タイトル: Re:Mって何者? 投稿者 : イヴラセル(1079F) 投稿日 : 2004年4月11日05時09分 |
>このMRK+上でイヴセラルさんが挙げている装備で、Figにターゲッティングされた場合は、
>何もしないまま落ちることは避けれるでしょう…が、時間を稼ぐことしかできません。
>後退射撃ではFigの部位一箇所を落とせるかも怪しく、
>殆ど無傷のFigが他の人の所に向かうことになり、負けます。
>
>また、ターゲッティングされなかった場合は
>攻撃力が低いので、相手の前衛を突破する前に、味方の前衛が突破されることになり、
>自分が袋叩きにあって負けます。
>というか、袋叩きになる前に撤退開始してしまうような…。
>相手にGunや射撃Thiがいれば、似たような装備で、自分が落ちる前にそれらを落とすことで
>なんとか五分に持っていけるんですけど。
えーと、ではPCもNPCも編成がWFM、NPCのFはターゲット指定をする可能性がある戦闘を設定します。
両方のFがそれぞれ相手のMを狙ったならば、より長く耐えたMの側のチームがアドバンテージを得ます。
時間を稼げればそれで十分ではないですか?
防御装備を固めたにも関わらず、相手FがWを狙った場合は「読み違えた」ということで…各自の奮戦を祈るしか(^^;
NPCにターゲット指定が導入されたのは動きが簡単に読めてしまう単調さの打破でしょうから。
上の状況でより安全策を取るなら、Mが防御装備を固めた上で、Fと共に相手Fを狙うべきでしょうか。
Mが狙われれば、相手Fを落としつつもMが生き残る確率が上がり、狙われなくても2機の攻撃が相手Fに集中します。
突き詰めるなら、防御装備+理力剣やらホーリーレイでSレンジに留まるようにしたMがWと一緒に相手Fを、Fは相手Mを狙うという手も。
このホリレイの使用法はどこかに置いてあった特殊機体の特殊例? サテ、ナンノコトヤラ(ぉ
…等々ターゲット指定は導入以前には考えられもしなかった戦法が生み出される母胎に…って脱線してるので中止(w
エラー対策に分割させて頂きます。
親記事 | コメント |
---|---|
Re:Mって何者?-投稿者:柳屋(1026) | なし |