[BBS]

提案・議論用掲示版

20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の20記事][次の20記事]
44 / 137

1882複乳団参上!!!!!!!!野谷紫 九条(1005) 2/19-02:51
記事番号1859へのコメント
一応八回目の書き込みですね。
主にグラコロに籠りつつ技術を稼いでいました。

・技術8に
技術を稼いだ甲斐あって何とかミドルぼっちが装備可能になりました。
というわけで早速色々試してみましたが、キャパが重いので他の(壁用)装備を圧迫する、Cが重く(三回し)命中が低いので一度の召喚失敗が致命的と、正直壁機が待機装備に据えるものではないと思いました。
わらわらの時にも思いましたが、二回しと三回しでは精霊出現の安定性が全然違うんですよね……戦闘速度の速いチーム戦では特に。
壁しながら片手間に使えるものではないという印象です。

・グラコロについて
わらわら系しか使えない状態で籠っていましたが、装備を対応させれば大体の相手は抜ける感じでした。
苦手なのは威力のある武器をたくさん積んだ機体、Str、硬い機体、あと逃げ撃ちですね。
基本的にスロースターターなので、態勢が整っていない内にガンガン攻められると辛いです。
あと自分もわらわらも火力がそんなにないので、硬い相手はどうしても被害点負けしてしまいます。
ミドルぼっちを手に入れた事でどうなるのか、見てみたいと思います。

・マリッドについて
水わらわらの理力は衝撃になりましたが、こちらの理力はそのままなんでしょうか?
あと出てきてからはどんどん回復してほしいので、マリッドも水わらわらと同様に武器を一番下に持っていって欲しいです。

・一部武器について
現在侵食鞭とヒートロッドが装備できるそうですが、ちょっとこれは青系列のイメージに合わないので取りあげた方がいいと思います。
MS武器だから入っているのだと思いますが、Knightがドリルを装備できるぐらい違和感が。

・諸々取りあげについて
腐っても(?)青系なんですから補助をこれ以上取りあげるというのはちょっと違うような……それなら上位MS魔法を再度装備可能にして攻撃(灰系)寄りにするとか、精霊をさらに強化するとかしないと釣り合わないと思います。
現在のところは「召喚なくても戦えるけど召喚使った方がもっといい」バランスだと思うんですが、召喚を使えない(あるいは使ってもあまり意味がない)状況において使えるのが基本補助と低位MS魔法だけというのはあんまりかなと。

1881Re:GFをみてアルケルト(1012) 2/19-01:45
記事番号1874へのコメント
Dru自体が未だに未知な部分の多いクラスだというのもありますが
もし制限するならばハイ支援系列と能力の装甲でしょうか

ハイ支援制限についてはSmiっぽさ、器用貧乏っぽさを出すために
また、逆に近接や格闘の下位武器はもう多少装備できても良いのではないかと思います

CleとSmiの複合ということで装甲高いのは分かるんですが
召喚物の装甲がせっかく低く設定されているのに、肝心のDru本体が広域装備じゃ落としきれない
そんなケースがいくらか見受けられるためです

召喚については、現状結構いいバランスで纏まってるんじゃないでしょうか?

反撃と感応については…かなり難しいところですが
感応は速度が低めなこともあって、あってもあまり関係ないかなと
反撃は今更な疑問ですが、何でMag系の反撃なんでしょう?
リトリのが系列的には合う気はするのですが…

また、ヘイストチャージが強いよっていうのは4人GFなら当然といえば当然なので
完全に取りあえげるほどではないかなとも思います

1880訂正!セイニー(1006) 2/19-00:47
記事番号1879へのコメント
>現状Druの持てる最大火力は近接魔発のアースロッド(威力4で400)ですが、本体火力としてはずいぶんとマイルドになりました。
威力4で380が正解でした。

18798週目「Druが鑑定できると思ったら大間違いっ」セイニー(1006) 2/19-00:41
記事番号1793へのコメント
青いからって鑑定できるわけではありません!
数人より鑑定依頼が来たため、改めて鑑定不可能なのを大きく宣伝します。
とりあえず順を追ってつらつらと…

○Dru装備に調整
GF発表前の日曜日、Druから上位MS魔術であるラーヴァフロー、バーニングフレイムなどが取り上げになりました。
これにより、魔術火力は最大でもファイアブロウ(威力4で360)となりました。
現状Druの持てる最大火力は近接魔発のアースロッド(威力4で400)ですが、本体火力としてはずいぶんとマイルドになりました。

○GF発表!
無事No2の2番手として出場できました。
チーム編成に恵まれた印象でしたが、相手もまたずいぶんと良編成な配置でした。
簡潔にGF雑感などを。

・GF前
出力を2チューンしました。
これにより、ミドル単体のC8も2回しすることを可能に。
ついでに支援魔術も2回しになりました。

・1戦目(対PriKniBatRam)
互いに耐久が高く、Druとして取れる行動は火力の増強でした。
イフリートを使わざるを得ませんでしたが、レジストで単純に対策されてしまいました。
それでもじわじわ削るくらいのことはできたかな、と思います。
どちらかといえばPTの火力に助けられた感が強いですね。

・2戦目(対CruSorSniAsn)
広域が相手だとわらわらは基本的に使えません。
単体もダオ以外は耐えれる耐久をしてませんが、高火力を出すためにイフリートを選択。
相手の広域が部位にことごとく散って運がよかったとは思いますが、命中はそこまで期待できるものではなかったです。
精霊を火力として安定運用するならヴィジョンは欲しいですね。

・3戦目(対KniPruBisPha)
閃光を治癒するも、すぐに弾切れして召喚できない召喚師と化しました。
何も出来ないくらいならうすっぺらい壁をするしかない、ということで反撃魔で少しでも与える方針、ついでに運にかけて魔術を最大火力で持ちました。
多人数GFにおける閃光攻めはDruの最も嫌う戦法として認識です。

・決勝(対BerStrDesDes)
超火力相手にわらわらを撒いたところで瞬殺、ただの時間稼ぎにすらなりません。
瞬間火力をDruに求めた結果、ジニーヘイチャで速攻を試みました。
結果としては奇跡の命中付与に助けられ、召喚成功と相成りました。

火力としてみるとやはりわらわらは扱いにくく、単体の出番が多かったです。
全体的に見て火力よりも支援機として位置づけされた感が強いです。
4機戦なのも加えてより支援が目立ったのかもしれません。
特にヘイストチャージは手数が単純に2倍の速度にする秘密兵器レベルなので、ヘイストチャージを見直す必要性はあるかもしれません。

○GF終えてから
コロシアムに参列してました。
早く単体を繰り出せるようになり、安定性がやや増えました。
また、復活を取得したことで少々長生きを可能に。
ついでに技術10で祈りの回復量が2→3になりました。

以上が前回記事からの進捗です。
行動力回復次第、護衛やパルティザンを目標に動いて見たいと思います。

1878Druid生活(終)卯月 清音(1231) 2/18-17:17
記事番号1792へのコメント
さて、一応テスター期間最後の書き込みの予定です
4人戦GF出場等色々ありましたが…

>直近のDru変化
Druの装備可能武器種減少と、精霊の性能に手が入りました
具体的には、以下の通りです

*ラーヴァフロー以上のMS魔術取り上げ(現状最大威力360のファイアブロウまで)
*複数系召喚の威力キャパが1ずつ増加
*ミドルエレメンタル・アクアの装備変更(プロテクション・フィクサー・水メイス?の順に)

召喚のキャパ上昇は痛いですが大きな変化ではないので良いとして…
ミドルアクアは大幅強化ですが、やっと他と同レベルになったという感じでしょうか?

で、上位MS魔術取り上げはかなりの弱体化でしょうか
MS魔術は弾数が少ない事もあり、本体魔術火力としては寂しい感じに
召喚魔法が使い辛い状況では、やれる事が大幅に減った感じです

ただ、近接が使える育て方なら、今でも魔発や上位鞭+ファミリアでそれなりに火力は出たりしますが

>あるDruテスターの個人的な総評
で、4人戦GFを経たりで、テスター期間の終わりも近付いていますし、個人的なDruの総評でも

*少人数戦のエキスパート/玄人向けなゼネラリスト

以下はその理由です

少人数戦でのDruはかなり強いかと
召喚による単純な数の増加が非常に有効で、本体がそれなりに耐える事から、相手の行動が限定される状況ではDruの戦術幅が活きます
召喚に対応させている間に本体が〜、本体が耐えてる間に召喚が〜と言う今までに無い行動が可能なのが大きい感じ

シングル戦では極端に不利が付く相手がおらず(ダイアグラムで4:6〜7:3)、ペア戦でも状況はそれ程変わらないでしょう

反面、3機戦4機戦では、Druの立場は若干中途半端になります

参戦する機体が増えれば増える程、時間あたりの行動の密度が増え、相手が広域を選択する可能性が増え、ターゲティングしてくる機体が増える事になります
この理由から、時間がかかり(失敗して更に時間がかかる事も)、数が増えても相手を煩わせる率が減り(1機が対応してる間他は自由・隊列崩れ等を起こし辛い)、広域で呼ばれた傍から撃破される召喚は、一気に使い辛くなるからです
もちろん、相手の編成を良く見て選べば4機戦でも使えるのですが、少人数戦と比べれば有用度が下がったり選択が困難になります

で、召喚を抜きに考えた場合、支援しながら攻撃できてレンジが選べてある程度硬い、と間違いなく強くはあるのですが、色々物足らないくらい
上位MS取り上げで後衛としては火力不足、切り込みとしては十分な火力ながら足が無い、壁は出来るけど本職ほどじゃない、とこんな感じです
色々できた上で突出した部分があると強すぎるので、これくらいで良いと思うのですが、チーム戦で有効に立ち回るにはテクニカルなキャラと言う所でしょう

総合的に見れば強いけど、対応力故で突出した強さは無く、その対応力を生かすにはアイテム欄が20では結構厳しい
現状で結構バランスは取れているのでは?
と言うのが、私の最終的な感想です

どうでもいいけど、青+Encじゃなくて青+Phaである気はします、装備的に
いや、器用貧乏さが灰色っぽくはあるのですが

>他枝の装備の話
既に補助に関しては相当制限が掛かっていますし、これ以上の取り上げは反対です
フィクサー無いし味方は守れないもの、という事でプロテクション系を取り上げるくらいならまだアリなのかもしれませんが、それでもどうかなぁ?
Bisとの差別化と言う意味では、攻撃面やキャパシティでかなりの差があるので、十分差別化されていると思われます

1877Re:GFをみてレイ(1033) 2/17-19:59
記事番号1874へのコメント
プロテクション持たせるならフィジカルorエーテルのどちらか一方にして欲しいですね。
召喚はバフもデバブも受け付けないとか、
Druの使うバフは召喚に影響をあたえないとかの方がいいと思います。

主旨違いですが、
違いという意味でBisに補助系の感応を導入してみるのはどうでしょうか。
フィクサーの感応版とか、味方に作動する防壁みたいな感じで・・・。
Mage系のCRKの配分の方が高いのに、召感の意味がほとんどないのはあんまりだと思います。
瞑想はMysも意味をなさないので仕方ないですかねぇ。

1876Re:GFをみてArtemis(1075) 2/17-11:16
記事番号1875へのコメント
書いてから使用可能補助魔法を眺めていたのですけど、すでに結構制限されてますね;
目玉の召喚の弱体化は面白くないですし、難しいところですねー。

1875Re:GFをみてArtemis(1075) 2/17-11:06
記事番号1874へのコメント
機体性能:Bis<Dru
武器全般:Bis>Dru
補助魔法:Bis=Dru
防具:Bis<Dru
召喚:Druのみ

おおざっぱにBisとDruを比べるとこんな感じなのかなーと思います。
Priと比べても召喚と引き換えに武器に制限がありますが、機体性能はDruのほうが上なのかな?
但し、召喚失敗や召喚までの手間は相当な不安定要素だと感じてはいます。
シングルコロにおいて強機種(にみえる)であったり、召喚で火力が十分補えているところをみると
Cruほどではなくても多少補助魔法に制限がかかっていてもいいのかなと思います。
その際、上位を制限するのではなく、ある種類を使えなくするほうが差別化が図れると思います。

クエストにおいては安定度が最優先なのでなかなか使いづらいのですが、
シングルコロやGFでの戦術幅が驚異的ですねー;
PTMにもDruがいるので、弱体化案を出すのは結構憚られるのですけど…(笑)

1874GFをみてファネル(1092) 2/16-02:37
記事番号1860へのコメント
Bis的なバッファー運用が可能なのがちょっと強いなぁと思いました。
反撃魔法もありますし、Bisの立場と棲み分けが……って感じですね。
 
個人的に、反撃魔法とヘイストチャージ
はとりあげてもいいんじゃかな、と思いました

1873Re:7週目「やってみよう何でも実験!」セイニー(1006) 2/6-19:33
記事番号1872へのコメント
実験用に闇化をトライしたエレメンタルウィンドを15番目に所持しました、ご確認ください。

1872Re:7週目「やってみよう何でも実験!」かずあき(GM) 2/6-03:10
記事番号1865へのコメント
改造した召喚魔法がどれか分からないため、確認が取れないので、一部推測でレスします。
#できれば、実験できるように、一時的に所持しておいてください。


>1)PRK+2、MRK+1なのに、目に見えてる変更点が移動力、耐久、精神、近接の4箇所になっていて威力上昇数値箇所と合致しない

これは仕様です。
精霊達のMRK上昇は移動、装甲、耐久の全てが上昇します。
上記の例の場合、MRK+1なら、それぞれ0.3づつ上がるものと思ってください。
ただ、風エレメンタルは防御力が低いので、0.3程度では上昇しなかった…のかな?
この辺り、推測です。


>2)無属性になったのに武器が属性ついてるまま
>3)当然ながら武器属性がそのままなので名前も変更されず

こちらはバグですね。
なんとなく修正箇所も思いつくのですが、前述のとおりテストできないので、
該当アイテムを所持しておいてください。

1871Re:Druの装備についてかずあき(GM) 2/6-01:57
記事番号1867へのコメント
野谷紫 九条(1005)さんは No.1867「Re:Druの装備について」で書きました。
>○上位MS魔術とファミリア
>どちらかをと言われれば、上位MS魔術を取り上げるべきかと思います。
>前にも書きましたが、Cru以外の青系列が威力400オーバーの武器(しかも魔術)を扱えてしまうのはどうなんだろうと思いますので。
>(そういう意味ではPriからジャイアントモールやスレッジハンマーは取り上げるべきだと思っていますが……スレ違いですね)

Clericは威力400まで、Priestは威力450までというのが当初の制限でした。
それ以上の武器を扱えてしまうのは、ジャイアントモール等の修正時にこの条件を忘れていたからです。
そこで、上記制限をキチンと適用することにしました。
また、Druidにも(より召喚を活用して欲しいのでちょっと厳しめの)Clericと同様の制限を適用することにします。

1870Re:クラス別GF装備を考えてみよう!ナーガ(1017) 2/5-01:12
記事番号1813へのコメント
遅ればせながら参加させていただきます。
・思いついたクラスだけです。
・バランスとかはあまり考えていません
・実装の手間とかも良く分からないので考えていません
事実上言うだけタダみたいなつもりで書いています。

Sam
妖刀
半端な技量の者が持つと逆に持ち主に災いをもたらすとか何とか
闇属性の刀

Ber
ネクロリジェネレーター
これまでに浴びた返り血(オイル?w)によって無限の生命力を手に入れる
闇属性のリペア

Gua
ホーリィオーラ
神聖なる戦いのオーラが遠距離攻撃を防ぐ
光属性オーラバリア、物理属性で発動しない分セラフより高性能
・・・素直に盾や装甲の方が良いかもしれないw

Ram
ドルオーラ
練り上げられたオーラは自由に射程を調整できる。
ALLレンジ射撃+氣属性/無属性

Sni
ワン・オブ・サウザンド
千本に一本しかできない最高精度の銃によって超遠距離から致命傷を与える事ができる。
オーバーレンジ+連続貫通/無属性
二つの武器を組み合わせると、LO、60%、高クリティカル、連続、貫通と特徴がありすぎるので
無属性でも一つ削った方が良い気がします。命中率か連続あたりですかね。

Pha
ファミリア・アシッド
強酸のファミリアを召喚し相手の装甲に被害を与える
腐食感応
近接射撃魔術で得意なレンジが変わるので、どのレンジでも使いやすい感応が良いかなと。

Enc
レインボーウィークネス
7色の光線ですべての属性抵抗を同時に下げる事ができる。
7色なのに属性は6つしかない

1869Re:仕様変更による騎体スペックの上下についてアルケルト(1012) 2/4-19:29
記事番号1845へのコメント
ちょっと流れに乗ってみる。同じく全機一斉適用派ですね
ついでと言ってはなんですが
出来ればどんな仕様変更があったかのアナウンスもあると
議論BBSなどでも話題出し話しやすいかと思われます

1868Re:仕様変更による騎体スペックの上下について野谷紫 九条(1005) 2/4-18:36
記事番号1845へのコメント
チューンして予想以上に上がった時と、あまり上がらなかった/むしろ下がった時とだと、正反対なだけの事とはいえ後者の方が記憶に残りやすいと思いますし、モチベーションの低下にも繋がると思うので下方修正は一斉適用が良いと思います。

上方修正は一斉適用しない方がチューン/最適化の価値が上がるので良いんじゃないでしょうか。
ベーシッククラスに比べて最適化しづらい(マト作成からやらないといけない)のもアドバンスドクラスの特徴だと思いますし、アドバンスドクラスがメリットばかりというのもどうかなと。

1867Re:Druの装備について野谷紫 九条(1005) 2/4-18:35
記事番号1860へのコメント
○上位MS魔術とファミリア
どちらかをと言われれば、上位MS魔術を取り上げるべきかと思います。
前にも書きましたが、Cru以外の青系列が威力400オーバーの武器(しかも魔術)を扱えてしまうのはどうなんだろうと思いますので。
(そういう意味ではPriからジャイアントモールやスレッジハンマーは取り上げるべきだと思っていますが……スレ違いですね)

ただ、ファミリアも残しておくべきかというとどうなんでしょう?
個人的には今後問題になったときに取り上げればいいと思いますが、もともとファミリアはSor用のモノらしいですし、Druが扱えることによるメリットが大きすぎるのであればこちらも取り上げてしまってよいのかも知れません。
代わりにMS感応(スピリット・○○)をリリースするとか?

○物理装甲と盾の取り上げ
盾については正直どちらでもいいですね。
取り上げると受流が死にアビになりますが、Bisなんかも召喚が死にアビとなってるわけですしそれはそれで。
GF3回優勝(バキュラ)のことを考えると、バックラーぐらいは残しておいて良い気はしますが……
防壁メインに絞るのであれば仰られるようにアクティブガーダーは欲しいですね。

イメージの話をするなら狼や精霊を呼んで自身は熊になって殴りかかるのが自分のDru像ですので、早く格闘武装開放されないかなーとか。

1866Re:仕様変更による騎体スペックの上下についてArtemis(1075) 2/4-09:02
記事番号1845へのコメント
他の方々と同じく、全機同時適用が望ましいと考えます。
理由についてはすでに出ているので割愛します。

18657週目「やってみよう何でも実験!」セイニー(1006) 2/2-20:49
記事番号1793へのコメント
基本的に精霊というのは属性の元成り立ってるイメージが強いです。(イメージ的に
そんな精霊が暗黒面に落ちれば闇になってもおかしくはありません。(イメージ的に
では、もしも無属性になったら……それはただの幽霊か何かでしょうか?(イメージ的に
そんなイメージ的な問題はとりあえず置いといて、ミドルエレメンタルの闇化にトライしてみました。

・被験者はウィンドさん
・追加パーツはダイアモンドスピア
・Lv1(500)改造による、命中威力5:5仕様

結果は……無属性の誕生です!
この時点でレジスト系のシステムではなく、一般魔術のシステムを引き継いでる模様です。
改造数値としては、
威力(上昇:3) 確率(上昇:2.7) C(上昇:0.6) elm.無
こんな具合です。
威力上昇はそのままRK上昇につながっており、この場合ではPRK+2、MRK+1でした。
威力の数値を変えても元より一律してPRK+2、MRK+1です。
しかし、改造に伴い気になる点が出てきました。

1)PRK+2、MRK+1なのに、目に見えてる変更点が移動力、耐久、精神、近接の4箇所になっていて威力上昇数値箇所と合致しない
2)無属性になったのに武器が属性ついてるまま
3)当然ながら武器属性がそのままなので名前も変更されず

1については相対的なモノかという考えで納得せざるを得ないかとは思いますが、ちょっと腑に落ちません。
精霊の能力強化は内部的に難しいのでしょうか……?
2、3については多分設定ミスではないかと思いますがどうでしょうか?
闇化トライにおいてのレポは以上ですが、属性魔術の入手次第では第2段があるかもしれません。


召喚を扱ってばかりでますます技術が増える現在、そろそろハイわらわら及びハイぼっちの扱える数値が見えてきたので様子を見てみたい今日この頃です。

1864Re:仕様変更による騎体スペックの上下についてナーガ(1017) 2/1-21:30
記事番号1845へのコメント
書き慣れていないので見難い所などあるかと思いますがご容赦お願いします。

僕も仕様変更時には該当機体の該当能力が影響を受けるのが良いなぁと思います。

・仕様変更をその場で反映できる。
能力が変化しても、誰もチューンしなければ仕様変更の意味がありません。
現実的に誰もチューンしないという事はありませんが、
変更時に一斉適応した方が効果がより多く、また早い段階であらわれます。

・平等になる
現状では仕様変更に先んじてチューンした人と後からチューンした人で差が生まれます。
マイナスの仕様変更の場合は変更前にチューンした人が得ですし、プラス場合は先にチューンしてしまった人が損になります。

・機体の最適化
そもそも機体の最適化(現在のクラスにCC)をする人がいるのかどうかという根本的な疑問はおいておく事にします。(マトリクスも合成しないといけませんし)
僕自身は機体の最適化を行った事がないのでトンチンカンな事を言ってるかもしれません。
プラスの仕様変更が行われた時は、現状の方が機体の最適化の価値はあがります。(通常の分+仕様変更分)
しかし、マイナスの仕様変更が行われた時は、(最適化をしなければ仕様変更を回避できるので)最適化の価値は下がります。(通常分-仕様変更分)
逆に仕様変更時に一斉適用した場合は、プラスであれマイナスであれ最適化時に能力はCRK分上昇します。(仕様変更後に貯めたCRK分)
ただし、平均すれば現状の方が最適化の価値は高いという感じでしょうか。

以上3点を踏まえて、
第一希望:あらゆる仕様変更時に該当機体の該当能力が一斉に修正される。
第二希望:大きな仕様変更時だけ、該当機体の該当能力が一斉に修正される。(目安としては1チューンの上昇幅を超える位でしょうか。)
第三希望:仕様変更で弱体化される場合だけ、該当機体の該当能力が一斉に修正される。
という感じです。

1863Re:Druの装備について卯月 清音(1231) 1/30-20:53
記事番号1862へのコメント
う〜ん、補助取り上げると青い要素なくなっちゃうし、流石にどうかとは思います
やはり、ここはファミリア戦術を認めるか否かって話になっちゃうのかなぁ?

で、上位MS魔術の話は、青(Pri)とだけ比べてるわけじゃなくて…
青と比べても最大威力でそれ程差が無いものがあって、更にもう複合のもう一方、Smi系と比べると上位MS魔術使いとして機体性能での適正に劣るので、基本職のSmiが使えるものを取り上げる必要は無いのではないかなぁ、と言う趣旨の発言ですね

ただまぁ、前の書き込みでも発言したように、召喚がもう少し使い易い(≠強い)のであれば無くても良いとは思いますしね

それと、イメージの話に戻りますが…
折角の4属性メインの補助使いなので、属性レジスト系はあった方が良いのではないでしょうか?


44 / 137
[前の20記事][次の20記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh