[BBS]

提案・議論用掲示版


[記事表示に戻る]

◇-リセット記念 広域論-ウィーゲル(2235)[4/1-20:03]No.954
 ┣Re:リセット記念 広域論-ID:1054のひと。[4/18-03:04]No.955
 ┣Re:リセット(?)記念 広域論-あヲじる(1127)[4/20-22:31]No.956
 ┃┗削除済No.2526
 ┗Re:リセット記念 広域論-かずあき(GM)[5/6-21:34]No.957
  ┗Re:リセット記念 広域論-かずあき(GM)[6/24-18:21]No.970
   ┣拡散の計算方法-ウィル(1041)[6/24-18:51]No.971
   ┣拡散による減衰について-ユサ(2076)[6/24-22:52]No.972
   ┗Re:リセット記念 広域論-Arkey(1065)[6/28-21:33]No.973
    ┗Re:リセット記念 広域論-かずあき(GM)[7/14-16:47]No.974


トップに戻る
954リセット記念 広域論ウィーゲル(2235) 4/1-20:03

めでたくリセット決まりましたね、えぇ
ラスボス見たこともないんですが・・・さてと

俺は現状の仕様では広域が死んでるなぁと思ってまして
その辺りは上位のチームにSorが殆ど居ないと言う点に
現れているかと思います

Mage,Sorの代表的な武器であり、大量に用意されている広域魔法が
現状GFぐらいでしか有効に使われないと言うのは
ちょっと勿体ないですね
では、どーして微妙なのでしょうか?

それは根本的に広域は複数の敵を巻き込んで始めて
単体攻撃に勝る攻撃力が発生する物だからです

よって単純に敵の数が多いほうが活かしやすいですね
3人戦ではなく、4人戦…つまりボス戦でこそと言う訳です
しかし簡易AIの導入により極めて脆いSorは真っ先に
叩き落されるようになったため、ボス戦ではSorは活用し難いのが実情です
雑魚戦では態々広域を使うまでもありませんし

また、補助魔法と比べると相手を選ぶ面が強いです
つまる所は汎用性が低い訳ですね

加えて、広域武器は通常の武器よりキャパ的にもチャージ的にも重く
威力も抑えられて居ます、これでは敬遠されるのも当然かな

で、以上のことを踏まえまして
広域武器に収束と拡散の概念を持ち込んではどうかと提案します

どのようなものかと言うと
巻き込む相手に応じて威力の増減をすると言うアイデアです
例えば 1機なら100% 2機なら90% 3機なら 80% 4機なら 70% と
いった具合です
数値は深く考えての物ではないのでご容赦を・・・
イメージ的には範囲内を焼き尽くすのではなく
攻撃範囲内の標的に対して攻撃を仕掛けると言う物?

この上で広域武器の威力や確率をテコ入れすれば
割合汎用性が出てこないかなぁ?と

とりあえずここまで
反論やら追加の意見とかどしどしお願いします

トップに戻る
955Re:リセット記念 広域論ID:1054のひと。 4/18-03:04
記事番号954へのコメント
能力が1人で複数攻撃できる可能性があるので
結構調整が長きに渡り入り、議論があった話題ですな…


正直、広域魔法自体を今更いじくるのは難しいのではないか?と思います。
現状の性能も過去、散々議論した結果やいろいろ使用具合などを見ての性能なのでしょうし…
自分も広域の性能として見ると、「ちょうど良い」程度には少し思いますねぇ。

けど広域は、確かに3vs3の戦闘がメインで多いので、複数巻き込むことこそが広域の性能である以上、連続効果付きの魔法で1体を速攻で倒すとか高威力の魔法を使った方が早かったりしたりして広域魔法の価値はちょっと悲しいかな、価値的に下に見られがちではあるよーな気も少しします。

で、案ですが…案はあまり思いつきませんが…一つ。
Mageアビリティの瞑想を
『広域魔法を装備していた場合、その広域魔法はTime0時から戦闘終了までその範囲攻撃が拡大する。』

という感じで、攻撃範囲拡大効果を戦闘終了時までの永続化をさせてみてはどうでしょう?
それで大体、+3、+4前後(技術値によりその範囲も拡大)の範囲拡大となれば
攻撃レンジがバラバラな相手に対してもいろいろと巻き込める可能性がほぼ確実になるので有用性が増し、防御補助的なBisに対しての広域範囲攻撃のSorということで復権できるのではないでしょうか?

トップに戻る
956Re:リセット(?)記念 広域論あヲじる(1127) 4/20-22:31
記事番号954へのコメント
リセット云々の下手人は腹いっぱいの石を呑ませてどこぞの湾に沈めるとして…。

ワタシは広域は2騎巻き込めれば十分に強力だと思います。
が、標準的な「壁、切り込み、後衛」の3騎編成でさえ切り込みがターゲッティングしてくるとなると2騎すら巻き込めないことが多々ありますね。
広域の待機装備でもターゲッティングに対応しやすくなるので、広域に収束と拡散の概念を導入するのは賛成です。
ソニックブームやグレネードも…まあ、気合的にとか機械的に調整できるということで(ぇ

これは広域論からズレるのですが…。
Sorが機体能力的にも速度以外Bisに勝るものが無いようなので、Sorのキャパシティを上げるか、Bisのキャパシティを低下させるのはどうでしょう?
攻撃一辺倒でも深く究めたSorと器用貧乏のBisの差別化が促進すると思うのですが。

ヘキサさんの「瞑想」常時発動案は面白いと思ったのですが、大広域の範囲をブーストした後の「終撃」が凶悪になりすぎないかが怖いですw
ブースト値の加減が難しそうですね。

トップに戻る
1/1-09:00


トップに戻る
957Re:リセット記念 広域論かずあき(GM) 5/6-21:34
記事番号954へのコメント
ウィーゲル(2235)さんは No.954「リセット記念 広域論」で書きました。
>俺は現状の仕様では広域が死んでるなぁと思ってまして
>その辺りは上位のチームにSorが殆ど居ないと言う点に
>現れているかと思います

上位ということで、Sorcerer合計ランクトップ10のキャラをみたところ、
10人中7人が広域魔法を装備していました。
決して使われてないわけではないと思います。
…1位が理力だったのは、まぁ、それはそれとして(笑

>広域武器に収束と拡散の概念を持ち込んではどうかと提案します
>巻き込む相手に応じて威力の増減をすると言うアイデアです
>例えば 1機なら100% 2機なら90% 3機なら 80% 4機なら 70% と
>いった具合です

拡散の概念は面白いのですが、他のSorcererの方の意見を聞くと(チャットでも少しリサーチしました)現状でそんなに問題はないようです。
提案BBSでも半月待ちましたが特にレスは無いようですし。
相当多くの方が賛成すれば導入を検討しますが、そーでないなら、性能変更が面倒なので、やりたくないなぁ、と(笑

ちなみに、いくら性能アップでも、単騎相手には単発魔法よりは効率悪くなります。
そうでないと、広域魔法さえ装備しとけばOK、となってしまいますから。

トップに戻る
970Re:リセット記念 広域論かずあき(GM) 6/24-18:21
記事番号957へのコメント
>広域武器に収束と拡散の概念を持ち込んではどうかと提案します
>巻き込む相手に応じて威力の増減をすると言うアイデアです
>例えば 1機なら100% 2機なら90% 3機なら 80% 4機なら 70% と
>いった具合です

一旦却下しましたが、考え直したら面白そうなのでちょっと検討しました。
従来の広域魔法の攻撃力を100とした場合こんなカンジになります。
×40、30、20、10%ってのは、それぞれの巻き込みが起るシチュエーションの確率ね。
テキトーだけど、まぁ目安程度に。

1騎巻き込み:100        =100(×40%=40)
2騎巻き込み:100+100     =200(×30%=60)
3騎巻き込み:100+100+100   =300(×20%=60)
4騎巻き込み:100+100+100+100=400(×10%=40)

そこで、威力10%アップ&拡散-10%とするとこんなカンジになります。

1騎巻き込み:110      =110(×40%=44)
2騎巻き込み:110+99    =209(×30%=63)
3騎巻き込み:110+99+89  =298(×20%=60)
4騎巻き込み:110+99+89+80=378(×10%=38)

威力20%アップ&拡散-20%とするとこんなカンジになります。

1騎巻き込み:120       =120(×40%=48)
2騎巻き込み:120+96    =216(×30%=65)
3騎巻き込み:120+96+77  =293(×20%=58)
4騎巻き込み:120+96+77+61=353(×10%=35)

±10%あたりが適当かなぁ…

トップに戻る
971拡散の計算方法ウィル(1041) 6/24-18:51
記事番号970へのコメント
>1騎巻き込み:110      =110(×40%=44)
>2騎巻き込み:110+99    =209(×30%=63)
>3騎巻き込み:110+99+89  =298(×20%=60)
>4騎巻き込み:110+99+89+80=378(×10%=38)

これは、4体巻き込んだ場合は1体目に威力100%、2体目に90%……という計算ですか?

以前このスレッドを見たときに想像してたのが
・2体巻き込み→2体に威力90%で攻撃
・3体巻き込み→3体に威力80%で攻撃
・4体巻き込み→4体に威力70%で攻撃
という計算でした。(もちろんパーセンテージは仮です)

かずあきさんの計算方法でいくと10%の場合は
 1騎巻き込み:110      =110(×40%=44)
 2騎巻き込み: 99+99    =198(×30%=59)
 3騎巻き込み: 89+89+89  =267(×20%=53)
 4騎巻き込み: 80+80+80+80=320(×10%=32)
となります。


どちらがいいかは分かりませんが、こういう考えもある、くらいに捉えていただければ。

個人的にはなんとなく後者(一律減)の方がいいかな、と思っています。

トップに戻る
972拡散による減衰についてユサ(2076) 6/24-22:52
記事番号970へのコメント
減衰量ですが、標的にした機体との距離によって変動するというのはどうでしょうか?

例えば3機が↓こんな位置関係の場合に
2--[距離10]--1-[距離5]-3

1を狙うと
1:100
2:80
3:90

2を狙うと
1:80
2:100
3:70

3を狙うと
1:90
2:70
3:100

このような感じに威力が変化するということです。

ともかく数を巻き込むだけではなく、誰を中心に巻き込むべきか考える必要がある分
面白くなるかなと思い提案させていただきました。

トップに戻る
973Re:リセット記念 広域論Arkey(1065) 6/28-21:33
記事番号970へのコメント
広域については武器性能もさながら
まともな広域は機体性能をある程度犠牲にした機体しか使用できないようになっているので
救済処置はいい案かもしれません
機体性能の都合上そもそも活躍する前にやられてしまう場合もあるわけですし
もうちょっと恩恵があっても……ってことです

ウィルさんの意見の計算式は巻き込み数に変動してダメージが減りつつ
巻き込まれた相手は一律ダメージが分かりやすい意味でも
個人的には一番良いかなと思います

ユサさん案の着弾点からの距離でダメージ減少も
ダメージ増減の比率次第ではギャンブルっぽくて面白そう
現状では目標相手から多少ブレがありますし中心点で大ダメージ! とか

強化に視点を置くならかずあきさんの案が良さそう
1体目のダメージが保障されるので
2体以降は当たればラッキーでいくら巻き込んでも損しないですし


結局全レスですがまとめると面白そうなので賛成と

トップに戻る
974Re:リセット記念 広域論かずあき(GM) 7/14-16:47
記事番号973へのコメント
>ウィルさんの意見の計算式は巻き込み数に変動してダメージが減りつつ
>巻き込まれた相手は一律ダメージが分かりやすい意味でも
>個人的には一番良いかなと思います

確かに分かりやすく、ウチも一番最初はコレを考えたのですが、
多く巻き込みすぎると逆にダメージが下がってしまうの辛いかなと考えました。
特に魔法防御の高い敵には、殆どダメージが通らないと思います。
本来は、いかに多く巻き込むかが広域魔法のポイントなのに、
有効ダメージのためには、巻き込まないほうが良い、というのは本末転倒かな、と。
あと、プログラム的には「巻き込み人数計算」→「ダメージ計算」と2パスになるのがちょっと面倒。


>ユサさん案の着弾点からの距離でダメージ減少も
>ダメージ増減の比率次第ではギャンブルっぽくて面白そう
>現状では目標相手から多少ブレがありますし中心点で大ダメージ! とか

これは面白そうですね。しかも自然だし。
とゆーわけで、とりあえずコレで行きます。
ただ、大抵の敵は固まってるから、結局、単純な広域強化になってしまうのがイマイチかも。
試験的導入なので、後で変えるかもしれません。ご意見プリーズ。


>強化に視点を置くならかずあきさんの案が良さそう
>1体目のダメージが保障されるので
>2体以降は当たればラッキーでいくら巻き込んでも損しないですし

本方式の目的は、1体巻き込みのダメージと、複数巻き込みのダメージ総和の差をいかに減らすか、というものでした。
#ダメージ差が大きいのが広域魔法のバランス調整の難しさの原因なので
また、指摘されたように、とりあえず1体目へのダメージを保証しているのも特徴です。
ユサさん方式と異なり、ギャンブル性が少ない分、確実ですが面白みに欠けるかも。
あと、不自然といえばちょっと不自然な動作ですね。


[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh