[BBS]
1862 | Re:Druの装備について | いおなずん(1027) | 1/30-19:21 |
記事番号1861へのコメント 確かにファミリアを残せば、装甲の薄い逃げ撃ちタイプを泣かせることになりそうですね。 かといってBisの再来、ヴィジョン+複数ファミリアを防止するため、ヴィジョンを切るとエレメンタルの強化が残念になるでしょうし、うーん。 >Priでもスレッジハンマー(Max440)やジャイアントモール(Max470)等が装備出来る為、単発の火力そのものはあまり差がある訳じゃないですし… そしてここだけは引っ掛かります。 これらは威力こそ高めなものの、Sレンジしか届かず命中値も魔法に比べれば低め、属性も乗りません。 他の青系の武器と比べるなら光魔法と思うのです。 これは現状最強のセイクリッドレイでも(光属性とはいえ)限界威力380と相当抑えられていますから、上位MS魔法まで使えるのはやはり火力過剰じゃないでしょうか? |
1861 | Re:Druの装備について | 卯月 清音(1231) | 1/29-20:54 |
記事番号1860へのコメント 一応纏めてから自分の所で書き込もうと思ったのですが、丁度よいのでこちらへ 意見と懸念を含めてという事で ・MS魔法とファミリア 正直な話、どちらがよりバランスブレイカーかと言えば、圧倒的にファミリアでしょうね 現在のDruテスターにはいませんが、アビリティ召喚と奇跡等の組み合わせでの1本回しは、たとえ下位MS魔術だけになった所で強力な戦法になる事が予想されます 上手く調節しての高速リミットブレイクで、かなり高火力が狙えますし また、補助魔術+ファミリアで補助に徹しながら攻撃も出来、更にLレンジ待機や反撃が可能なのも、現在の耐久性能を考えると少々問題かな? 現状でもC6を1本回しするM系は存在しますし、Smiとの複合でチャージ速度を上げやすい為、最初からそれを目指して育てる召喚魔法無視のDruid出現の可能性は、こちらの方が高いのでは無いでしょうか? ファミリアも召喚でDruのメインウェポンと言う考えならば、それもありなのかもしれませんが 対してラーヴァフロー〜バーニングフレイムのMS魔術に関してですが、これはあっても問題には感じません Priでもスレッジハンマー(Max440)やジャイアントモール(Max470)等が装備出来る為、単発の火力そのものはあまり差がある訳じゃないですし… 現状だとSmi系と比べて大分キャパが低く、PriやSmi系と耐久性能は同等か少し劣るくらいなので、特に問題は無いのではないでしょうか? もし取り上げるなら、召喚はミドルまでは全部容易に手に入る店売り品+少し価値(値段)を下げるくらいにしないと、召喚が手に入らない場合に問題になりそうです 逆にいえば、召喚が手に入り易く、もう少し使い勝手が良いのであれば、上位MS魔術を取り上げてしまってもなんら問題はないのかもしれませんが どちらにしろ、正式リリースされたDruの最大の敵は、アイテム欄になるのは間違いはないのでしょうけど(笑 ・盾と装甲 これはどうなんでしょうねぇ? 確かに重装甲なイメージは無いですが、Smi複合でアビリティの受流がある為、盾はあったほうが面白いかなぁとは? ただ、実際は召喚を使うと胴体保護装備がほぼ必須になるので、防具を使う場合は防壁重視になって、盾を装備している余裕はあまり無かったりもしますが イメージ的な意味で言うなら、幾つかの有名作品のドルイドは剣と盾で戦ってたり、大剣振り回したりしてるのでなんとも言えませんね(笑 |
1860 | Druの装備について | いおなずん(1027) | 1/29-19:33 |
記事番号1791へのコメント Druの装備について最近思ったことを2点ほど。 ・装備できるMS魔法を下位(〜ファイアブロウ)までに 「召喚」という大きな特徴を持っていながら、魔術Cra・EncとMS魔法で撃ち合って、互角のポテンシャルも持っているのはおかしい気がします。取り上げることで召喚に頼る割合も上がることになりますし。 コモン以外のファミリアも使える点も大きいですが、これは召喚士というクラスのイメージに合っているので、残すならこちらではないかと。 上位MS魔法が取り上げられた場合、直接の魔術攻撃にこだわりたいDruの火力不足を補う手段にもなると思います。 ・物理装甲と盾の取り上げ 召喚士が金属でガチガチに身を固めているのはどうなのよ? というクラスに対するワタシのイメージ上の理由なんですがw スッキリ防壁のみ、としたほうが美しい気がします。 エンジェルウィングも装備できるようなので十分と思いますが、希少性ゆえに手に入れるまで繋ぎがキツいようなら、アクティブガーダーやシールドスクリーンも使えるようにしてはどうでしょう。 |
1859 | 複乳団復活!!!!!!! | 野谷紫 九条(1005) | 1/29-01:30 |
記事番号1856へのコメント 色んな人に協力いただいて色々と変わりました。 ・出力2チューン ミドルわらわらが二回しできるようになりました。 二回しができるようになってだいぶわらわらの使い勝手が良くなりました、というかわらわらを扱うなら二回しは必須なのかも知れません。 ・土わらわらを火属性に改造 改造してチャージが増えて二回しできなくなってしまっては本末転倒ですので、改造配分にはかなり悩みました。 ぼっちは元々三回し前提なので威力や命中につぎ込めますが、わらわらはチャージにも振らないと逆に扱いづらくなる事もありそうです。 ・水わらわらについて 使えないからこそ生贄(改造)に真っ先に捧げたわけですが…… 壁呼びまくる時に土のついでに使うぐらいですね。 ・現在の装備 「ハイ補助・上位MS魔術取り上げどんと来い」的な装備です。 |
1858 | 6週目「ミドルエレメンタルアクアの地位向上を考えてみる」 | セイニー(1006) | 1/22-03:36 |
記事番号1793へのコメント GF後は出力チューンのためにちまちまお金を稼いでます。 チューン代金が溜まるまでは特に大きな動きがないので、タゲあり時のDruの戦術・対策については来週以降に… 前回記しました、タゲ無しのタイマン戦ではDruは強敵な部類だと思いますが、タゲありではそうもいかないと思われます。 基本的に鈍足の仲間なので切り込みや逃げうちに弱く、速攻しかけられるとまず負けます。 土デコイも成立しないため、相手のレンジに合わせて召喚と共闘をとる形で活用はできるものの、ミドル単体では準備中に落ちても不思議ではありません。 タゲ機が瞬間火力タイプでは勝ち目はないでしょう。 ただし、召喚を外して防壁に身を包み、上位MS魔を担いで切り込むと有利に持っていける相手も多いです。 北海では召喚Druの独壇場でしたが、パルティザンクエストを模擬してみると召喚使う余裕がありませんね。 できることなら召喚を用いた安定策を発見してみたいところです。 さて、そのタゲあり模擬を構想してたときに、全く候補にすら挙がらなかった召喚がミドルエレメンタルアクアなのですが、現行で最も活躍できないでいます。 ミドルアースは挑発囮や脆いSレンジに集団で殴りかかる作戦があり、ミドルウィンドやミドルファイアは相手の装甲や属性、レンジ次第では活躍の場があります。 しかし、ミドルアクアだけはどうしても活躍できないでいます。 まず理力ですが、ダメージが期待できない上にあたりません。 そして反撃を受けて撃破されるというパターンがよくある感じです。 期待の回復発動までは装備の順番や行動速度も遅いために誕生からTime60くらい経過しなければいけません。 回復だけならマリッドが優秀ではありますが、こちらは必要技術が高くてチャージが重いので壁寄りのDruは扱うのが難しいです。 そんなミドルアクアの地位を向上する必要性を感じ、以下にいくつか改善案を出してみます。 1:理力を衝撃武器に 土は壁、風は切り込み、火は火力ならば水はどうすればいいのか…? 青色系統で扱える、汎用的な武器は理力ではなく衝撃と考えます。 わらわら呼び寄せてみんなで衝撃を叩き込み、相手の行動を遅らせるというステキな作戦が一つ誕生します。 当然命中しにくいのでDru側でヴィジョンをかけなければいけませんが、相手の壁を封殺する役割として他のエレメンタルにマネできない芸当を盛り込むことで差別化を図ります。 2:行動速度のアップ ミドルわらわらの中でアクアはダントツに遅いです。 ウィンドやアースは7.3〜7.5、ファイアは8.2くらいに対し、アクアは9.1〜9.2です。 それでいて7行動目でやっとフィクサーを飛ばすとなれば、回復としては間に合うはずもありません。 これは現状は理力とプロテを2回ししてるので、これらのうちプロテを3回しになるレベルに行動速度を速めてもいいのではないでしょうか? 3:フィクサーを撤廃してヴィジョンに そもそもミドルアクアに回復を期待するのが間違っている説。 装備順が現状の理力・プロテ・フィクサー、これを理力・ヴィジョン・プロテに装備を変更する提案をします。 補助支援を火力向けにすることでマリッドとの差別化も図ります。 これはちょっと強力すぎるかもしれませんが…一応提案として。 ざっと考えたところでは上記3種ですが、どうでしょうか…? 切り込みDruからすれば3番は特に使い勝手が向上するとは思いますが、かなり強力なのでちょっと調整が難しいかもしれません。 |
1857 | Druid生活8週目 | 卯月 清音(1231) | 1/22-01:59 |
記事番号1792へのコメント さて、そろそろ2ヶ月です 今週はクエストオンリーでしたが… そろそろ書く事もなくなってきましたが、一つだけ やはり水系召喚が他と比べて物凄く使い辛い気がしますね 一番期待するフィクサーを全然使ってくれないのが問題かと 基本的に上二つの武器で回ってしまう為、ただでさえ呼ぶのに時間が掛かるのもあって、フィクサーを使う頃に手遅れである事が殆どです 複数系・単体系共に、フォースロッド(?)を一番最後にもってくるか、武器二つでは回らないチャージ速度(三つで回るように)した方がいいのではないでしょうか? |
1856 | 複乳団待機!!!!!! | 野谷紫 九条(1005) | 1/15-21:18 |
記事番号1843へのコメント そこまで忙しくはないですが、改造準備+技術上げの移動戦ばかりで今週も書くことがないですねー。 テスト終わるまでにぼっちを呼んでみたいなあとは思いますが。 ・改造水精霊について 仕様変更(No.1848)によって能力の伸びがマイルドになった(ttp://twitpic.com/878yr0/full、比較ttp://twitpic.com/7qeq87)と思ったら 威力上昇自体がマイルドになりました(威力+25→威力+10)、そして能力もさらにマイルドに(ttp://twitpic.com/87kc9r/full)。 改造前(ttp://twitpic.com/7oofow/full右)と比べると耐久+200、4体呼ぶとすれば+800なので費用対効果はそれなり……? ぼっちの場合だとまた話は変わるんでしょうかね。 ・ミドルわらわらについて Lv1-3の威力キャパが+1されました。 実質1重くなったみたいな感じですが、これで威力Lv2止めの効率の良さも緩和されたと思います。 ・ミドルぼっちについて 価値5000→4000になったみたいですね。 火ダオが作り易くなってかなり面白そうです、呼べたら作っているのですが。 |
1855 | Re:仕様変更による騎体スペックの上下について | 卯月 清音(1231) | 1/15-04:07 |
記事番号1845へのコメント 私も思ったのですが、調整した部分に関しては全機対応が良いと思います 特に問題だと思うのは、性能が下がった時で… 調整の為に下げたのに、先に上げてしまった人はその部分をチューンしなければ調整が適応されず、永遠に影響を受けない等、調整の意味が無い可能性が出てきます チューン限界に達していたり、オーバーチューンした場合はクラスチェンジしなければ変わらないと言う事ですしね |
1854 | Druid生活7週目 | 卯月 清音(1231) | 1/15-03:27 |
記事番号1792へのコメント さて、そろそろ色々固まってきた7週目ですが… 今週はシングルGFに参加したり、グラニートのシングルコロシアムに行ったりしてました GFは、色々模擬したりしましたが、あっさり頭破壊されて1回戦負けに セイニーさんの記事の方にも書きましたが、召喚+αで色々な状況に対応できる高い応用性がある反面、どうしてもある程度長期戦にならざる終えず、召喚失敗が容易に負けに繋がる不安定さが気になる感じでしょうか? |
1853 | Re:5週目「ざんねん!わたしの GF は これで おわって しまった!」 | 卯月 清音(1231) | 1/15-02:29 |
記事番号1850へのコメント う〜ん、セイニーさんとはタイプが違う(鈍足)なので、かなり意見が違うなぁ… 一応、個人的な感想を含めて、私も書いてみましょう KniSamCru…6:4 デコイ呼んで打ち落とせるため、基本的には有利。呼ぶ前に頭落ちや、薙ぎ払い負けだけが懸念 Des …5:5 デコイ呼んで切り込めば勝てますが、散弾や単発威力差で事故率高し Sni …3:7 基本はDesと同じだが、初期配置で召喚不可な事が多く、速度差の関係で召喚前に落とされる事が多い為非常に不利 Sor …7:3 こちらの魔防が高く、移動力で大きく負けない為基本的に有利 Mys …6:4 基本的には耐久差で有利。但し速度差があり、近接+ファミリア連装で押されるときつい感じ Asn …3.5:6.5 火力・移動力・行動速度が高い為不利に。先制されデコイ召喚前に致命打をもらったり、召喚する以上の速度でデコイを潰される為 PhaBis… 模擬・実戦をしてないのでノーコメント Str …4:6 反撃魔で割となんとかなるものの、ラッシュ系等でその前に落とされる可能性が高い Bat …4.5/5.5 Strと同じように押し切られる可能性大。但し鈍足型ならこちがら有利 Gua …6.5/3.5 デコイ+火力で基本有利だが、落としきれ無い事も Ram …5.5/4.5 デコイを使っての切り込みで有利だが、耐久差+氣射撃で打ち負ける事も Pri …8:2 ダオ+火力で大抵勝てます。セイニーさんと同じで賢者の石持ちを除く EncCra…5.5:4.5 同じ鈍足・同レンジの打ち合いになれば、召喚分有利。広域があると若干変わります 基本的に、セイニーさんより各方面で不利に振れている感じでしょうか? どんな相手にも対処方法自体はあるのですが、移動力不足と召喚の成功率/召喚速度(数行動使う)と言う関係から、物凄く不安定な感じ 全力移動時に延々召喚失敗して、何も出来ないなんて事も結構あります 成長の仕方やチーム戦、TGアリ戦だと大分変わるでしょうが、こんな感じかな? |
1852 | Re:5週目「ざんねん!わたしの GF は これで おわって しまった!」 | Dice_K(1028) | 1/15-01:40 |
記事番号1847へのコメント 釣られます(笑) 今大会のSniはウチだけでしたしね。 セイニーさんで見ると、うん、多分こんな感じ。 個人的には鞭の方が怖いですが、セイニーさんだと土わら置き去りに飛び込んでくると思うし、 そうすれば挑発がかからずともデコイにはなるんじゃないかと。 卯月さんだと、もう少し此方が有利に戦えるんじゃないかなと感じてます。 卯月さんの場合は、土わら撒かれても結構本体の方に攻撃流れるなぁと、コロなどの装備で模擬る限りは感じました。 ただまぁ、ウチはやっこいし、近接使えば良く当るので、鞭の方が嫌っていうのには変わらないかな。 召喚は失敗すれば1行動くれるようなものですし、使うにしても幻惑で届かなくなった時の3本目が良いと思う。 ただ、対Sniっていうには色々規格外なので、一般的Sniさんだともうちょっと違うんじゃないかなぁと思います。 |
1851 | Re:複乳団復活????? | かずあき(GM) | 1/15-00:48 |
記事番号1844へのコメント 野谷紫 九条(1005)さんは No.1844「Re:複乳団復活?????」で書きました。 >>威力Lv3-4におけるキャパ効率の悪さが気になるんですが、これは仕様なんでしょうか…… >>現状だとLv2止めの効率が良すぎるのでは。 > >書き忘れです。 少し修正しました。 これで多少は緩和されたでしょうか? #もともと、全てのアイテムは威力レベルが高いほど効率は悪くなります。 |
1850 | Re:5週目「ざんねん!わたしの GF は これで おわって しまった!」 | かずあき(GM) | 1/15-00:41 |
記事番号1847へのコメント >個人的視点によるシングル対人戦の優劣はざっと思いつきで以下のような感じになります。左が召還Dru、右が相手です。 >Kni …5:5 土壁を置いて耐久差で優勢かと思いきや激怒で召還が蒸発することも。 >SamCru…6:4 土壁を置いての魔術が有効、召還+術者の耐久で勝り優勢 >Des …6:4 土わら囮を置きながら切り込むことで相手の攻撃を回避。散弾に注意 >Sni …5:5 土わら囮を置きながら切り込むことで相手の速攻を妨害するも、召還成功率がカギな上、移動力に劣るので厳しい。継続火力はDesSni優勢 >Sor …7:3 シングル戦の場合耐久差が大きく、術者が対魔術装備で固めながら風ミドル単体を切り込ませることであっけなく勝てることも >Mys …7:3 耐久差で有利だが、SorBisも含めてフォースランサーの火力が未知数 >Asn …4.5:5.5 レンジが自在な上、移動力がDruよりとても大きく、火力が高いため不利も耐久差で対処可能 >Pha …5:5 耐久差と治癒で対処可能。根本的にAsnPhaは作戦の読みが重要なのであまり有利不利がナゾ >Str …4:6 反撃魔と土わら囮で対処するも召還が成功しないと瞬殺されかねない >Bat …4.5:5.5 耐久に差があり、ミドルわらわらはカンタンにひねり潰される火力を持たれるのでやや不利、イフリートと共闘で互角 >Ram …6.5:3.5 土わら囮による切り込みがかなり有利 >Pri …8:2 土ミドル単体の火力頼り。負けないが倒せないこともたまにあるけども基本とても有利。ただし賢者の石を除く >EncCra…5:5 術者+召還の耐久差と手数分有利だが、強力な装備を持たれるとそうとも限らないためナゾ このダイアグラムを信じると、Druidってものすごく強く見えてしまうのですが… 明確な不利が付くのがCyG-Strikerのみ? 他のテスターの方はどんな意見でしょうか? |
1849 | Re:Druid生活6週目 | かずあき(GM) | 1/15-00:37 |
記事番号1846へのコメント >後、一つ気になったのですが… >前回の仕様変更後、以下のように必要威力キャパが違うのは仕様なのでしょうか? >・イフリート・マリッドの威力Lv3が38 >・ジニー・ダオの威力Lv3が40 これは設定ミスです。 イフリート達が正しいです。 修正しました。 |
1848 | Re:改造について | かずあき(GM) | 1/15-00:00 |
記事番号1836へのコメント 卯月 清音(1231)さんは No.1836「改造について」で書きました。 >威力上昇自体が想定外だったんですね(^^; > >とり威力改造が出来ないのはちょっと寂しいので、伸び幅は兎も角できた方が良いとは思います > >行動速度の関係で左PRKに変化が無いのは納得なのですが、変動幅を少なくして全部変動する方が面白い? >改造も含めて左側各PRKが±1の範囲に収まる程度なら、大きく影響はなさそうですが… >とはいえ、それで待機が出るようなら、技術・精神・右側PRKの変動のみの方がよさそうです 全召喚魔法で改造で威力が上昇するようにしました。 上昇量は仮ですが。 また、改造や威力レベル設定による威力の変化で、 右PRKだけでなく、左PRKの技術、精神も変化するようになりました。 おかしい変化があれば報告してください。 |
1847 | 5週目「ざんねん!わたしの GF は これで おわって しまった!」 | セイニー(1006) | 1/10-22:39 |
記事番号1793へのコメント 正月とGFを挟んで遅れてしまいましたが、5週目レポです。 ○クエストは移行できず 基本的にクエストは出力チューンするまで北海を離れられない状態なので特筆することはありませんね。 術者本体のTG指定をすると召還もそのTGに追従しますが、術者がTG指定しない場合召還はレンジ優先に動くことくらいでしょうか? これにより、本体はMレンジ魔術で相手Sレンジを狙い、召還したミドルファイアは相手のMレンジを狙うような作戦が可能です。 メインクエである北海では広域使いが相手に多いですが、上記の方法で安全圏から召還攻撃を叩き込むことを容易にします。 GFチーム戦でもおそらく同じようなことができそうです。 ○シングルGF出場しました 2回戦敗退となってしまいましたが、Dru視点の雑感を… 速攻に向かないため、散弾や感応の連装には基本的に弱いと思います。 しかし、その速攻をある程度食い止める耐久の修正のため、現状ではシングルでも割と戦えます。 初戦Desのステイさん相手では土ミドルわらわらを撒きながら懐に切りかかりビットを消化させることに成功、耐久戦でぎりぎり勝てました。 2戦目Kniのアルケルトさん相手では火力兼壁として土ミドル単体と共闘する方針で挑みましたが、激怒誘発で倍返しをいただいてしまうことに。 しかし激怒のない一般的な切り込み相手ならば若干優勢と考えるカードだと思います。 個人的視点によるシングル対人戦の優劣はざっと思いつきで以下のような感じになります。左が召還Dru、右が相手です。 Kni …5:5 土壁を置いて耐久差で優勢かと思いきや激怒で召還が蒸発することも。 SamCru…6:4 土壁を置いての魔術が有効、召還+術者の耐久で勝り優勢 Des …6:4 土わら囮を置きながら切り込むことで相手の攻撃を回避。散弾に注意 Sni …5:5 土わら囮を置きながら切り込むことで相手の速攻を妨害するも、召還成功率がカギな上、移動力に劣るので厳しい。継続火力はDesSni優勢 Sor …7:3 シングル戦の場合耐久差が大きく、術者が対魔術装備で固めながら風ミドル単体を切り込ませることであっけなく勝てることも Mys …7:3 耐久差で有利だが、SorBisも含めてフォースランサーの火力が未知数 Asn …4.5:5.5 レンジが自在な上、移動力がDruよりとても大きく、火力が高いため不利も耐久差で対処可能 Pha …5:5 耐久差と治癒で対処可能。根本的にAsnPhaは作戦の読みが重要なのであまり有利不利がナゾ Str …4:6 反撃魔と土わら囮で対処するも召還が成功しないと瞬殺されかねない Bat …4.5:5.5 耐久に差があり、ミドルわらわらはカンタンにひねり潰される火力を持たれるのでやや不利、イフリートと共闘で互角 Ram …6.5:3.5 土わら囮による切り込みがかなり有利 Pri …8:2 土ミドル単体の火力頼り。負けないが倒せないこともたまにあるけども基本とても有利。ただし賢者の石を除く EncCra…5:5 術者+召還の耐久差と手数分有利だが、強力な装備を持たれるとそうとも限らないためナゾ GuaBisについては今回GF参加者がいなかったので割愛させていただきましたが、多分Dru優勢ではないかと思います。 思いつきのとても怪しいダイヤグラムですが、作戦幅が豊富なため不利があまりない感じがします。 瞬間火力こそ微妙なものの、手数と高耐久で押し勝つことを容易にしてる感じでしょうか。 現状Druの耐久はやや高すぎるのではないかなぁ、とは思うのですがどうでしょう? 対人シングル戦だけでモノを言うのも難しいですが… |
1846 | Druid生活6週目 | 卯月 清音(1231) | 1/8-02:17 |
記事番号1792へのコメント 年末年始を挟んで、1週空いての6週目です 今週は(先週も含めて)、ずっとエドラスコロシアムをやっていました 精霊を含む装備縛りでやっていましたが、結構勝てました 特に、近接機相手に複数系(土・水)を並べたり、後衛相手に複数土+火風土の単体どれかで攻撃という戦術が便利でした ただ、どうしても長期戦前提になるので、高速高火力の後衛や氣使いには手が出ないと言う状況も 総じて汎用性は高く、色々な状況に対応できるのが強みでしょうか? 後、一つ気になったのですが… 前回の仕様変更後、以下のように必要威力キャパが違うのは仕様なのでしょうか? ・イフリート・マリッドの威力Lv3が38 ・ジニー・ダオの威力Lv3が40 |
1845 | 仕様変更による騎体スペックの上下について | Dice_K(1028) | 1/8-00:18 |
耐久チューンしたら、仕様変更が入っていて下がりました…っていうのは、すごく残念じゃないかなぁと思いました。 いや、耐久チューン基準での状態異常耐性とかあるかもですが…! 仕様変更があったから、チューンしたらすっげぇ伸びたっていうのにも感じてた事ですが、この手の騎体スペックの上下は、チューンした時じゃなく、変更があった騎体全部に適応して欲しいかなって感じます。 |
1844 | Re:複乳団復活????? | 野谷紫 九条(1005) | 1/2-22:31 |
記事番号1843へのコメント >威力Lv3-4におけるキャパ効率の悪さが気になるんですが、これは仕様なんでしょうか…… >現状だとLv2止めの効率が良すぎるのでは。 書き忘れです。 |
1843 | 複乳団復活????? | 野谷紫 九条(1005) | 1/2-22:26 |
記事番号1838へのコメント しばらく忙しかったので間が空いてしまいました。 ここの所はエージェントの護衛、パルティザンを挟みつつ、技術上げの為に移動戦を繰り返しています。 ・騎体性能変更について 移動:6→5.4 キャパ:70→62 耐久:539/2698/699/846→606/3033/786/951 キャパが大幅に減った代わりに胴耐久が3000台に乗りました。 でも装甲が他の壁機に比べ低いので見た目ほど硬くはないですね。 ・ミドルわらわら性能変更について 既に書かれている通りだいぶ軽くなりました。 移動戦において斬り込みの陰から水精霊と火精霊を4体ずつ並べてやると、まさに数で押す活躍をしてくれます。 これが本来のDruの運用スタイルなのかなと今更ながらに思いました。 とはいえ適正RKのクエストで壁してると2体並べ終わるぐらいで落ちてしまうことも多いので、なかなか召喚を軸にはし辛い感じです。 挑発でTGを受け持ってくれる土精霊が、壁との相性は一番良い気がしますね。 エージェント護衛でも肉壁としてそこそこ活躍してくれましたし。 威力Lv3-4におけるキャパ効率の悪さが ・現在の感想について CleとSmiの合いの子なので壁を務められるスペックは十分持ち合わせているのですが、壁をやるとなると召喚をやり辛くなる辺りがどっちつかずでいかにもS系らしいのかなあと思います。 ・今後について まず二回しできるようにしてから、土精霊が汎用的に投入できるか探っていきたいと思います。 |