:アイテム欄でも-ポー(1157T)[8/15-21:12]No.365 ┃ ┗Re:アイテム欄でも-リネア(1420)[8/16-17:50]No.376 ┃ ┗賛成-すを(1032F)[8/17-16:54]No.393 ┗売却ロック機能、その後。-ちぇる(1295S PL)[8/30-18:31]No.427 ┗Re:売却ロック機能、その後。-リネア(1420)[8/31-00:21]No.429
360 | 売却ロック機能 | すを(1032F) | 6/13-12:38 |
ふと思ったんですが、物を間違って売ってしまわないように、アイテムの選択欄に「売却ロック」みたいなのがあるといいかもしれません ミラボの傍にある物売ろうとしたら一瞬寒気が走ったんで(笑) |
361 | PL側対策 | ポー(1157) | 6/22-22:19 |
記事番号360へのコメント あれば便利な機能のような気もしますが、 PL側の対策として、装備していれば売れないことと、 アイテム欄の整理で売りたくないアイテムは後ろの方に持っていけばいいのではないでしょうか? |
362 | アイテム欄でも | リーリエ(1249) | 7/5-19:36 |
記事番号360へのコメント いいですね、それ。私も賛同します。 確認ダイアログなどを表示してもらえると ホイールマウスやTabキーなどの入力装置を 万一操作ミスで押してしまった場合にも ワンクッション置けていいと思います。 その他にも、アイテム使用欄も同様の理由で アイテムコマンドのデフォルトを「使用する」から 「No.1と交換」辺りに変更してもらえれば、 アイテムの整理が好きな私には嬉しいです。 ただしこちらは、コマンドを使うことの多い 開錠士さんには不評を得るかもしれませんね。 |
363 | Re:アイテム欄でも | かずあき(GM) | 7/31-18:53 |
記事番号362へのコメント リーリエ(1249)さんは No.362「アイテム欄でも」で書きました。 >いいですね、それ。私も賛同します。 > >確認ダイアログなどを表示してもらえると >ホイールマウスやTabキーなどの入力装置を >万一操作ミスで押してしまった場合にも >ワンクッション置けていいと思います。 この「確認ステップ」というのは、何度か指摘されているのですが、 以下の2つの理由から手をつけられずにいます。 一つは通信負荷の問題です。 その1ステップでもサーバとのやり取りが入るので、 負荷は単純に従来の2倍になります。 もう一つは、工数のプライオリティの関係です。 少なくとも正常に入力すれば、正常な動作が行えるという、 最低限の機能が備えられている以上、それ以上の機能の付加は (それが無いのが致命的でない限り)どうしても優先度が低くなってしまいます。 ユーザのちょっとした努力(入力確認など)でどうにかなってしまうことより、 ユーザの努力ではどうにもならないこと(新クエストの実装等)に 工数を割きたいと思います。 もちろん、「あーしろこーしろ」と意見を出すことは全然かまいません。 「前向きに検討します」としか言えませんが、余裕できたら実装します。 >その他にも、アイテム使用欄も同様の理由で >アイテムコマンドのデフォルトを「使用する」から >「No.1と交換」辺りに変更してもらえれば、 >アイテムの整理が好きな私には嬉しいです。 >ただしこちらは、コマンドを使うことの多い >開錠士さんには不評を得るかもしれませんね。 こちらの方はたいした工数でないので可能ですが、 おっしゃるとおり、解錠士さんとかの意見はどうなんでしょうか? #フェイルセイフという点では、可逆的な「交換」をデフォにしたほうがいいのかな? |
364 | ふむふむ | リーリエ(1249) | 8/6-20:18 |
記事番号363へのコメント プライオリティは…私にとって耳の痛い話です;(業務で) そちらの理由は仕方の無い事で、かずあきさんの仰るままです。 チェックボックスと送信ボタンの二重構造で良いのでは?と思っていましたが HTML文章のバイト数・転送量が増えることまでは考えに入れていませんでした。 アイテム交換についてはどうなのでしょうね? 特に反対意見が聞かれないようなら、手を加えていただけると嬉しいです。 最後に月並みですが、お身体に気をつけて下さいね。 |
365 | Re:アイテム欄でも | ポー(1157T) | 8/15-21:12 |
記事番号363へのコメント かずあき(GM)さんは No.363「Re:アイテム欄でも」で書きました。 >>その他にも、アイテム使用欄も同様の理由で >>アイテムコマンドのデフォルトを「使用する」から >>「No.1と交換」辺りに変更してもらえれば、 >>アイテムの整理が好きな私には嬉しいです。 >>ただしこちらは、コマンドを使うことの多い >>開錠士さんには不評を得るかもしれませんね。 >こちらの方はたいした工数でないので可能ですが、 >おっしゃるとおり、解錠士さんとかの意見はどうなんでしょうか? >#フェイルセイフという点では、可逆的な「交換」をデフォにしたほうがいいのかな? 一開錠士としては、現行の方が楽なので変更なしの方がいいです。 が、誤ってアイテム使用してしまう人が多いようならフェイルセイフも仕方ないことだと思います。 |
376 | Re:アイテム欄でも | リネア(1420) | 8/16-17:50 |
記事番号365へのコメント ふと思いついたので・・・ アイテム欄の一部を保管用枠として、 その枠にあるアイテムはショップで売却不可、 デフォルトを「交換」にするというのはどうでしょうか? 例えばアイテム欄の1-5とか15-20(最初や最後ですね)をそういう状態にして、 間違って売ってしまいそうで怖いアイテム(例で言うならすをさんのミラボ)や、 Tの人に開けてもらう予定の宝箱などを入れておけば間違って使わなくて安心でしょうし。 必要が無い人はその枠に現在の装備を放り込んでおけば今までとまったく同じように運用できると思います。 PL側の問題といえばアイテム整理の手間がかかるぐらいでしょうか?(笑) 実装するのにどれだけの手間がかかるのかはわかりませんが、 あれば便利だと思いますけどどうでしょうか? |
393 | 賛成 | すを(1032F) | 8/17-16:54 |
記事番号376へのコメント >アイテム欄の一部を保管用枠として、 >その枠にあるアイテムはショップで売却不可、 >デフォルトを「交換」にするというのはどうでしょうか? これはいい案だと思いますねー、素人目に見てですが負荷小さそうですし とゆー訳で賛成 |
427 | 売却ロック機能、その後。 | ちぇる(1295S PL) | 8/30-18:31 |
記事番号360へのコメント 皆さんの意見によって採用された保管専用スロットですが、 16〜20の計5スロットだとちょっと量が多いような気がします。 #つーか大体保管したい物そんなに多くないはずです。 そこで、保管専用スロットを18〜20の3スロットに変更する事を提案します。 #本当なら各スロットに保管専用フラグとかつけられれば理想なのですが… #かずあきさんの負担になるでしょうし… |
429 | Re:売却ロック機能、その後。 | リネア(1420) | 8/31-00:21 |
記事番号427へのコメント えっと、提案した本人ですが、一応対策はあるので書いておきますね。 提案した時にも書いたわけなんですけど(笑) 保管スロットに入れるアイテムが特に無く、アイテムの余裕が無い場合は 現在装備している装備を保管スロットに入れてしまえばまったく問題無いと思います。 元々、装備しているアイテムは売却不可ですし使用もしませんので、 今までと同じように運用できると思います。 装備+保管用アイテム(ロザリオや行商許可証などは入れてますよね)で 流石に5つより少なくなる事は無いと思いますが、いましたら謝ります(笑) って、最近始めた方にはいそうですね(笑) |