[BBS]

提案・議論用掲示版

20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の20記事][次の20記事]
130 / 137

158Re:シーフの特殊武器「電撃」について…wolf=wolf(1106) 3/4-21:19
記事番号155へのコメント
前回から、電撃侵食は私もツライ目にあいました。
ですが、思うに対Cle、War兵器だと思います。

強い強いと言われている対Cle用兵器。
それに対抗するための物と考えれば今のままで良いとは思いますが・・・。
プレイヤー側にそれなりの数が出回れば、他のクラスの人たちも問題視し始めると思います。
取り敢えず、対Cle用兵器と言う位置づけにしておくのが良いと思います。

前回では十分に装甲耐久チューンすれば、そこまでして怖い物と言うほどでもなかったです。
まぁ、これは前回とショート確立が一緒と言う前提ですが。

わたしゃ、電撃よりか侵食の方が嫌じゃ(笑

157Re:シーフの特殊武器「電撃」について…坂壬屋 恭子(1381M) 3/4-20:56
記事番号156へのコメント
私は、電撃についてはそこまで問題では無いと思います。

確かに、電撃能力自体は凄まじく強い物だと思います。
電撃は、効果が出ると対象を最低一度は行動不能状態とします。
確実に効果が出るとは限りませんが、ほぼ衝撃の完全上位と言えるでしょう。

ですが、その能力を持っている武器の基本性能は非常に低くなっています。
(同キャパシティの通常武器と比べて75〜100ほど威力が違い、チャージも高い)
そして電撃はT専用(のはず)である為、電撃を使用する際には非常に低い
火力で戦わざるを得ないと考えられます。
(T自体の火力云々は棚上げしておきます)
それに、Tのキャパシティでは、不安定な武器を常用するのは難しいでしょう。

私が、大きな問題ではないと思うのは以上の理由からです。

--------------------------------------------------------------------
なお、Cの方が言う辛さは、確かにあると思います。
戦闘でCに求められる物は耐える事であり、それを実現する要素である回復や
補助魔法が使えなくなれば、回避、戦闘能力が無い分、他のクラスより不利に
ならざるを得ないでしょう。

しかし逆に取れば、Cが一番辛いのであって、他のクラスならばある程度の回避、
物理装甲によりその影響を少なく出来るでしょう。
クエストなどであれば、Cが最初に殴られないような配置で、上手く攻撃を分散
させる事なども出来るでしょう。
初期位置を下げ、電撃を一回避けるだけでも、補助魔法を唱える事は可能でしょう。
Cと特に相性が悪い能力ではあるでしょうが、手段が無い訳では無いと思います。

--------------------------------------------------------------------

最後に、それでも電撃は強いような気がするのも事実なので(爆)
多少の修正案なども提示してみます。

・使用回数の低下
キャパシティと火力の共存を難しくする、と言う意味での一つの案です。
回数Lv1で8回くらいでしょうか。
初期の電撃の強さはまったく変わらないのですが。

・チャージの増加
初動で動かすのが難しいくらいであれば、いきなり固められる事も無いでしょう。
ただ、現状の威力に加えてのリスクとすると、辛すぎる気もします。

156Re:シーフの特殊武器「電撃」について…アイラ(1206C) 3/4-19:06
記事番号155へのコメント
私もそう思いました。
模擬戦してみても、結構な確立でショートし、復帰する頃にはまた電撃を喰らいショートしています。
なんだか詰まれている感じです(笑
Cは速度が極端に遅いので、Tの攻撃はほぼ確実に当たります。
面白いようにショートしますので、手も足も出せずに終わる事が大概のような・・・・・

何らかの対策が欲しいと思います。

155シーフの特殊武器「電撃」について…深水 梁(1006C) 3/4-17:03

美術館に出るレイラと模擬戦していて思うのですが、
ちょっと電撃の効果が強すぎる気がします。
ショート確率が高く(もしかしたら確定?)、ショートすると最低でも次の行動は止められ、下手をすると回復せずに継続。
これって衝撃と比べるとかなりの強さだと思います。
シーフの移動力差による命中率も関係してかなり強力だと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?

154続き黒虎(1459) 3/4-13:13
記事番号153へのコメント
直上の記事からの続きです。

そのため、期待値としてはどちらも120〜180のダメージといったラインになるうえ
フィジカルプロテクションなどが絡めばさらに低くなります。
それに対しCの回復は140〜200程度の期待値になります。
シングル・ダブル・トリプルなどと装備しておけばチャージによる回復間隔を短縮できるうえ、
装甲を視野に入れた耐久力はWに迫るものがあります。
言い換えれば「回復が切れた時点でほぼ無傷のWを撃破できる能力」がなければCを倒すのは難しいということです。
魔術に関しては命中率は高いですが、Cの魔法防御の高さもあり貫通の試算とあまり大きな差が出来るとも思えません。
かろうじて属性によるダメージ増加を狙えるだけ有利ではあると思います。
もっとも、魔術武器は弾数が少ない事もあり、回復と組み合わせるだけで弾切れになりそうですが。
この試算に関してはとりあえず「1対1」の状況として考えています。
ですがチーム戦になった場合はむしろ壁としてのCが有効に機能するためCが居るだけで大幅なアドバンテージを確保できると思います。
このような事からCに関しては耐久・装甲などの減少(現状の8割程度が良いかと思っています)や
回復・補助魔法の弱体化(成功率や効果の減少)を検討して欲しいと思っています。

余談ですがチャージを増やした場合はむしろCの回復・補助がなくなるまでの時間が延びると思うので、逆効果に繋がるのではないかと。
それならば要求キャパを増やすなり要求技術をあげ複数装備を難しくするなどした方が確実だと思います。

153Re:「Cleは強すぎる?」問題について黒虎(1459) 3/4-13:12
記事番号127へのコメント
C、やっぱり弱体化して欲しいかなと思ったりしますw
以前にも書いた補助や回復の成功率に関して、
現状では「与えられるダメージの期待値<回復できるダメージの期待値」になっているように見えてしまうので。
Cに対してまともにダメージを出せるのが氣武器、魔術武器、貫通といったところなわけですが
貫通に関してはドリル以外が非売品のようですから、これをつかって「対処できる」と言われても
首を傾げざるを得ないと言うのが本音です。
また、市販されているドリルに関してもW、S用です。
Wならドリルが装備できる段階で氣武器も装備可能なわけですから除外と考えても差し支えないと思います。
そして、Sに関しては・・・はっきり言ってまともに当てる事すら難しいです。
これに関しては私が格闘系Sというのもあると思います。
ですが、移動力はほぼ同等で役割的にも壁であろうことから近接SのパラメーターはCのそれと近くなります。
そうすると武器の命中率に近い数値になるわけですから、高く見積もって5割ということになります。
Wの氣武器に関しても実際の命中率は同じぐらいです。

ちと長すぎると言われたので記事をわけます。

152Re:「Cleは強すぎる?」問題についてノゾミ(1119T) 3/4-08:02
記事番号127へのコメント
 大体の意見は出てると思いますので、他に弱体化できる可能性を挙げておきます

1.魔法のチャージTime更に増加
 #今でもかなり高いのでこれ以上はどうかと思いますけど……
 #出力への割り振り重要性を上げることと、シングルコロ対策の1つと考えて下さい

2.回復・補助魔法の理想距離設定をLレンジ
 #撤退開始時が中央部分、という状態を幾分か減らせると思いましたので
 #ただ、援護役のCか壁役のCかでかなり影響が変わると思います……


 私が思いついたのはこの程度しか有りませんでした
 ただ、何も書かないよりは良いかな……と思ったので

151Re:「Cleは強すぎる?」問題についてエド(1121C) 3/4-03:52
記事番号150へのコメント
あ、一応Cleの弱体化自身については特に反対というわけではありません。
現状のままだとやっぱり、シングルコロでCleが強すぎると思うので^^;

150Re:「Cleは強すぎる?」問題についてエド(1121C) 3/4-03:46
記事番号147へのコメント
え〜と、一応Cleの立場から見た場合ということで意見を述べさせてくださいm(__)m
回復が自分を対象にできなくしたらどうだということですが、Cleが後方支援型のMagみたいな機体ならともかく、現状は最前線で敵の攻撃を一身に受ける壁であることを考えてください。
クエストでもコロシアムでの兆戦でも、まずCleは先頭に立って真っ先に敵の攻撃にさらされます。
それですと、回復が自分を対象にできなくなった場合、装備している回復装備は恐らく無傷の仲間を回復させつづけるはめになると思うのですが…。
そうなるとはたしてフィクサーに存在意義があるのかどうか…。
無傷の仲間を回復しつづけて、肝心の仲間がダメージを受けるころには自分がいないようでは到底装備する意味はないと思います。
じゃあ先頭にしなければ言いというかもしれませんが、戦闘での枠には限りがあるので、そこまでしてCleを入れるくらいなら最初から耐久も装甲も高く、氣武器を装備できるWarを当然入れるとおもいます。
そうなるとCleを使う意義が補助魔法以外になくなってしまうような気がするのですが、いかがでしょう?
あくまでCleの立場から見ただけの意見なので、反対意見は多数あることと思います。ですが、一応こういった考えもあるということで発案の参考にしていただければ幸いと、ここに書きこませていただきました。
長くて読みづらい文章ですみません^^A;;

149Re:積載Colonel(1080F) 3/4-00:26
記事番号148へのコメント
Tキャパ豊富と書きましたがとんだ勘違いでしたスイマセン…

148積載Colonel (1080F) 3/4-00:20
記事番号139へのコメント
装備とキャパが豊富なTに対してそれに乏しいF…

Fのキャパを増やしてもらえれば命中に振ればTに対して
回数に振れば先の話題にもあったC対策にもなったりしていいかと

しかしキャパが無いのは設定上の問題なので無理かなぁ…(T^T)

装備に関しては近接の専門家Fが装備できない程の武器であれば
T専門は仕方なしにしろキャパの消費量を見直して欲しいかも

どうしても閃光+T用近接とか回避(シャドボ)+T用近接とか
MS近接兵器もある近接Tがうらやましく思えたりw



147Re:「Cleは強すぎる?」問題について大伴 五騎(1041) 3/3-16:14
記事番号127へのコメント
魔法防御のところが注目を集めてしまいましたが、一番強調したかったところが霞んでしまいましたのでちょっと書き直します(^^;。

ええと、「回復魔法は自分自身を回復できない」という方向の変更はどうだろう、と考えました。

まったく回復できないのはどうかという思いもあって魔防を持ち出したのですが、混乱を招いてしまいました。申し訳ありません。
完全な仕様変更は大変かという考えもあって、Cleを判別するのに魔防は適当かと考えてのものでした。
Guild Mattari 2/23のデータでは魔防トップ50のうち実に37機がCleであることなどからの考えでした。

さて、自分自身を回復できないとするアイディアですが、これなら最後に徹底的に粘られるということがまずなくなります。
しかし、同時に、これまで後回しにしがちだったCleを無視できなくなるとも思います。
#回復魔法が何度かの変更で弱くなった分を戻すくらいの考えが必要でしょうが

初めからCleが狙われる場合、自分自身を回復できないわけですが、それで壁としての能力が劣るかというと、そんなことはないはずです。
防御力や耐久は十分に高いですし、他の機種は初めからその条件です。一番強い壁でありつづけるものと考えられます。
むしろ、回復の能力が元に戻ることが前提ですが、他の攻撃的な機体が狙われるのが後になるならば、防衛能力向上とさえいえるでしょう。
#プレイヤーにはあまり利はないかもしれませんけれど(^^;

威力や成功率、回数などを弄るのは、あくまでその場しのぎではないかと思うので、ちょっと提案しなおしてみます。

146Re:脱線板頭(1250F) 3/2-02:33
記事番号145へのコメント

>>Fの装甲だけは貫通が通用しないようにするとかどうでしょう?

>Fのクラススキルにあると面白いかもしれませんね<貫通無視

そんときは気とE属性も防いでほしいぞなもし。

145Re:脱線ノゾミ(1119T) 3/1-08:22
記事番号144へのコメント
>Fの装甲だけは貫通が通用しないようにするとかどうでしょう?
>貫通が万能過ぎる現状を打開するためにもいいと思うのですが・・・。

Fのクラススキルにあると面白いかもしれませんね<貫通無視

144Re:脱線フフリーヌ(1401T) 2/28-10:43
記事番号143へのコメント
Fの装甲だけは貫通が通用しないようにするとかどうでしょう?
貫通が万能過ぎる現状を打開するためにもいいと思うのですが・・・。

143脱線風凪 涼夜(1308F) 2/28-00:46
記事番号142へのコメント
近接Tの話から少し脱線するんですけど、日頃思ってることを。
Fが弱く感じるのは、本来Fの強みであるはずの装甲が大した意味を持たないから、だと思います。
いくら硬くても氣や貫通、魔法、E属性の前には殆ど意味を持ちませんよね?
更にそれらの属性が付いてる武器の入手はそう難しく無い筈です。
F以外(C除く)のクラス全部が、それらの武器をそこまで苦労せずに持てる部分と、
耐久も平均なので、結果として攻撃に耐え難く、F本来の性能を生かす前に撃破されてるんじゃないかなと?

個人的にFは決して強いと言えないけど、何とかやって行けるかな?って感じです。
でも、もう少し装甲に意味を持たして欲しいなと思います。

脱線した上にちぐはぐな文章で申し訳ないです。

142Re:思うところを李清波(1597F) 2/27-23:55
記事番号139へのコメント
近接専門クラスだというのに近接武装の多彩さと有効性でThiに劣るというのは確かにちょっと悲しい話ではありますよね。
実際にFigに貫通兵器が必要かどうかとは別の話としてそう思いました。

下で加速をもう少し使えるアビリティに変えてはどうかと意見した者ですが、それにはThiに負けない対後衛突撃能力が欲しいと思ったのもありました。
そういう強化方法もあるんじゃないかということで。

あと思ったんですが、Cleについての議論のツリーでFigはもうちょっとなんとかした方がいいんじゃないかと意見が出てましたが、当のFigの声はなかなか出てきませんよね。
自分で強くしてくれ〜と発言するよりは仲間に愚痴をこぼしてFigは悲惨だと思わせて世論を作る方が得策と考えられているのか、はたまた単に無関心なのかどっちなんでしょうか(笑

141すんません、追記板頭(1250) 2/27-18:01
記事番号140へのコメント
強さは現状でも結構強いと思います。>Fig
ただバリエーションが無いと。近接のみだとみんな同じ装備。

ということを言いたかったんで。
・・・風邪だ。寝てきます。

140貫通はあんまりだとしても板頭(1250F) 2/27-17:58
記事番号139へのコメント
連続(ナイフ)の上位武器ぐらいは欲しいですね。<T,Sも使えてかまわないので
後は・・・ナパームがFも対応して欲しかったです。ボンバーがF対応ですから射撃Fとしては・・・。

貫通は正直Fが持つと(うれしいけど)強くなりすぎそう。
ただ、軽戦士、重戦士のように近接Fでも二通りぐらいの装備は欲しいですね。

みんな
ブロードソード〜ロングソード&盾しか使ってませんものね。
斧が出回りだしたら斧はコストパフォーマンスが良いので使われだすでしょうが、それくらいです。

(槍はThiにどのみち追いつけないので・・・私は土なのでたまにMagやGunに対して使ってますが)

乱文にて失礼します。

139Figと接近Thi(?)についてユリ(1235F) 2/26-23:20

下のCleスレッドで、Figについてちらほら見かけましたので
新規投稿してみました(^-^)

同程度の近接型Thiと比べて、
・装甲が低い相手には、命中率差でThi有利
・装甲が高い相手には、貫通兵器でThi有利
と、近接専門(?)なはずのFigの方が劣ってる気がします・・・。

その分Figは、ちゃんとチューンすれば結構硬いですし
チーム戦は平均的に活躍できるんですけど!(笑)

あとは、Thi専用近接兵器のバタフライナイフとレイピアについて。
バタフライナイフは、イメージ(?)とWarがツインナックルを装備できないという
こともあってThi専用でもおっけーかな、って感じです。
でもレイピアくらいは装備できそう・・・
Figの近接武器特殊効果は、ナイフとライトセーバーを除くと衝撃以外ないので
貫通もあってもいいんじゃないかなって思います。

わたしがFigなので「強くしてー(笑)」って感じの意見かもしれませんけど、
他の方はFigやFigと近接Thiの差(?)についてどう思っているのか聞きたいです♪


130 / 137
[前の20記事][次の20記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh