[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-SMレンジ武器の優先レンジについて-柳屋(1026)[12/5-10:00]No.799
 ┣戦略性??-ジリアン(1307)[12/8-00:45]No.800
 ┣できれば現状が良いかな?-リーリエ(1249)[12/8-01:04]No.801
 ┗Re:SMレンジ武器の優先レンジについて-柳屋(1026)[12/12-17:54]No.802


トップに戻る
799SMレンジ武器の優先レンジについて柳屋(1026) 12/5-10:00

SMレンジの武器を装備した場合、近づける移動力があるにも関わらず、
距離5に留まって攻撃しつづけてしまうことがあります。
壁役がS1まで密着したいのに、中途半端な位置に留まるので他が殴られてしまう、
とか歯がゆい思いをすることが・・・。
先の補助魔法の仕様変更でCleが補助の下にディバインレイを装備した場合、
これが発生してしまい壁として微妙な立場に・・・。

S1まで近づける武器を上に装備したり、「優先武器の〜」ではなく
「選択した武器の〜」に変えるなどで何とかなる部分もありますけど
果たしてこの仕様が要るのかなあ・・・?

SMレンジを武器として選択するのは後衛に突撃するとき、壁をする時、
普段とは違う熟練を稼ぎたい時・・・だと思うので、S5に留まるメリットが
非常に薄いと思いますし、突撃とか特攻という名の武器でS5で留まるのは
カッコ悪い・・・気がします(笑)

というわけで、何人かのご意見を拝借しつつ、提案ですが・・・

1.SMレンジ武器の優先レンジを距離1にしてしまう
2.「選択した武器の〜」時は現状のまま、「優先武器の〜」の時は距離1。

俺は反撃貰わずに格闘効率よく稼いでるぜ!、とか
SMレンジは使いやすいの多いし、それぐらい別にいいじゃん、とか
Lレンジだって距離30まで下がれるものなら下がりたい、とか
壁射撃Warとか魔術特化Cruとか簡単にできると不味いよ、とか
使いやすくなるならキャパとか重くするべきじゃない?、とか
色々あるかと思いますが・・・皆様のご意見お聴かせください

トップに戻る
800戦略性??ジリアン(1307) 12/8-00:45
記事番号799へのコメント
>SMレンジの武器を装備した場合、近づける移動力があるにも関わらず、
>距離5に留まって攻撃しつづけてしまうことがあります。

>S1まで近づける武器を上に装備したり、「優先武器の〜」ではなく
>「選択した武器の〜」に変えるなどで何とかなる部分もありますけど
>果たしてこの仕様が要るのかなあ・・・?

私は直接の影響を受けていないのですけど、思ったことを(><;

確かに微妙な気分はしますけど、すでに柳屋さん自身もお気づきのように
これはこれでメリットがあるみたいです。
なおかつ、対処法(S1に寄る)もある程度あるようなので……
これは「戦略性の広がり」として放置してもいいんじゃないかなーって。

メリット・デメリットの両方を持ってる気がするので。
(いくらメリットとしてお使いになられる方は少ないとしても)
あえて修正する必要性は高くない気はします(><;
逆に「修正しても」いいとは思います♪

……わざわざ書き込むほどのことは言ってませんけど、客観的な立場の1名として(^^;

トップに戻る
801できれば現状が良いかな?リーリエ(1249) 12/8-01:04
記事番号799へのコメント
処理的な方面からアプローチしてしまう癖からですが…
数日前にチャットへぼそっと二言三言残したことに付随しまして。恐らく「Snレンジ以外」については,その有効射界内に入った時点で走査を止めているのでしょうね。(SML系については現時点で検証していませんので予測になりますが)
ということで,SMレンジをS1距離移動へ修正するのであれば,LMなどについても同様の調整を行った方が公平ではないかな,という私的な意見を持ちました。

ジリアンさんの仰るように幅として残しておくのも一つではないでしょうか。現に私も,相手からの反撃の危険を避けることがあり(もちろん期待値的にではありますが,長い眼で見た場合)熟練度調整に一役買っています。

上記は柳屋さんの言うところの…
>Lレンジだって距離30まで下がれるものなら下がりたい、とか
>俺は反撃貰わずに格闘効率よく稼いでるぜ!、とか
という部分の意見になるかと思います。

トップに戻る
802Re:SMレンジ武器の優先レンジについて柳屋(1026) 12/12-17:54
記事番号799へのコメント
考えから抜けてましたが、回復補助魔法を一番下に持ってくれば、
魔法のみでもCle系はちゃんと壁できました。
ということで深刻な問題ではなかったです。

また、お二方の仰る通り、いろいろ面白い要素でもありますし、
変えるほどのことではなさそうですね〜。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh