[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-今更ながらに武器属性と風土論について-板頭(1244)[2/17-01:58]No.803
 ┣Re:今更ながらに武器属性と風土論について-シェルツ(1241Cle)[2/25-09:05]No.806
 ┣Re:今更ながらに武器属性と風土論について-かずあき(GM)[2/25-23:18]No.807
 ┣Re:今更ながらに武器属性と風土論について-柳屋(1026)[2/26-03:27]No.808
 ┃┗Re:今更ながらに武器属性と風土論について-柳屋(1026)[2/26-03:29]No.809
 ┣Re:今更ながらに武器属性と風土論について-シェルツ(1241Cle)[2/26-08:15]No.810
 ┣Re:今更ながらに武器属性と風土論について-ライル(1081)[2/26-12:26]No.811
 ┣Re:今更ながらに武器属性と風土論について-カグヤ(1159)[2/27-19:06]No.813
 ┗Re:今更ながらに武器属性と風土論について-ユーニス・ガーランド・クルス(1197Cru)[2/27-23:16]No.817


トップに戻る
803今更ながらに武器属性と風土論について板頭(1244) 2/17-01:58

長文乱文でスミマセン、板頭と申します。
とりあえず提案だけしてみます。

現状、わかりやすく土属性VS風属性でいうと、

「風より土が全般的に強い」
「だから風なんか使わないで土使おうぜ!風的チームメンバーきっついなー」

って考える人が居るのが現状の問題なんだと思います。
これに対応するために、属性間の機体性能を上下させようとすると
バランスが大きく上下するので非常に微妙な調整を要すると思います。

で、土属性が来期以降増えそうな事を考えた場合、
要は風属性の人の存在価値を上げればいいわけです。
現在属性のメリットとして、機体性能の他に属性武器の存在があるわけですが、

たとえば
風属性の機体は風武器使うと威力アップ(例:必要技術LV×2%)、土武器装備不可
土属性の機体は土武器使うと…(以下略)

というようにした場合、

1.土機体が多いため土武器の必要性は低い
 →風機体のデメリットは低い、むしろ土武器が元来不要
2.Lv6風魔法だと風対土の20%属性恩恵に加え、12%の威力追加アップ!
 →風機体にメリット、特に耐土壁性能の威力向上
となるのではなかろうかと。

「たいしたことないじゃん」と思われるかもしれませんが、ならば威力アップを
技術Lv*5%などにした場合、終盤などは元の威力もでかいので、非常な脅威です。

また、この変更に伴い風機体が増えてくると、相対的に自分が風機体使うメリットが下がります。
威力増加恩恵以上に装甲の薄さ等のデメリット部が、特に対水・火時には大きくなります。
このため人数比的にバランスがとれるのではなかろうかと思った次第です。

とりあえず来期に向けた提案までしてみようと思います。

#ただし魔法以外の(弱くて良いので)属性武器が、
#Lv4〜5程度の宝箱からでも入手不可だと魔法系しかメリットないですね。

#発案は昔やってた某カードゲームの「めたげーむ」とやらからです。

#ついでに言うとCleやBisの補助魔法、GF的には重ねがけ有効かつ減衰なしなので、
#下位〜上位魔法毎に上限値を決めるとか、減衰が少しでもあると凄くうれしいなーと独り言です。

トップに戻る
806Re:今更ながらに武器属性と風土論についてシェルツ(1241Cle) E-mail 2/25-09:05
記事番号803へのコメント
GF不完全燃焼、目指してたPriにもなれず、コレ文字数制限で弾かれて2回目投稿でかなり
ションボリですけど書き込みます(TTw

今期は全体の装甲値が高すぎて土風間の差が大きくなったのが問題なんだと思います。これはある所
から聞いた話しですが、来期は全体的に元装甲値を下げるそーなので土風間の差も少なくなり風属性
メリットは向上するはずです。仮にこの話しが嘘なら、全体の装甲値を下げることを提案します(^^;

今期はCleにもなったので補助魔法に関しても一つ。
減衰なしとゆーのは、重ね掛けしたときに2回目以降も同じ上昇量、もしくは一旦上昇すると戦闘終
了まで下がらないとゆー意味ですか?後者ならちゃんと減衰しています。どんなに上昇量が高くても
今上昇してる値の1/4が1ターン毎に減衰します。なので仮に1ターンで+120%とかにしても
毎ターンー30%となり4ターン行動すると元に戻ります。
それでもたしかに重ね掛けは強力だとは思います。ただ1機で使ってる分には特に修正が必要だとは
思わないし、重ね掛けは重にGFでのことなのでそれを基準に単純な弱体化には反対なのですが、
それでも何らかの修正を考えても良いのは浮かびません。一応考えましたけど、3ページくらい掛か
りそーなので議論続いたら書き込みます(^^;

トップに戻る
807Re:今更ながらに武器属性と風土論についてかずあき(GM) 2/25-23:18
記事番号803へのコメント
風・土の性能差を性能調整でどうにかしよう、という案ではないところが面白いと思います。
ただ、自分の属性の武器にボーナスがつく場合、装備の画一化、
つまり常に自分の属性の武器さえ持っていればOK、
というふうになってしまうのではないかと危惧しています。
相手の属性に相当偏りが無い限り、いちいち相手に合わせて装備を変えなくても、
自分属性の武器を持っているだけで、それなりのダメージが期待できてしまうからです。

でも、まぁ、面白いですよね。
ちょっと検討します。
なお、反属性の武器を持てないというのはあんまりなので、
#魔法はともかく、属性ブラスターとかは改造しないと持てなくなってしまいます
自分と同属性武器へのボーナスと同じ値のペナルティくらいでいいかな、
と思います。

…これ以外にも、ちょうど区切りのよい機会なので、
なにかご意見がありましたらどうぞ。
#採用されるとは限りませんが、参考にするかもしれません

トップに戻る
808Re:今更ながらに武器属性と風土論について柳屋(1026) 2/26-03:27
記事番号803へのコメント
個人的には反属性が持てないほうが面白いなあ、と思いました。
3属性使えれば、十分戦えそうな気もしますし、得意武器にボーナスがつくなら・・・?
(実装の手間はわかりかねます)

ただ、土優位とあまり言われないMagが一番影響受けて、
元々少ないMagがどうなるんだろう・・・とは思いますが・・・

トップに戻る
809Re:今更ながらに武器属性と風土論について柳屋(1026) 2/26-03:29
記事番号808へのコメント
>元々少ないMagがどうなるんだろう・・・とは思いますが・・・
元々、少ない土Magが に修正で。

トップに戻る
810Re:今更ながらに武器属性と風土論についてシェルツ(1241Cle) E-mail 2/26-08:15
記事番号803へのコメント
たしかにアイデア自体は面白いと思いますけど、Sorは基本的に前衛を攻撃することが多くて、
前衛機の方が土属性が多いのでもー土Sorは居なくなると思いますけど(^^;
とゆーかずっと後衛機ならそれでも構わないのかもしれませんが、クラスチェンジして前衛機に
なった場合とかも考えると、機体属性もクラスチェンジくらいの頻度で変更可能にすべきでない
でしょーか?でないとクラスチェンジ時のリスクが増すので(^^;

あとは威力強化のの変わりかプラスで、機体属性と同じ属性武器ならキャパが軽くなったりチャージ
が速くなったりとかもあって面白いかも。必要技術に達してなくても装備化、クリティカル率アップ
なども良さそーですね。
でもそーなってくると、魔法系だけではなく他の武器にも半分くらい属性が欲しいですね。その分
大部分のバランス調整も必要でかなり大変だと思いますけど(^^;

トップに戻る
811Re:今更ながらに武器属性と風土論についてライル(1081) 2/26-12:26
記事番号803へのコメント
とりあえず、土風火問題は、
装甲の増減を固定値にすれば解決しそうではあります。
火属性でキャパシティがいくつ増加するのか正確には存じませんが、
増加した分を武器威力の強化に回しても固定値でしか増えませんから、
装甲が割合で増減すると釣り合いが取れないでしょう。


>#発案は昔やってた某カードゲームの「めたげーむ」とやらからです。


ああ、アレですか(笑)
実装の手間はともかくとして、そういったメタゲームの概念は良い感じかと。

ただ、機体の属性がある程度自由に変更できないとメタは成立しませんし、
自由に変更できるようになるのであれば、
やはり各属性が等価になるような修正値の調整は必要だと思いますよ


>#ついでに言うとCleやBisの補助魔法、GF的には重ねがけ有効かつ減衰なしなので、
>#下位〜上位魔法毎に上限値を決めるとか、減衰が少しでもあると凄くうれしいなーと独り言です。

補助の話が出てきてるんでちょっと触り程度で話しますが、
プロテクションに比較してシルエットが使え過ぎるのは、
どうにかするべきかと思います。
仔細な例示は省きますが、期待値でみてみると、
シルエット系の方が圧倒的に被ダメージを低減できてしまうので、
物理と魔法で対象が分散する上に氣武器には無力なプロテクション系は
現状では役立たずと形容せざるを得ないかと思われます。

効果累積を無効にする(常に効果が上書きされるなど)等の、
なんらかの対策を講じるべきかと思います。

トップに戻る
813Re:今更ながらに武器属性と風土論についてカグヤ(1159) 2/27-19:06
記事番号803へのコメント
私的の考えをちょっと述べさせて貰いますと。
各属性の特徴に得意(弱点)属性を最初から付与、と言うのが
面白いかなと思います。

例えば風属性は土属性に対して攻撃力+20%
同じく土属性も風属性に対して攻撃力+20%(火と水に関しても同様)
こんな感じにすれば一番の土へのアンチ属性と言う形で風属性の意義が増すかと思います。
#お互いが弱点でなく4すくみ、あるいは水が中立、他で3すくみと言うのも・・・?

これを提案した副次的理由が2つあります。
1つは上で言われていた、近接格闘にも属性をに対するNOです。
前衛のクラスに属性武器が氾濫する事により、特に序盤期の後衛クラスの意義が
薄くなってしまうと思われます。
#同じキャパで属性付与されるのは序盤魔術以外にかなりのアドバンテージの気がしますし
#逆にキャパ上げると一部クラスには逆に困った事にもなりそうです。

もう1つは単調にGunやMagでもある程度序盤から耐久上げてと言う事です(笑
元特徴+武器属性重なると仮定すると胴体以外ぽんぽん一撃で飛びそうですし。
益々火力インフレ化が進みそうですけど、一応制約無く風属性のメリット増やせるかなと愚考しました。

トップに戻る
817Re:今更ながらに武器属性と風土論についてユーニス・ガーランド・クルス(1197Cru) E-mail 2/27-23:16
記事番号803へのコメント
酷く安直な考えですが、
補助やアビリティに対して、属性によって得手不得手を付ける
(得意だと効果1.5倍、苦手だと効果半減、の様に)
というのはどうでしょうか。

例えば、
風:○速度・回避・探索系、×物理・魔法防御系
水:○ダメージ減少・属性系、×命中・ダメージ増加系
火:○命中・ダメージ増加系、×魔法防御・属性系
土:○物理・魔法防御系、×速度・回避・探索系
こんな感じで。

これだと、シルエット・ヴィジョン系を生かす為には
機体性能面で不利な風・火を使う必要が出てくると思うので
少しは風・火使いが増える・・・と思いたいです。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh