[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-レフィーリアコロシアムのターゲットについて-すを(1032F)[4/9-23:01]No.714
 ┗Re:レフィーリアコロシアムのターゲットについて-若井山彦(1059)[4/10-13:11]No.721


トップに戻る
714レフィーリアコロシアムのターゲットについてすを(1032F) 4/9-23:01

FやT等の後衛落とし機体がリーダー機体であるランカーに挑むと
一番薄い機体、大体は後衛をターゲットする
というシステムがレフィーリアのコロシアムで採用されている訳ですが
その際に、プレイヤーの所持機体で有利・不利での大きな差が生じてします

で、このシステムが生じる問題と言うと
後衛系を自分の機体に持つプレイヤーが、「自分を出さない選択肢」を取り難い、つまり該当プレイヤーがコロシアムでの他機体と比べて明らかに不利となり、その結果がここ何回のGFでの出場機体の差に現れてるのではないのかと思います

お題は「後衛が前衛に比べてレフィコロで大きく不利、その正否及び改善案」です
それを踏まえた上で
「別に普通で変更の必要なし、その根拠」「問題があるのでその問題確信、及び改善案」等々、様々な皆様の意見を頂戴したいと思います
(。。

トップに戻る
721Re:レフィーリアコロシアムのターゲットについて若井山彦(1059) 4/10-13:11
記事番号714へのコメント
提起された問題は仰られる通りだと思います。
装備・アビリティ、或いはチューンによる対応も可能でしょうが
組み合わせにより(高速機と軽量機の組み合わせ以外も)戦闘状況に差が出てしまうことは間違い無いと思います。
ただ、組み合わせによってはターゲッティングがあることによって戦いやすい場合もあるでしょうし
私個人の認識としては「不利になる場合もある」ですね。

ターゲッティングに非があるとすれば、リスク無く有利な状況を作り出せることではないでしょうか。
提言されている例ではターゲッティングすることの得とリスクが、バランスの悪いものであると感じます。
(防衛時には得があってもリスクが皆無である場合があること)
ターゲッティングのリスクが挑戦時の被ターゲッティングであるとすれば、
挑戦時の被ターゲットのリスクと防衛時のターゲッティングの得についても同じ事が言えると思います。
(被ターゲットと加ターゲットの損得に差があること)

これらを平等にするようなアイディアはちょっと思い浮かびません。
が、個人的にはターゲッティングはコロシアムを面白くするであろう要素だと思います。

そもそものターゲッティング方式を変更する
(薄い機体を優先的に狙うのではない何か)
ターゲッティングする機体にリスクを与える
(何らかの能力減を行うとか)

と言ったようなもっと有用な方向に変えて行く解決策に期待したいです。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh