[BBS]
1822 | 俺ブレと聞いて | アルケルト(1012) | 12/5-19:54 |
記事番号1813へのコメント 俺ブレと聞いてやって来ました! え? Blogでやれ? とりあえず、クラス増加によって、ところどころGF武器の使い道や 無理の出てくるものがあるのは確かだと思うので GF装備をクラス別にする案には乗ってみます ただし仮に実装するにしても来期以降でいいんじゃない? っていう前提のもと書いてみます ■ぼくの考えたアドバンスドクラス別GF装備 ・Kni:1stクラスブレード 据え置き ・Sam:一級刀 1st刀版。命中威力回数、ともに通常の刀だがクリティカル率が更にアップ ・Ber:1stクラスアックス 命中率35、最大威力525ぐらいの ・Bat:翔光拳 据え置き ・Gua:翔光翼 最大回数6の全属性胴体装甲 ・Ram:翔光弾 LMSのALLレンジE射撃 ・Sor:シャインディザスター 光広域 ・Bis:シャインクラスター 据え置き ・Mys:シャインニングセイバー 光属性魔発 ・Des:レイガン 据え置き ・Sni:オーバーレンジレイガン LOレンジ版レイガン ・Gre(?):まだよくわかりません ・Pri:セラフィックウィング 据え置き ・Cru:セラフィックガーブ 光属性反撃 ・Dru:セラフィム 光属性回数1召喚 ・Asn:ルナティックシーカー 据え置き ・Pha:ルナティックマクナル 腐食、衝撃、電撃を同時に与えるMS広域 ・Str:ルナティックオーラ 光属性軽量フレーム。キャパシティ増加率が高い ・Cra:クロノスアイ 据え置き ・Enc:クロノスレジスト 威力は低いが4属性にレジスト ・??? |
1821 | Re:比較 | 野谷紫 九条(1005) | 12/5-16:34 |
記事番号1802へのコメント びみょーにミドルわらわら強くなってますね。 水ミドルわらわらの装備順が変わってないのは残念ですが。 火ミドルわらわら比較 ttp://twitpic.com/7oofiy/full 水ミドルわらわら比較 ttp://twitpic.com/7oofow/full 風ミドルわらわら比較 ttp://twitpic.com/7oofvs/full 土ミドルわらわら比較 ttp://twitpic.com/7oog98/full ミドルぼっち装備データ ttp://twitpic.com/7oof8j/full ミドルぼっちを混ぜればフォースランサーに色が…? |
1820 | Re:Druid生活1週目2/2 | レイ(1033) | 12/4-18:14 |
記事番号1815へのコメント >また、GF装備ですが、現在はセラフィックウィングとバキュラになっているのでしょうか? >どうもセラフ可で賢者の石不可らしいのですが… >やはり、聖職者では無いドルイドは、セラフィックウィングやエンジェルウィングは不可にして、クロノスアイとバキュラの方が良いと思います >クロノスは精霊召喚の補助になりますし 流石にクロノスはないと思います。 クロノス装備可能だと、常時ヴィジョンがかかった状態でファミリアや補助魔法が撃ててしまうためバランス悪いです。 |
1819 | Re:テスターもっと増やしてみては? | かずあき(GM) | 12/4-17:46 |
記事番号1810へのコメント アルケルト(1012)さんは No.1810「テスターもっと増やしてみては?」で書きました。 >ってことで、Druテスター枠の増加を一応提案してみます 影響が大きそうなので、ある程度固まるまではテスターを多く増やすことは無いと想います。 4人目も無しかな、と。 |
1818 | ミドルエレメンタル修正 | かずあき(GM) | 12/4-17:44 |
記事番号1794へのコメント 合計ランクを5上げて、確率も上げて、キャパは据え置きです。 相対的にキャパが軽くなったと言って良いでしょう。 何人かが提案している「召喚魔法のキャパをホントに下げて、 CyG-Druidのキャパも下げる」は、ちょっと検討させてください。 |
1817 | Re:土精霊の挑発 | かずあき(GM) | 12/4-17:00 |
記事番号1807へのコメント 騎体IDがアルファベットの場合、ノンターゲットと同じようになってしまうバグでした。 修正しました。 |
1816 | 1週目「ALL5相手に42連敗」 | セイニー(1006) | 12/4-03:57 |
記事番号1793へのコメント 今週はミドルエレメンタルを運営したシングル戦についていくつか検討してました。 ○7コロ実践編 ・対壁Pri(1010) 召喚を使ってもさっぱりダメージが通らず、勝率0%でした。 召喚を使わなくても当たり所がよくないと撃破が成功せず、その勝率おおよそ5〜8%… Druから見たPriは強敵です。 ・対Fig系(1012、1229) 土精霊を囮に反撃魔をセット、両手にMS魔術を持つことで勝率を引き出すことが出来ました。 それでも勝率はおおよそ5割か6割、いい勝負といえばいいのかもしれません。 他の切り込み職で装甲耐久の低い方だと勝率は伸びました。 総じてDruは高耐久高装甲相手に弱い気がします。 ・対Des(1049) 土精霊を囮にSレンジ優先装備で勝率を出すことが出来ました。 召喚にかかるターンよりも囮が攻撃を耐えるターンのほうが長ければその分有利になる計算です。 しかしながら召喚にも命中率があるので、前述通り安定する戦法ではありません。 それでも対Fig系や対壁Priと比べると勝率は高く、8割ほど勝てる要素がありました。 ・対ALL5 42連敗してるので少なくとも突破しやすいとは言えないと思います。 戦法としてはミドルファイアにヴィジョンをかけつつ、それも囮にしながら本体もそれっぽく攻撃する手段をとりました。 結果として見ると、撃破チャンスがあったのは3回でした。 全て足とか頭に当たったため撃破は出来ませんでしたが、無理な相手ではないと思います。 召喚することで生存率が少しだけ増え、極めて稀にミドルファイアの攻撃も当たったので召喚の選択はアリです。 少なくとも単体で挑んだときは生存ターンは4回が平均でしたので… ○Druの機体性能と相性 できることが多く、戦術次第でなんとかなる職業に感じます。 元々が切り込みPriだったのもあるかもしれませんが、後衛に有利、切り込みと互角、壁に不利なイメージです。 耐久装甲をブーストすれば壁や対切込み撃破要因にも成り得るので、チューン次第で運用は大きく変わります。 また、現在召喚にかかるコストが高いので搭載は基本フルチューン必須であると思います。 ○シングル戦における召喚と性能について 囮として土精霊は優秀ですが、失敗する可能性がある以上安定するものではありません。 召喚を命中2で所持、急速接近すると約6割という数値はやや不安になります。 この命中率では運用に難がある気がしますので、もう少し召喚魔術の基礎命中を向上する提案をします。 要キャパについては本体の搭載にも左右されるところですが、ダメージソースとして扱えるタイミングでの搭載チューン可能限度を考えると高く感じます。 要キャパの低下、扱える武器のちょっとした制限の意味で本体のキャパも低下するのが無難な調整でしょうか。 また、壁Priからの転進も考慮すると要技術も高いのではないかと思いますが、どうでしょう…? 以上、切り込み系Druの1週目雑感でした。 今後はALL5に50敗したら7コロを諦めてクエストへ移行してみます。 |
1815 | Druid生活1週目2/2 | 卯月 清音(1231) | 12/4-01:46 |
記事番号1814へのコメント >で、改善案や提案等 ・召喚について 既に他の人の書き込みにもありますが、目玉である召喚の使い辛さが致命的です 召喚で呼ばれるエレメンタルの性能自体もそうですが、何よりその異常なまでの必要キャパシティの重さがネックに感じます この上のランクの下級精霊(?)や上級精霊が存在するらしい事や、もっと低いランク帯で手に入れた際の状況も考えた上で、以下の提案をしてみます 1.ミドルエレメンタルの性能微調整 水エレメンタルのフィクサーを装備欄の上にもってくる 風エレメンタルの優先レンジのS化と威力向上を提言してみます これらは、この2点だけで大分使い易くなると思いますので 水エレメンタルは、装備順の関係でつかって欲しいフィクサーをなかなか使ってくれません 風エレメンタルは威力が低く過ぎる為ちょっと装甲があると命中させてもまったくダメージを与えられず、また命中が低い上に優先がMレンジの為、後衛に切り込んでも連続攻撃をはずす→反撃されて即落ちの為なんの役にもたっていません 威力を15〜25程上げるだけで有効な戦力となるは思うのですが、如何でしょう? 2.エレメンタルの必要キャパシティの減少 多分、今のミドルエレメンタルの最大の問題は必要キャパシティの異常な重さだと思います 現在搭載チューン15の火属性、G-CRK4・S-CRK11の私のキャパが84なのに対し、ミドルエレメンタル4/2/4で持つと必要キャパ50です これをもつと、他に支援か武器1〜2個と撤退防止でも持つのが精々になります 呼ばれるエレメンタルのランクを考え、現在の2/3〜1/2程度に必要キャパシティを下げてみてはどうでしょうか? エレメンタルの性能自体は、もっと早い段階(レフィコロ程度のランク帯)で手に入れば現在より使いがっては良いでしょうが、その段階ではチューン状況も考えれば現在の重さではまともに呼べません 逆に軽くなったのなら、現在のような段階まで来れば2種類や3種類を同時に装備して数で押す戦術を取る事ができるようになります ただ召喚を強化すると他の装備との兼ね合いの面で問題が出るかもしれませんので、機体のキャパシティを1〜3チューン分程下ても良いかもしれません 具体的な数値は、実際に少しずつ試して見ないと適正値に収めるのは難しいのかもしれませんが ・召喚以外の装備について やはり、先の懸念からファミリアは無い方がいいかなとか イメージ的にも使い魔や式神であるファミリアは、自然崇拝者/精霊使いと言うドルイドのイメージとは違う気がしますし、Lレンジ待機手段にもなるので必要ないかなぁとは思います 精霊の具現化は召喚がありますし セルフバーニング等は、精霊を使ってると言うイメージで凄く合うと思います また、GF装備ですが、現在はセラフィックウィングとバキュラになっているのでしょうか? どうもセラフ可で賢者の石不可らしいのですが… やはり、聖職者では無いドルイドは、セラフィックウィングやエンジェルウィングは不可にして、クロノスアイとバキュラの方が良いと思います クロノスは精霊召喚の補助になりますし >等と 取り留めなく思った事を書き連ねてみました 長文乱文にて、失礼致します 新要素の召喚ですし、調整は簡単ではないとは思いますが、参考になれば幸いです |
1814 | Druid生活1週目1/2 | 卯月 清音(1231) | 12/4-01:45 |
記事番号1792へのコメント さて、とりあえず約1週間、Druidをやってみての感想と改善案等を 尚、今週はクエスト:俺の海・騎士を目指すもの、それからエドラスとグラニートのコロシアムランカーとの模擬を繰り返えしていました >まずは 私はEncからのクラスチェンジなので、能力面を主にEncからの変化と言う視点で ・速度 殆ど変化していないません チューン状況もあり鈍足の部類ですが、チューンを重ねればそれなりに高くなるようです ・物防 こちらも殆ど変化無し、それなりの硬さはあります ・魔防 若干上がりましたが、耐久ダウンによりシングル戦以外では感覚に変化無し シングルの対魔術機はほんの若干耐え易くなりました ・キャパ 79→84と約1チューン分UP ただし、効率の良かった連続魔法やリペア・命中補助等が無くなり、補助魔法や召喚を運用するようになり逆に苦しくなった感じです ・耐久 約1チューン分の減少 体感的には大分柔らかくなった感じ これはチーム事情が原因ですが、TG機にTGされ易くなったのが大きな理由かも ・装備:火力面 連続魔法・ウィークネスの消滅により対切込能力・最大火力・瞬間火力共に少しずつダウン 特に対切込や高速低装甲機体への対応能力は大分下がりました これがチーム内での主な役割だった為、体感の戦闘能力はかなり下がったように感じてしまいます ただ、ファミリアが使える為、アビリティ:召喚や増幅・熱血がある等、それ前提の育成をしている場合は話が大幅に変わってきそうです 現状キャパが多く、他のファミリアを使えるクラスと比べると耐久性能が高い為、ちょっとどうかなとは ・装備:防御面 リペア消滅、アクティブガーダー不可でディフェンスフィールドまで 変わりにエンジェルウィング(?)とセラフィックウィング装備可能 後から解った事ですが、セルフバーニング等の魔術反撃も装備できました 単純な耐える能力としては、耐久減少と合わせてかなりダウン 特にリペア消滅が大きいです セラフィックウィングがあると大分違うのでしょうか? 自分がSレンジ機にTGされた時のみ、セルフバーニングが貢献してくれる感じ これを闇属性化すれば、防具として優秀ではあるかもしれません ・装備:補助 命中補助・鉢巻系が消滅し、変わりに補助魔法全般が使えるようになりました 補助魔法ですが、私が壁役をやれる能力ではない為、待機装備には投入し辛いです チームメンバーで示し合わせての4機戦等では、ヘイストチャージ等がかなり効果を発揮するのですが 逆にコロシアム等の少人数戦では、火力や弾数の不足から武器や防具を装備した方が効率が良く、命中補助が無くなったのは連続魔法やリペアの消滅と共に、戦い辛くなったと言えます ・装備:召喚 Lv10以降のクエストでは殆ど使い物になりません 呼ばれるものがランク的に低すぎる為、命中が圧倒的に足りなく、火力も耐久も低いので大量の必要キャパシティと消費する行動、確立で発動するハンデに見合っていません 極限定された状況、例えば相手がTG無しのSレンジ機体ばかりの多人数戦での火エレメンタル、シングルコロシアムでの後衛機への接近の為に土エレメンタルを使い捨てる、等使える状況が皆無では無いのですが 俺の海等で実際に使って試してはみましたが、現状では待機装備に使うと逆に迷惑と言う感じです 精霊の性能調整や、上位精霊の貸し出し待ちと言う感じでしょうか? ・使用感総評 相当な器用貧乏機体 前述のように、Encと比べるとファミリアを有効利用しない限り魔術火力役としては性能ダウン 高火力が飛び交う現状のクエストでは、壁役が出来る程の耐久性能はい MS魔術の弾数の少なさや、装備欄の関係から補助と火力の両立はそれなりに難しい(不可能では無いですが) 肝心の召喚は実用レベルに無い と、総合的な機体能力の高さとやれる事の多さの割に、戦闘能力としてはパッとしません 機体として強いか弱いかと言われれば強い部類なのですが、今までの育成方針とかみ合っていないのか、何かいまいちな感じがしてしまいます ただ、味方にPhaやEnc等の特殊能力使いや、Sni/Des/Sorの高火力後衛が居ての4機戦では物凄く強力な機体ですね チームメンバーと連携して始めて味が出る、そんな現状のドルイドかもしれません 長文エラーが出たので続きます |
1813 | クラス別GF装備を考えてみよう! | Dice_K(1028) URL | 12/3-23:12 |
Druid実装で再度活性化しそうな此方に便乗して経ててみました。 複合アドバンスドの種類も増えた今、GF武器がなんだかしっくり来ないクラスもぼちぼち出て来たと思います。 今期は…ちょっと難しいかな? まぁ、来期を見据えて案だけ出てても良いじゃないって事で…! 自ブログで俺無礼度展開する紳士淑女の皆様、出番ですよ! ■考えられる問題点 ▽ベーシッククラスの優勝はどうする? ・色共用のGF武器を設ける ・関連クラス共用の以下略 …後者はCCを繰り返す事でぴかぴかになりそう。 ・GF武器はアドバンスド用との考えの元に、初回優勝時には「GF武器引換券」が発行される ■ぼくの考えたアドバンスドクラス別GF装備 ・Kni:エクスカリバー。…いや、別に1stでも良いけれど、アドバンスドクラス別にあるならこっちの方がしっくり来ない? ・Sam:ムラマサブレード ・Ber:斧っぽい。あるいは大剣? ・Bat:翔光拳 ・Gua:今じゃむしろセラフ的な何か? 防御的なもののイメージ。 ・Ram:胴体装備のALLレンジレーザー。 ・Sor:広域にして差別化が早そう。メテオストライク? 光るならシャイニングレイ、とか? ・Bis:シャインクラスター ・Mys:理力剣…と見せかけて魔発剣。だって剣だとセイバーの方が響きが良いんだもん! ・Des:レイガン ・Sni:OL優先のヤツ。 ・Gre(?):爆弾っぽい。つーかコイツに1stもレイガンも合わないと思うの。 ・Pri:いっそセラフはGuaで回復でも良い? ・Cru:グングニル。槍! ・Dru:光の上位精霊とか? ・Asn:ルナティックシーカー ・Pha:状態異常広域? 便利さと微妙な使い勝手の悪さでランダム2種とか? ・Str:せめて連続の双光拳とか。今じゃ連激は使い難い場面も多いし。 ・Cra:大分硬くなったので、リペア上位でも? ・Enc:クロノスアイ…というか、むしろこっちに良い感じのが思いつかない(^^; ・??? …と、まぁ、ぶっちゃけ私自身はあんまり深く考えていません(>< |
1812 | ミドルエレメンタルの全面見直し | Dice_K(1028) URL | 12/3-21:16 |
記事番号1805へのコメント 激しく使えないと噂の、そんなミドルエレメンタルを呼び出しつつ、 6コロで苦も無く立て続けに落される恥ずかしい場面をパパラッチされたウチですが…! それはまぁ、捨て置いて、やっぱりミドルエレメンタルは要求スペックに釣り合う性能じゃないなぁと思いました。 ・技術高過ぎ! 此処、誰も触れてないのが正直不思議で仕方が無いのですが、 T7といえば、他クラスでは終身使用武器に成り得ます。 また、壁後ろからの火力役として従事しているならともかく、PRK左がある程度平均的に伸びていると、 T7っていうのはエドコロ最低RK辺りじゃないかと思うのですよね。 ・ミドルなの? RK35相応のコレに、ハイはRK80相応…下に入れるより、間に挟んだ方がスッキリしません? アドバンスドのCC条件を満たて直ぐの早いCCを考えても、この下が戦力として必要とは思えません。 じゃぁ、Druid弱いって問われると、騎体スペックと装備は十分戦えると思う。 …というか、専用装備を使わなきゃ強いクラスだと思います。 個人的には扱える装備に制限をかけるより、専用装備の召喚のキャパコストを半分くらいにする勢いで大幅に見直して、 騎体のキャパを下げてしまうのが、魅力を損なわないバランス取りじゃないかなぁと感じています。 現状のミドルエレメンタルは、汎用的に使っていくにはまるで足りない性能にも拘らず、 要求されるのは今のスペック…というか、現状でもまだキャパが足りない? そんな感じに見受けられるので、適正RKでの運用は今は気にせず思い切って弄って良いと思います。 騎体や武器に手を付けて行くのは、召喚が実用に耐えうるようになってからでも遅くはないかなぁと、 |
1811 | 複乳団参上!! | 野谷紫 九条(1005) | 12/3-02:02 |
記事番号1806へのコメント 精霊を使う縛りを入れつつ、ずっと6コロやってました。 風精霊で後衛を狙う以外にも火精霊を4体並べてGuaを削るなど試してみましたが、精霊がいなければ勝てなかったかというと依然「?」が浮かぶ状況です。 決して役に立っていないという訳ではありませんが…… ・火精霊について 待望の後衛ということで期待していたんですが、弱さ云々以前にSレンジ主体での運用とはちょっと相性が悪いですね。 召喚後はLレンジへ向けて急速後退を繰り返すので命中率が落ちてしまい、残念な感じです。 ・水精霊について 現在は7行動目からシングルフィクサー?を使うようになってますが、召喚にかかるタイムラグも考えるとこれはちょっと遅すぎるように思います。 フォースロッド?を一番下に持っていった方がいいんじゃないでしょうか。 ・装備について: せっかく呼べるエレメンタルの武器に属性が付いているので、ウィークネス系が使えても良いかも。 SEVENSLAYさんも言ってますが、エレメンタルの間接強化ということでアシッドレイン系ぐらいは使えても良いかも。 ワンダフリャ・ダンシングで雨を呼ぶというのはDruidっぽいですし、ダメージもないですし。 セラフィックウィングが装備可能とのことですが、エンジェルウィングは装備可能なんでしょうか? どちらにせよ、ホーリーレイ系不可なのにセラフィックウィング可というのは噛みあっていないような。 |
1810 | テスターもっと増やしてみては? | アルケルト(1012) | 12/2-20:37 |
記事番号1791へのコメント Druidテストについて感想というか提案です 今回のテストでは、新クラスのテストと同時に今までと比べて 全く新しい要素の召喚も同時テストを行なっていますので 今まで以上に色々調整する場所が多いんじゃないかと思っています なので、今回に限ってはテスター枠を属性などにかかわらず もっと増やしてみるわけにはいかないでしょうか? (トップに書いてないけど)それぞれSorEncの4属性から1人づつで4人ということでしたが 残る水属性の方は全プレイヤーで実働者が実質一人…これではテストも終わらないような気がしますし なにより新要素の召喚の調整はより多くの人に体験してもらって 色んな意見を伺いたいなーと思ってます (特に、今回は実際のテスターじゃないと分からないこととが多そうです) ってことで、Druテスター枠の増加を一応提案してみます |
1809 | ベルセルクロ―ド 第2部 6週目 | Alicia(1029) | 11/30-05:22 |
記事番号1782へのコメント 早い物でもう6週目となりました。 やはりタイマンコロシアムなどで1vs1をやってると機体のバランスの良さは関心します。 後は火力(キャパ)をどうするかって事なんですけどね。 結局1stを狙うとかそういう方向性になりそうな気はします |
1808 | 続・ミドルエレメンタルを駆使してみよう! | セイニー(1006) | 11/29-22:36 |
記事番号1797へのコメント CC〜現状まで簡易的報告! ○装備について いくつかショップを見ては装備可能品を見定めてました。 リトリビューションが不可能な代わりに、Mag用反撃魔が可能を確認。 対TGを構想したのかと思われる配慮ですが、CleSmi複合職ならリトリビューションのほうがイメージ的にいいのではないかな、と思います。 また、ヒートロッドの装備が可能でしたが、イメージと合わない気がします。 ○ミドルエレメンタルで7コロ突撃 6コロは挑めないRKなので7コロへ。 壁を落とす火力のないミドルエレメンタルと術者ではPriWarに挑むべきではないと判断し、直後は行動を控えてました。 しかし最近コロの順位が変動したので突撃へ。 対象をDesのジリアンさん(1049)に、以下の装備をセット。 ・フォースロッド(回数多く、Sレンジ張り付き用) ・ミドルエレメンタルアース(命中回数重視、デコイ用) ・エリアルファング(メイン武器、倒せる回数でバランス良く) 土精霊を囮に本体が切り込むことで比較的安全に撃破に成功しました。 ……が、召喚自体に成功率があるため、安定する戦法ではありません。 7コロがTG戦ではないところも重要です。 しかしながら、ミドルエレメンタルは時と場合によって活用できることは確認できました。 ※この戦法でALL5に21回突撃しましたが、運のウェイトの重さに変わりはありませんでした |
1807 | Re:土精霊の挑発 | 野谷紫 九条(1005) | 11/29-10:46 |
記事番号1804へのコメント 1、2:ぬりかべ 3:自分 TG:5→2のみ [Time:25]------------------------1-2-3---a----5---------------------- 怪鳥風月(5)は ぬりかべ〜(2)を狙い、距離10に待機 くるやみで攻撃(命中率 97%) ぬりかべ〜の胴体に466ダメージ(elm. +25%) [Time:27]---------------------------132--a----5---------------------- フックル(a)は 怪鳥風月(5)を狙い、距離1まで接近 挑発!柳屋 啓介は激昂しフックルを狙った [Time:30]---------------------------13b2------a5---------------------- 柳屋 啓介は激昂している! 怪鳥風月(5)は ぬりかべ〜(1)を狙い、距離9に待機 かざはしで攻撃(命中率 97%) 挑発によってTGが外れてしまうだけになってるみたいですね。 これはこれで使いようがあるかもしれませんが、壁視点だとTGが変わらないので使い物にならないです。 |
1806 | 複乳団参上! | 野谷紫 九条(1005) | 11/29-03:55 |
記事番号1798へのコメント 数日分動いての感想を述べてみます。 召喚精霊の位階?はロウ級→ミドル級→ハイ級→上位1(イフリート級)→上位2〜とあるそうですね。 今回はミドル級のみが貸与されていますので、文中に土精霊と書いてあったらミドルエレメンタル・アースのことだとお考えください。 格闘が使えなくなったのでセルフバーニングとラーヴァフローを購入しつつ、 クエスト:ゴーレムのつくりかたと6コロ登頂をしてみました。 ・ゴーレムのつくりかた フィールド効果で召喚の騎体性能も低下しているのを確認しました。 アビリティ:改造や武器改造によっても召喚の騎体性能は上昇するみたいですが、アビリティ:熱血や増幅で変化しないのは仕様なのでしょうか? 個人的にはしてほしいですね。 クエストクリア時にブラーブフがゴーレム雇用を薦めていましたが、これと同様に何かのクエストクリア時にNPCがエレメンタルとの契約を薦める、 という形でエレメンタルの入手手段を設けるのも面白そうです。 イフリート級以降はさすがに箱入手オンリーでいいかもしれませんが、ミドル級、ハイ級に関しては(ロウ級は店売りされるのでしたっけ?) アリだと思います。 ・6コロ 風精霊に後衛を狙わせるのが意外と有効でした。 命中を支援してやれば、あまり装甲チューンしてないPCに対してはダメージを出せないこともないようです(参考:ttp://twitpic.com/7l564z/full) ただそれが勝利の決め手であったかと言われるとかなり首を傾げざるを得ません。 耐えている間にPMが討ち取るというPriスタイルのまんまで、精霊はいてもいなくてもあんまり…… ・雑感 装備は流用できるし能力値もさほど変化していないのでPriest時と比べてあまり変わった感がないです。 回復魔法が使えなくなって脆くなった分をどれだけエレメンタルで取り戻せるのか次第といったところでしょうか。 ただ召喚魔術はMレンジ優先なので、これを装備したままSレンジを維持するのにちょっと苦労しています。 召喚魔術のレンジも下段装備に同調させたり、SM魔術が欲しいと感じました。 Druidのイメージ的にホーリーレイ系不可なのはわかりますが……スピリットレイとか? あと青系列なのに威力400オーバーの武器を扱えてしまうのはどうなんだろう?と感じました。 もうちょっと支援寄りに振らせた方がPriest亜種という形になるのではと思いますが。 ・エレメンタルについて ミドル級は(現状で相対的に)弱すぎ、というのは皆が言っている事ですし割愛します。 じゃあ強化ということでミドル級を強くしたりキャパを下げるなどすると、今度は適正RK帯においてミドル級強すぎ、 ということになってしまいかねないように思えます。 だからといってミドル級が弱くなったからハイ級、ハイ級が弱くなったからイフリート級、と乗り換えていくというのも なんか違うように思うんですよね……それはそれで選択性がないので。 一種の解決策としては、理力みたいにPCのRKにエレメンタルの能力をある程度比例させるのが良いのかなと思いました。 RK70の術者が呼ぶミドル級はRK35だけれども、RK100の術者が呼ぶミドル級はRK50で武装もそれなりに強くなるといった風にすれば、 位階の低いエレメンタルを数並べるか、位階の高いエレメンタルを一匹呼ぶかで選択性が生まれると考えられます。 あと、エレメンタルを喋らせたり装備の名前を変えてみたいですね。 特殊装備セリフとセリフタグを組み合わせて、たとえば特殊装備セリフに{#e_crit クリティカル時のセリフ}とか、 {#e_wep1 エレメンタル1段目の装備名}を入れておくと召喚したエレメンタルに反映されたりしたらいいなあと思います。 文字数多すぎて入力しきれない可能性もありそうですが。 |
1805 | データありがとうございます。 | 水枷葉月(1039) | 11/28-23:42 |
記事番号1803へのコメント ふ〜む、キャパ上げてもイマイチ能力とか増えないのですね。 武装も固定ということは正直ミドル精霊でこのキャパは重すぎる気がしますね。 |
1804 | 土精霊の挑発 | 柳屋1054 | 11/28-22:23 |
記事番号1791へのコメント [Time:49]------------------34--ef---d--2abc56---------8---------------7-- ミドルエレメンタル・アース(c)は ぬりかべ〜(5)を狙い、距離1に待機 挑発!柳屋 啓介は激昂しミドルエレメンタル・アースを狙った ロックスパイクで攻撃(命中率 60%) ぬりかべ〜の胴体に88ダメージ(elm. -15%) [Time:52]------------------3g4h--ef------2abcd56---------8---------------7-- 柳屋 啓介は激昂している! 怪鳥風月(8)は ぬりかべ〜(2)を狙い、距離10に待機 くるやみで攻撃(命中率 97%) ぬりかべ〜の胴体に445ダメージ(elm. +25%) こんな感じで、激昂してるのにターゲットが変わっていません。 |
1803 | 一応 | 卯月 清音(1231) | 11/28-18:59 |
記事番号1802へのコメント 情報閲覧でID:9506〜9509が下位精霊(威力MAX時)のデータです また、9536〜9539が上位精霊のデータです 威力を変えても装備の性能は変わらないので、参考にどうぞ |