[BBS]

提案・議論用掲示版

20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の20記事][次の20記事]
38 / 137

2002複合職ですので難しくても構わないと思います。吉野(1088) 3/30-08:14
記事番号2001へのコメント
Artemis(1075)さんは No.2001「CC可能条件について」で書きました。
>格闘Berになる為の成長ルートというものが現在の環境には用意されていないように感じます。

>来期以降どのようなクラスチェンジ条件となるのかは分かりませんが、以下の理由から「FCRK多め+WCRK少なめ」の条件になるのかなと考えています。
>・Fig系とWar系の複合
>・Berが赤色

>Figから始めた場合は、恐らく近接(または射撃)主体のBerになると思われます。
>格闘主体のBerになる為にはWarから始める必要があるかと思いますが、Figでは格闘が扱えない為、Warで格闘を伸ばした後にFCRKの為にFigになった場合、非常に苦戦することが予想されます。
>自身はWarのまま、味方出撃機でFCRKを伸ばすにも、FCRK多めの場合は非常に厳しい道のりになると思います。

>今更Figが格闘を使えるようになるのが良い解決策だとは思いませんし、何か他に案を持っているわけでもありません。
>しかし、格闘Berは恐らく色物ではなく王道の部類で考えられていると思いますので、何かしら考慮が必要ではないでしょうか。

2001CC可能条件についてArtemis(1075) 3/30-08:08
記事番号1419へのコメント
格闘Berになる為の成長ルートというものが現在の環境には用意されていないように感じます。

来期以降どのようなクラスチェンジ条件となるのかは分かりませんが、以下の理由から「FCRK多め+WCRK少なめ」の条件になるのかなと考えています。
・Fig系とWar系の複合
・Berが赤色

Figから始めた場合は、恐らく近接(または射撃)主体のBerになると思われます。
格闘主体のBerになる為にはWarから始める必要があるかと思いますが、Figでは格闘が扱えない為、Warで格闘を伸ばした後にFCRKの為にFigになった場合、非常に苦戦することが予想されます。
自身はWarのまま、味方出撃機でFCRKを伸ばすにも、FCRK多めの場合は非常に厳しい道のりになると思います。

今更Figが格闘を使えるようになるのが良い解決策だとは思いませんし、何か他に案を持っているわけでもありません。
しかし、格闘Berは恐らく色物ではなく王道の部類で考えられていると思いますので、何かしら考慮が必要ではないでしょうか。

2000■Craft佐久夜(1133) 3/28-21:41
記事番号1997へのコメント
記事番号 No.1997へのコメント。
━┫基本┣━━━━━━━━━━━
クラス:Craft
属性:風

━┫CRK┣━━━━━━━━━━
Fig:3  War:9
Gun:4  Mag:3
Cle:1  Thi:6
Smi:24

━┫性能┣━━━━━━━━━━━
速度   :9■10.2

装甲・物理:6 ■104
装甲・魔法:6 ■84

搭載   :14■75

耐久・頭部:10 ■528
耐久・胴体:10 ■2640
耐久・腕 :10 ■712
耐久・脚 :10 ■871

出力   :9

機体のバランスや戦闘面の修正とは割と縁の遠い機体ですが参考までに。

1999■Sniperルビー・オールビーK(1028) URL3/28-21:02
記事番号1997へのコメント
━┫基本┣━━━━━━━━━━━
クラス:Sniper
属性:火

━┫CRK┣━━━━━━━━━━
Fig:3  War:6
Gun:15 Mag:18
Cle:4  Thi:14
Smi:2

━┫性能┣━━━━━━━━━━━
速度   :12■16.4

装甲・物理:3 ■48
装甲・魔法:  ■53

搭載   :13■66

耐久・胴体:6 ■1306
耐久・頭 :  ■261
耐久・腕 :  ■326
耐久・脚 :  ■416

出力   :14


最適化すると大分変わるかも?
ウチはオープンなので情報簡閲からどうぞ。

1998□Sorcerer一部ユン(1213) 3/28-10:10
記事番号1996へのコメント
このように一部でも。(単に忘れただけです)

━┫基本┣━━━━━━━━━━━
クラス:Sorcerer
属性:水

━┫CRK┣━━━━━━━━━━
Fig:1  War:1
Gun:0  Mag:24
Cle:1  Thi:13
Smi:1

━┫性能┣━━━━━━━━━━━
速度   :14■15.9

装甲・物理:
装甲・魔法:

搭載   :13■58

耐久・胴体:
耐久・腕 :
耐久・脚 :

出力   :10

1997■Phantomユン(1213) 3/28-09:41
記事番号1996へのコメント
━┫基本┣━━━━━━━━━━━
クラス:Phantom
属性:水

━┫CRK┣━━━━━━━━━━
Fig:1  War:1
Gun:0  Mag:24
Cle:1  Thi:13
Smi:1

━┫性能┣━━━━━━━━━━━
速度   :14■17.2

装甲・物理:2 ■39
装甲・魔法:2 ■76

搭載   :13■59

耐久・胴体:9 ■1455
耐久・腕 :9 ■363
耐久・脚 :9 ■474

出力   :10

1996【情報収集】各クラスの性能ユン(1213) 3/28-09:40

■議論提案掲示板ではありますが、議論用議題ではありません。

最近バランスに関する議論が活発になっていますが、他の機体と比較をする上で、
実際チューンはどういう具合なのかというのが基本的に見えません。

堅い機体と言われてもどの程度装甲耐久チューンに代償を払っているのか。
強い逃げちは実際どの程度速度を上げているのか。

私自身が知りたいという所もあり、情報収集を行えればと考えております。
バランス調整議論以前に可視化された情報が必要ではないでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ということで、ご協力頂ける方は情報を公開頂ければと思います。
宜しくお願いします。

■お手数ですがレスタイトルにクラスを入れるようにお願いします。
■テンプレはありませんが、私がサンプルに自身の機体を記載しておきます。

1995反撃魔術の属性耐性Dice_K(1028) URL3/28-05:31

現在の仕様だと、装備品(各種反撃魔術、エンジェルウィング、セラフフィックウィング、ルナティックシーカー、クロノスアイ他、一部NPC装備品)による属性耐性は永続です。

此処で取り上げたいのが反撃魔術…取り分け、光属性市販品のリトリビテーションです。
闇属性以外のダメージ全般を軽減するコレは、正に攻防一体で、しかも入手はお手頃のショップ品だったりするのですよね。

反撃魔術や一部NPC装備の武器の属性耐性は、回数切れや、装備破壊で消滅するようには出来ないでしょうか?

はい、装備破壊の可能性こそありますが、遠距離視点だとキャパを費やした反撃魔術を発動させない…という点から、必ずしもリトリがずるいと言える立場ではないので…(^^;、

防壁にも適応しますと、多段感応(とりわけファミリア・フレイム)などで、簡単に引ん剥く事が出来るので、GF装備品としての価値がちょっと下がってしまうかなぁと思い、反撃魔術のみを取り上げてみました。


想定してるのはまだ見ぬ8コロ(3騎戦)。
切り込み役が、後衛を落とした後、攻撃は通らずともリトリ引ん剥いて、ダメージ通り易くしてくれると良いなぁって感じですね。

私自身はPriは最後にフルボッコと考えておりますので、リトリよりも、むしろサンダーでイラッとしたのですががががが…

1994召喚でのアビリティ発動について棒(1215) 3/28-01:34
記事番号1791へのコメント
1、ぼっち召喚の魔方陣展開時に増幅や詠唱が発動します
2、増幅が発動するにも係わらず召喚には乗らない

恐らく熱血でも同じ動作かと思われます、
乗るか乗らないか、どっちが想定された仕様かわかりませんが
効かないアクションの時は発動しないようするべきと思いますがどうでしょう

1993訂正レイ(1033) 3/27-07:52
記事番号1992へのコメント
すいません。ちょっと勘違いしました。
「4期より火力出てる」について、
出力やMCRKの修正が適用が全体に適用されてますので、これは間違いですね。
失礼。

1992Re:あくまでも、半年前の話ですレイ(1033) 3/27-01:55
記事番号1989へのコメント
さっき気がついたんですが、火力は4期より出てます。
8949と僕を比較してみてください。
キャパ16は同じだと思うので、移動1と出力分が耐久に回ってる感じでしょうか。
今期は既に前期最終より進んでるはずですので、もし仮に4期があのまま進んでいたら
同じような状況になってたのではないでしょうか。
しかし、それが、もしかしたら正しいのかもしれませんね。
2期は装甲400近かったので、後衛いらなかったような記憶があります。

風vs土も散々議論された議題ですし、属性についてもほり返すべきではなかったのかもしれない。



1991先日書き込み使用と思ってましたが・・・水枷葉月(1039) 3/27-01:44
記事番号1984へのコメント
>>連弾の単純強化はぺらい機体もワリを食うだろうという話
>Asnで射撃伸ばさない方はどちらかと言うと少ないと思えるので
>隠れ身や回避装備も考慮すれば、むちゃくちゃな威力は出ないように思えますがどうなんでしょう
>このあたりはAsnの方の話を聞いてみたいところです
>DesSorの後衛間がますますやるかやられるかになりそうですが、互いに連弾持ちなので、ここは問題ないと考えます

途中で良くわからなくなってきたので書き込みやめたのですが、
せっかくですから・・・

Asnで射撃伸ばしていて、かつ回避重視な私ですが、連弾の威力を上げられるのはかなり反対です。
確かに単体で1回食らう分には致命傷にはならないかもしれませんが、
かならず数発食らうため、少し威力が上がるだけでも辛いです。


1990Re:壁機体としての意見ですレイ(1033) 3/27-01:42
記事番号1985へのコメント
フィレイス(1073)さんは No.1985「壁機体としての意見です」で書きました。
>やや不十分ではありますが、射撃機対策を模索し続けている壁機体としての意見を申し上げたく思います。

>>しかし、現状のDesはどうでしょう。何度も書くとあれですが装備を圧倒的に勝てるのはSorのみに近く、
>>硬さのある機体にMレンジ武器を持たれると軽く蹂躙されてしまいますから、アルケルトさんが書かれている通り本当に何かがおかしいです。
>>汎用性?の高い機体と同列に考えるのは間違っているといった書き込みをみた気がしますが、、
>>工夫といえばミサイルランチャーを持つという一択しか思い浮かびません。

>WCRKを混ぜて耐久を増やす、CCRKを混ぜて装甲を増やす、MCRKを混ぜて火力を上げる、FCRKを混ぜて回避にかける、
>チューンを搭載ではなく速度出力、耐久や装甲に振る、等の工夫があるかと思われます。
>ちなみに、射撃に振っている私がMレンジ武器を持っても、レイさんを軽く蹂躙するのは不可能です。

>>Pri4vsSor4はあくまでも極論であって、別にDes vs ダガーブーストモードのPriでも、ショット持ちのBatvsSorでも何でも良いです。
>>それで負けてしまうのが本当に変です。


ちょっと、意図した内容が伝わってないようですので、僕が強調したかったのは、ここの部分です。
「装甲・耐久高いクラスは、装甲でダメージが減り、「受皿」となる耐久も高く、よーするに低い火力の武器でも
本物の火力職より総合的に火力が出てるいるんですよ。」



>>最後に、上位貫通について、
>>ファミリアフレイム店売りは書きましたが店売りを希望するなんて一言もかいてませんし、
>>そんなのがあれば、火力不足は解消されそーですねって話です。
>>ファミリアフレイムが店売りの理由も、乱撃で防御無視出来る兵器だからです。
>>機種別の命中率を鑑みた期待値はTペネ、ジェミニスティンガーとそこまで大きく変わる物なんでしょうか?
>>柔らかいクラスに対してはビッグキャノンと変わらず、ペネバレと同じLレンジだけであれば切り込んでくるクラスに対して
>>発動出来ない可能性も出来てきます。もちろん、赤にはブラスターという選択肢もありますよね。
>>GFをのぞいては、ほぼほぼ、ターゲットの影響下だと思いますんで、
>>壁にそれ相応のダメージを残して散るのかといった「選択」が出来るようになると思います。
>>あ、もちろん散弾後の影響を考慮すると、威力やキャパに議論の余地があると思いますけど、あくまでも武器のみで解決する場合の一例ですよ。

>Desにどの程度の火力を期待されているかまではわかりませんが、
>私程度の壁ならTime30以内に潰せないとDesじゃない、
>BatやGuaを2機相手にしても、両方撃破可能な火力が必要、
>と言われれば返す言葉もございません。

貫通500という数字がtime30という数字になるなら、500は誇大でした。
あくまで、武器での話しであって、本質は修正案をみていただければわかると思います。見ていただいてますでしょうか?

>ただ、確かに火力の頭打ちが顕著すぎる点や銃器類のキャパやチャージが重すぎるという感はあります。
>また、異常耐久の壁の撃破はどのクラスを用いても困難なのはやり過ぎかと思います。
>壁機体の不利を承知で申し上げますが、高火力兵器の簡単な流布や現行装備の見直し、壁機体の耐久力の見直しは必要かとも思います。

1989Re:あくまでも、半年前の話ですファネル(1092) 3/27-00:49
記事番号1983へのコメント

・前期の火力に関して
 前期は
 切り込みが後衛を落とすより先に壁が落ちる
 壁を落とした後衛がそのまま切り込みを返り討ちにする
 切り込みで後衛を落とすより後衛で後衛を落とした方が早い

 と、最終的には切り込み不要論がでるくらい、後衛火力がインフレしていました。

 私は前期、魔格土Craで壁をやっていましたが
 time30も持たずに落とされ、壁としての役割が一切はたせず
 SCRK24から他職にCCする、という選択を行いました。

 なので、この基準に火力を戻す、という話であれば
 さすがに賛成できません。

・貫通500兵器
 Lレンジのみで基本命中20 C7
 同じ貫通500のハイヒールを考えれば
 これくらいの性能になると思います。
 貫通兵器は防具破壊能力も高く、状況によっては気よりも強力です
 店売、箱に問わず、これで通常の性能であれば、さすがにバランス破壊かと
 他の皆様が一概に反対しているのは、それ故じゃないかなと思います

・上記を踏まえて
 これを踏まえた上で、G系の耐久性の上昇、M系の移動力の増加
 また上位武器の入手難易度の見直し、あたりの提案なら
 自分的にも後衛強化としてありかなぁと思います。
 今期は前期の火力インフレの反動で、壁の耐久がかなり強化されていますから

 また、前期の火力インフレはその前の期のM系不要論に端を発しているような
 気もします。

 どうも、意図的に、GMが少しやりすぎ程度にバランスをもっていって、試してる節がありますが

 >製作中のブラウザ ネットゲームを公開しています。
 >もぉ永遠にテストバージョンです(^^;

 とのことなのでしょうがないですよね!!

 毎期かわるバランスの中でいかに、自分の理想の機体を育成できるか
 工夫することが、ジオブレの楽しさだと思うので
 主張はある程度しつつも、現状でできることを楽しんでいくのが
 このゲームを楽しみコツじゃないかなぁと思うこの頃です

 実際、今期弱体気味の機体でも工夫をこらして、なにあの人、どうなってるの?
 ってくらい強い人もいますし(笑)

 あれ、、なんか最後が話それまくりでgdgdですね

 すみません><


1988Re:Priの撤退勝ちについてアルケルト(1012) 3/27-00:37
記事番号1986へのコメント
記事見て同RK帯で模擬してみましたが
賢者なしだと大分倒せるみたいですね…
身近なPriが賢者持ちの特例だって普通に忘れてました。撤退勝ちの項目は忘れてください…

1987連弾の強化に関してファネル(1092) 3/27-00:29
記事番号1978へのコメント

面白い調整だなぁと思いました。
ただ、連弾すべてを底上げしてしまうのは、Sniなどの強化にも繋がりますし
完全な上方修正なので、単純に上位武器のリリース、もしくは
ドロップ上昇の方が適当かも、と思いました

ガドリングキャノンや上位魔術連弾が出るようになれば
いろいろ変わるんじゃないかな?
使いこなすにために搭載出力の強化もいるので、そこで意思決定も必要になりますし


まぁ、そんなわけで、後半卯月さんが述べている装備の入手難易度に関しては
本格的に別スレッドで議論したいなぁ(笑)

1986Priの撤退勝ちについてファネル(1092) 3/27-00:24
記事番号1984へのコメント
>Desが全力投球しても耐えられる程度ってちょっとどうかと思います。これにはロケランなどの散弾も含みます

現状、賢者持ちでなければ、DesはPriを普通に破壊できると思うのですが……
というか、Samの私ですら、弾数さえしっかりもてばGuaもPriも破壊できます
(Guaは落としきれないこともありますが)
命中の関係もあるでしょうが、キャパシティがはるかに高いDesが全力で落としきれないのって
賢者持ちだけじゃないでしょうか?

もしそうならば、それはGF3回優勝アイテムのバランスの話になるので
別問題かと……

1985壁機体としての意見ですフィレイス(1073) 3/26-23:59
記事番号1983へのコメント
やや不十分ではありますが、射撃機対策を模索し続けている壁機体としての意見を申し上げたく思います。

>しかし、現状のDesはどうでしょう。何度も書くとあれですが装備を圧倒的に勝てるのはSorのみに近く、
>硬さのある機体にMレンジ武器を持たれると軽く蹂躙されてしまいますから、アルケルトさんが書かれている通り本当に何かがおかしいです。
>汎用性?の高い機体と同列に考えるのは間違っているといった書き込みをみた気がしますが、、
>工夫といえばミサイルランチャーを持つという一択しか思い浮かびません。

WCRKを混ぜて耐久を増やす、CCRKを混ぜて装甲を増やす、MCRKを混ぜて火力を上げる、FCRKを混ぜて回避にかける、
チューンを搭載ではなく速度出力、耐久や装甲に振る、等の工夫があるかと思われます。
ちなみに、射撃に振っている私がMレンジ武器を持っても、レイさんを軽く蹂躙するのは不可能です。

>Pri4vsSor4はあくまでも極論であって、別にDes vs ダガーブーストモードのPriでも、ショット持ちのBatvsSorでも何でも良いです。
>それで負けてしまうのが本当に変です。

対Des装備、対Sor装備をした相手に負けてしまうのが苦痛なのでしょうか。
壁機体はそもそもDesやSorをいかに倒すかいかに耐えるかを考えないと存在意義すら疑問視されます。
なお、壁でありながら切り込み機にもよく壊されますが、特別変という感想は持ちません。

>最後に、上位貫通について、
>ファミリアフレイム店売りは書きましたが店売りを希望するなんて一言もかいてませんし、
>そんなのがあれば、火力不足は解消されそーですねって話です。
>ファミリアフレイムが店売りの理由も、乱撃で防御無視出来る兵器だからです。
>機種別の命中率を鑑みた期待値はTペネ、ジェミニスティンガーとそこまで大きく変わる物なんでしょうか?
>柔らかいクラスに対してはビッグキャノンと変わらず、ペネバレと同じLレンジだけであれば切り込んでくるクラスに対して
>発動出来ない可能性も出来てきます。もちろん、赤にはブラスターという選択肢もありますよね。
>GFをのぞいては、ほぼほぼ、ターゲットの影響下だと思いますんで、
>壁にそれ相応のダメージを残して散るのかといった「選択」が出来るようになると思います。
>あ、もちろん散弾後の影響を考慮すると、威力やキャパに議論の余地があると思いますけど、あくまでも武器のみで解決する場合の一例ですよ。

Desにどの程度の火力を期待されているかまではわかりませんが、
私程度の壁ならTime30以内に潰せないとDesじゃない、
BatやGuaを2機相手にしても、両方撃破可能な火力が必要、
と言われれば返す言葉もございません。

ただ、確かに火力の頭打ちが顕著すぎる点や銃器類のキャパやチャージが重すぎるという感はあります。
また、異常耐久の壁の撃破はどのクラスを用いても困難なのはやり過ぎかと思います。
壁機体の不利を承知で申し上げますが、高火力兵器の簡単な流布や現行装備の見直し、壁機体の耐久力の見直しは必要かとも思います。

1984Re:ちょっち切り口を変えて一言だけアルケルト(1012) 3/26-23:37
記事番号1980へのコメント
自分はDesがGuaを落としきれないからって話をしているわけではないです
Priボンバー対Sorの例なども、その受け取り方は限定的すぎるかと

自分の考えは「全体的に後衛と鈍足機の火力と耐久のバランスが取れてないように思える」です
主にはDesSniSorBisあたりですね。(Ramはどっちかっていうと遠距離攻撃できる鈍足機なのでちょっと別にします)
たとえ鈍足機を落とせたとしても、鈍足機のSMレンジやLレンジ相手に落とされる方が早い。これについてです

舌足らずでしたがPriの撤退勝ちについて
シングル戦で先にダガーなどで回復をやり過ごせばPriと戦いやすいのは当然です
逆に、全力装備でも弾数さえ足りなければほとんどの相手に撤退勝ちができてしまう。かつ撤退のみならず戦う選択もある
一部無理らしいのが氣、Druの召喚(ていうか氣)、ルビーさん。これだけでは少なすぎないですかね?
Desが全力投球しても耐えられる程度ってちょっとどうかと思います。これにはロケランなどの散弾も含みます

>アルケルトさんの意見は、射撃を伸ばしたKni以外が簡単にDesを抜いていくのが面白くない…とも感じます。
偶に誤解されますが、この手の事を考慮をしてBlogはまだしも、公の場である議論BBSに書いたことは無いです
自分が得をするとか損をするとかそういうレベルの話はしていません
一応議論BBS内では自分なりに全体見て考えてるつもりなので、そこは信用して欲しいです

>連弾の単純強化はぺらい機体もワリを食うだろうという話
Asnで射撃伸ばさない方はどちらかと言うと少ないと思えるので
隠れ身や回避装備も考慮すれば、むちゃくちゃな威力は出ないように思えますがどうなんでしょう
このあたりはAsnの方の話を聞いてみたいところです
DesSorの後衛間がますますやるかやられるかになりそうですが、互いに連弾持ちなので、ここは問題ないと考えます

1983あくまでも、半年前の話ですレイ(1033) 3/26-21:26
記事番号1776へのコメント
この話題をあげたのは約半年も前の話であって、それが先行してる感じですが今の僕は↓が総意です。
僕自身は後衛がただ単純に弱いというより、正直なところ、火力が弱いのか属性影響(アビ)による硬さが影響してるのか、
正直どっちかわかりません。
装甲・耐久高いクラスは、装甲でダメージが減り、「受皿」となる耐久も高く、よーするに低い火力の武器でも
本物の火力職より総合的に火力が出てるいるんですよ。


--------ここから-------------------------------------------------------------------
コロシアムが仮に3人戦になったとしても、
SorもDes(自分)もチームにいますが、クエストでも不満があるので現時点では恒久的な問題だと思います。

Des視点からですと、切り込まれて直ぐに落ちるのは構いませんが、ある程度壊滅的な状況にしないとただのボーナス機体です。

具体的な修正案をいくつか挙げます。
#個人的に、4大属性ボーナスを見直しを一番に推します。
#既存クラスのテスター等も募って、テストプレイをしてみるのも有りだと思います。

修正案
→補助魔法に対してのMCRKと出力ボーナスを廃止(表示された数値以上の物は出ない)
→鉄壁、結界の継続性効果をなくし被ダメージ時に一度のみ装甲があがるようにする。
→光反撃魔法、光補助兵器の物理に対する-を無くす(魔法は闇武器があるので、あえて物理のみ もしくはノーマル属性)
→大型属性の導入(一例として、Gua等は被クリティカル時、今までより胴体へ行く確立が上がる)
→4大属性の見直し(土属性はゲームの進行が進むにつれ、圧倒的に有利になるため差が開く)
→メガクリティカルの店売りを開始(火力のインフレを促す)
--------ここまで-------------------------------------------------------------------


僕は前期はBisでして、少し工夫すればジオブレ持ちのSamにもそれなりに安定して勝てる位でした。
避けていたのは早撃ち散弾DES位です。

しかし、現状のDesはどうでしょう。何度も書くとあれですが装備を圧倒的に勝てるのはSorのみに近く、
硬さのある機体にMレンジ武器を持たれると軽く蹂躙されてしまいますから、アルケルトさんが書かれている通り本当に何かがおかしいです。
汎用性?の高い機体と同列に考えるのは間違っているといった書き込みをみた気がしますが、、
工夫といえばミサイルランチャーを持つという一択しか思い浮かびません。

Pri4vsSor4はあくまでも極論であって、別にDes vs ダガーブーストモードのPriでも、ショット持ちのBatvsSorでも何でも良いです。
それで負けてしまうのが本当に変です。

最後に、上位貫通について、
ファミリアフレイム店売りは書きましたが店売りを希望するなんて一言もかいてませんし、
そんなのがあれば、火力不足は解消されそーですねって話です。
ファミリアフレイムが店売りの理由も、乱撃で防御無視出来る兵器だからです。
機種別の命中率を鑑みた期待値はTペネ、ジェミニスティンガーとそこまで大きく変わる物なんでしょうか?
柔らかいクラスに対してはビッグキャノンと変わらず、ペネバレと同じLレンジだけであれば切り込んでくるクラスに対して
発動出来ない可能性も出来てきます。もちろん、赤にはブラスターという選択肢もありますよね。
GFをのぞいては、ほぼほぼ、ターゲットの影響下だと思いますんで、
壁にそれ相応のダメージを残して散るのかといった「選択」が出来るようになると思います。
あ、もちろん散弾後の影響を考慮すると、威力やキャパに議論の余地があると思いますけど、あくまでも武器のみで解決する場合の一例ですよ。


38 / 137
[前の20記事][次の20記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh