[BBS]
1563 | Re:新アドバンストクラスのテスター募集時期について | 匿名希望 | 6/19-00:03 |
記事番号1562へのコメント やる気のある人と、ない人の差が激しいと思います。 そのへんは現実と同じですかね・・・ 現在テスターを募集しているクラスになるのはアドバンストクラスにならないといけず、 マトリクス取得してアドバンストにならないといけないのですが、 取ろうという人が最近あまりいないようです。 |
1562 | 新アドバンストクラスのテスター募集時期について | 会長(1221) | 6/18-20:58 |
記事番号1522へのコメント 今更という感じもしますが、よくよく考えると、新クラステスター時期の募集と締切が はやすぎるのではないでしょうか? かずあきさん自身もアドバンスクラスへのCCは3章前後基準とおっしゃっているのに、 2章前半からの段階で募集、かつ募集の〆がはやい人でも2章中盤〜後半くらいに なっているのはおかしいのではないでしょうか?? 実際にテスターになりたくても条件をどうしてもみたせない(みたせなかった)という人のほうが過半数な 気がします 新クラス実装時期やテスト期間等の問題もあるとおもいますが、三章前後あたりで 募集を行う(あるいは応募できる状況である)のが本来あるべき姿なのではないかとおもっております |
1561 | 2号-5 | 吉野(1088) | 6/17-09:00 |
記事番号1551へのコメント 打払武器 発動率が上がった気がする・・・? 3連続発動とかしたのですが、弄られたのかな。 Strikerは低装甲低耐久である程度発動率がないと 主観的にはどうしても低評価になってしまいますね。 |
1560 | 専用機というよりは | ファネル(1092) | 6/15-03:03 |
記事番号1552へのコメント 自分はMysは『理力専用機』というよりは 『理力をメインにしうる機体』だと思っています。 おそらく、GMの『理力専用機としての側面』も同様の意味ではないでしょうか? あくまで私の考えですが、Mysは『器用貧乏な切り込み』だと思っています。 これまでの調整も自由度を減らすのではなく、その自由度で問題がでないように 機体性能や武器性能を落とす、という方向で行われてきましたし。 ここまでのテストと調整のおかげで、 理力や感応がLレンジへ届くことを含めて Mysの性能は非常にバランスが取れているものになっていると思います。 器用貧乏な魔法剣士、とみるならば、現仕様で問題はないんじゃないでしょうか ただもし、Mysがそのような魔法剣士ではなく、理力専用機として他M系との差異化が必要 ということであれば、機体性能や理力の性能を含めて、最初から見直しが必要だと思います 感応があることが前提で、Mysの機体性能はリリース時より3チューン近く落とされています 現状の機体性能で感応なしでは、さすがに厳しいというのが 実際にMysを運用してるテスターとしての感想です。 (感応がLレンジに届くことに関しては、印象的にはおかしいのですが、新武器をリリース しなければならないほど、バランスが崩れているとは思いません。) 最後に、個人的にはMysは器用貧乏な魔法剣士でいてほしいと思っています。 理力専用機として調整されたMysは、おそらく、よりF的な性能役割に特化することになり 今のような多様なMysは生まれないことが容易に想像できるので…… その育成方針の自由さ多様さこそ、Mysの最大の魅力だと自分は思うので そこはそのままにして欲しいなというのが素直な想いです。 |
1559 | Re:疑問じゃないけど要望的なもの | ライラック(1244) | 6/15-02:33 |
記事番号1542へのコメント 手段としてアイテム欄を増やすのはシステム的に大変そうなので、 「テストプレイヤー友の会」みたいなギルドを作って、 ギルド倉庫に退避させるのも良いのかなと思いました。 現状、SorからMysになった人は、近接武器が大分増えるため 前から持っていたLレンジ魔法や広域魔法等の置き場に困りそうだなあと感じました。 |
1558 | 魔術の優遇云々 | ライラック(1244) | 6/15-02:22 |
記事番号1527へのコメント 理力が魔術に比べて使い難いから魔術が優遇されてるという考え方には疑問を覚えます。 Magは魔術という高性能な武器を使える代わりに機体性能が低くなっていると認識しています。 そのため切込みとして使う事には向かず、理力を使う場面がほとんど無いと考えているからです。 つまり、武器が悪いんじゃなく機体の得手不得手の問題だと思います。 さらにアルケルトさんは、同じ武器を共用できるよう武器のにキャパを揃え 機体のキャパを武器に合わせて調整するのが良いと書かれていますが、 そのような調整を行った場合、盾や防壁のキャパバランスが崩れてしまうことが心配です。 現在、防壁や盾類については機種間でバランスが取れていると感じているので、 わざわざそれを崩してまで武器にあわせる必要は無いと考えます。 どうしても調整したいという場合は専用武器をリリースした方が良いと考えます。 MagとMysとで機体の性能もコンセプトも異なるので、 同じ武器を同じように使いたいというのは無茶だと感じました。 蛇足1 特定の機種にとっての武器の使い易さの話から装備全体の優劣まで話題を広げるのは論理が飛躍しすぎているように感じました。 魔術が近接よりも優遇されているという内容であれば、他の機体にも影響の及ぶ話なので、別の専用スレッドを建てるべきなのではないでしょうか。 蛇足2 フォースセイバーはC5の方が妥当だと感じているので、C5のままで構わないと思います。 |
1557 | セイバー使う未来も | ベイル(1228) | 6/15-01:21 |
記事番号1541へのコメント ありました。 ただし、自分の場合、将来のFig化に備えて出力を抑えるからであって、 理力Sorとして生きるのなら、出力上げて普通にセイバー使っていくでしょう。 ほぼ広域だけのC7以上の世界はともかく、 理力と併用もできる感応のC5〜C6は、回るよう維持してチューンすると思います。 広域3回し -> Sレンジ2回しの切り替えを気にしておられるようですが、それって考慮すべき点ですか? MagのLレンジは広域だけというわけではありません。基準となるのは単発LM魔法でしょう。 それがC4を2回しなら、SレンジもC4の2回しで考えるべきかと。あるいは、C5以上の3回し同士か。 基準となる単発LMと比べれば、威力C比で大きく逸脱しているわけでは無いと思います。 そもそも、理力Magってイロモノですよね? MagはあくまでLレンジから魔法放ってるのが主体であって、決して理力で斬り込むクラスではないはずです。 射撃Figや近接War、近接Gunしかり。 彼らは本来の技能とは違う攻撃が出来ること自体が一つのメリットであり、皆本来の姿に比べれば茨の道です。 理力特化Sorというのを否定するつもりはないですし、むしろそういう浪漫溢れる機体は大好きです。 ですが、バランスを語るのであれば、 広域や感応、LM魔術を使うような正道のSorのスペック、 理力専用機となっているMysとしてのスペック を基準に考えるべきかと思います。 そのバランスの上で特化出来るよう頑張るのが、イロモノの楽しさではないかなと、自分は考えます。 まあ、そこら辺は個人の楽しみ方次第ですが。 差別化としてなら、ライラックさんの感応の有無で分けるのに一票を。 |
1556 | 一週目感想 | クター(1259) | 6/14-22:58 |
記事番号1506へのコメント ガチガチの前衛構築でフジヤマ型MRKをしていたので、どうなるか。 若干不安を感じながらのスタートとなりました。 元々有る程度育ったら格闘Asnにしてみようと考えていたので 常にAsnだったらを意識しながら動かしてみようと思いました。 ・耐久面 やはり、Asnの皆様のデータも踏まえて考えると若干脆いのかな? という印象です。とはいえAsnと比較した際に移動力を強化されている事を考えると 攻撃に特化した代償と考えていかに運用するかが大切かなと思いました。 War上がりだからこそ、かもしれませんが部位は頭部以外はギリギリで一撃飛びを免れている印象です。 バランス的にはかなりギリギリの線だと思いました。Thiから上がると厳しそうかなとも。 とはいえ― 刃取と根性セットしている恩恵は大きく、敵前衛を抜ける際に絡まれても、敵後衛にタゲられても即死に至る事故は少ないです。 鈍足な自分(≒War上がり)にとって、先手を取って後衛にくっ付くという初動を取るのが苦手だとしても何らかの方策は取れると思います。 ・攻撃面 とりあえず、手持ちの都合上、氣武器装備で運用しています。 流石に装甲も防具も無視するだけあって安定して後衛を折っていけるように感じました。 その後もCraやEncなど硬目の中衛にも十分刺さるのは魅力です。もっとも耐久負けするのは致し方ないところですが。 太い相手に挑みかかった場合には、自機の細さと氣武器としての威力の弱さが若干気になりました。 その辺を考慮すると命中、威力共にちょっと惜しいと感じる所は多々あります。氣武器は重いですしね。 もっともそこが上がりすぎると今度は対後衛とのバランスも懸念されるので悩ましい所かなとは思いますが。 低速低出力な自分のMRKも少なからず影響はあると思うので、装備の回転を考慮しながらちょっとずつ調整して見てみようかなと思いました。 ・総合 現状では自由度が少ないなと思いました。 機体性能的な意味ではなく、技術的な意味ですが。 Warからの育成を狙う場合はいかに技術を稼ぐかが大切になると思います。 技術4で装備できる範囲はとても狭いので、最低でも技術5は必要だと思いました。 正式に実装する際には必須条件の一つとしても考えた方が良さそうです。 |
1555 | Re:Mysは理力専用機 | 会長(1221) | 6/14-21:24 |
記事番号1552へのコメント Mysテスト段階で、かずあきさんの武器を取り上げるのは簡単ですが〜 の発言と、Mysがセイバー使うハードル上げましょうとなってるところから Mysが理力専用推奨クラスとは考えにくいです >そして専用機を基準に武器のバランスを取るべきだと考えます。 まったくもってその通りだと思っています そしてMysが上記の通り理力推奨クラスと考えづらいので 純系Magを中心にバランスを考えるべきだとおもいます ID忘れましたが、すごく大声で叫ぶ理力使いいましたよね? たしか800番台のキャラだったはず あれ基準じゃないんですかねw >そして、現状でもMysが使う理力は十二分に強いので、 >(EソードやLセイバーと比較して、軽く、属性付加もしやすい。) >理力をさらに弱体化するか、他の部分で調整するかした方が良いと考えます。 武器装備クラスが違うので一概に比較するものでもないと思います ダメージ属性も理力とEで違いますし >しかし、理力は魔術と近接の両方を育てないと使いこなせない、 >けれども使いこなすと強いう癖のある感じが面白いと感じるため、 >普通の近接武器と同程度の性能にしてしまうのはつまらないと感じます。 使いにくい変わりにリターンが大きい武器であるべきだとおもっています >そこで私は、ファミリアを装備できなくするのが良いのではないかと考えます。 >そして、理力が強い分機体性能がKni等より劣るということで、バランスは取れるのではないでしょうか。 他でも意見がありましたが、Lレンジ対応している感応を持てるのには違和感を感じます コモンファミリアのようなSMレンジまで対応の感応が持てるorMysはLレンジで感応が発動できない を意見として出してみます Mysが理力推奨クラスなのかそうでないのかで話が大きく変わってくるので どういった戦闘スタイルを基準にするのかを明確にするべきかとおもいます |
1554 | Re:第6回感想。 | Dice_K(1028) | 6/14-17:08 |
記事番号1546へのコメント 傍から見た感想でも書いてみますね。 ThiやWar時代に近接を高めておく事は、無駄じゃないと感じる仕上がりではないかと感じました。 Strの移動力であれば、格闘は低目でも緑程度の命中率は弾き出せます。 後衛騎の殆どは、格闘を上げる術はありませんので、不都合を感じるほどではありません。 結果、1012さんのような耐久でゴリ押しするようなタイプの近接型に、かなり有利に闘えるようになったのではないかと思います。 Sレンジの高移動力連続近接Asnなどは、どちらも条件は同じだと思うので割愛しますね。 高移動高格闘Strだと、ラッシュや連弾、低命中高威力の兵器が使い易いと思いますが――。 近接を先行させた形だと、より緑に近い選択になるのでしょうね。 GF優勝兵器の翔光拳は、此方のタイプの方が嬉しいのではないかと感じました。 |
1553 | Re:新クラスのアイディア募集 | ロゼ@1082 | 6/14-10:10 |
記事番号1349へのコメント G系上位機種で、 Des⇒デフォルト 、Sni⇒遠距離特化とコンセプトとして 近距離特化型の新たなるG系機種を提案致します。 CyG-Assalut ・防御/耐久能力の上昇、移動力の大幅減少 ・F系の投擲武器を装備可能に ・T系のMS弱体射撃兵器が使用可能 ・Lレンジ武器は単発で能力の無い装備のみ、装備可能。(衝撃銃、E銃などは一切装備不可に) ※ただし、GF優勝賞品など特別な装備は除く ・SM銃(アサルトライフル)のバリエーションを増やす(貫通効果を持つSMレンジ銃など) ・ショット系のいくつかをSniからはく奪(ダブルパワーショット、インパクトショットは絶対) イメージとしては、ランボーやコマンドーのシュワルツネッガーさんのイメージで。 重要な射撃Smiとの差別化ですが、接近射撃が主体のクラスと銘うってますが、 Lレンジもちょっとは撃てる。というだけで結構十分な気がしています。 但し、キャパは若干少なめにしないと高い防御能力を持った後衛機種となってしまうため注意が必要なのかな?と思っております…。 Mysと同じように対同種キラーくらい的な役割で |
1552 | Mysは理力専用機 | ライラック(1244) | 6/14-01:30 |
記事番号1536へのコメント >3:Mysに理力 >Mysは理力専用機としての側面を持つため、装備可能となっています。 >ただ、現状は全理力を装備できますが、今後の状況によっては >ある程度装備制限をかけるかもしれません。 > >なお、現状でもまだ理力は十分強力だと考えています。 >魔発杖とも同等以上に(以前は理力>魔発杖) 理力専用機なら全理力を持てるべきなのではないでしょうか。 そして専用機を基準に武器のバランスを取るべきだと考えます。 その際はMag側の都合に合わせる必要はないと考えます。 プレイヤーが理力を使いたいと考えたらMysになれば良いだけの問題だと思います。 #氣武器を使いたかったらWarに、状態異常広域を使いたかったらPhaになるのと同じです。 そして、現状でもMysが使う理力は十二分に強いので、 (EソードやLセイバーと比較して、軽く、属性付加もしやすい。) 理力をさらに弱体化するか、他の部分で調整するかした方が良いと考えます。 しかし、理力は魔術と近接の両方を育てないと使いこなせない、 けれども使いこなすと強いう癖のある感じが面白いと感じるため、 普通の近接武器と同程度の性能にしてしまうのはつまらないと感じます。 そこで私は、ファミリアを装備できなくするのが良いのではないかと考えます。 単発魔法でMレンジまで攻撃可能なので、KniやBerよりも切込みがしやすい筈ですし、 鞭等があるAsnと比較しても理力という大ダメージを出す武器があるため切込み能力で劣ることは無いと考えます。 そして、理力が強い分機体性能がKni等より劣るということで、バランスは取れるのではないでしょうか。 また理力とファミリアを同時に使いたいと考えたら、Mysよりも機体性能が低いMagを選べばいいんじゃないでしょうか。 そうすることで、同じ理力使いでもMagとMysで差別化ができると考えます。 |
1551 | 2号-4 | 吉野(1088) | 6/14-00:46 |
記事番号1510へのコメント 私も近接と格闘が元に戻り四天王最弱に。 今は騎士道をやっています。 格闘が下がったことによる命中低下で撤退を出すようになりましたが 絶望的な低命中というわけではないのでそんなに問題を感じません。 ただ、それまで愛用していたラッシュはキャパの割に役立たなくなってしまい解雇。 連撃が手に入っても使いこなせそうにありませんね。 打払武器 発動率がさっぱりで防具としては計算出来ないので 使用目的は撤退防止武器として使うことになりますが 私はそもそもStrikerでの撤退防止武器の必要性を感じないので 現性能では、テストプレイでなかったら装備しようとは思えません。 撤退防止武器としては StrikerはTime300まで粘るなんて戦い方はしないでしょうし カイザーナックルよりはこちらの方がよいでしょう。 …キャパ1を他に丁度回せるならダガーを選びますケド。 メイン武器が飛んだ時など用の第3の武器程度の威力は欲しいと感じました。 |
1550 | ファミリアのLレンジにかんして | レイ(1033) | 6/13-20:00 |
記事番号1384へのコメント Mysのファミリアについてですが、Lレンジは制限するべきなんじゃないかなと思います。 理由は移動で本来攻撃出来ない所をLレンジ攻撃を行える可能性が有ります。 +αで、召喚フェーズも消費出来ちゃいます。 機体スペック的にSレンジ優先で切り込みつつLレンジまで届くのはちょっとバランスわるいんじゃないかなと。 |
1549 | Re:フォースセイバーの件 | リリー(1046) | 6/13-15:26 |
記事番号1541へのコメント 現在、待機装備には使用しておりませんが、自分で動く時にはフォースセイバー(未強化)を使用することがあります。 回数減で扱いにくくなりましたが、属性を付与すればMysならば主力として扱えるかなと考えています。 ただ、SorやBisで理力を使う人がいなくなる、というのであれば残念かなと思います。 回数減やチャージの増加がフォースランサー以降でどう響いてくるのか、今後が少し楽しみでもあります。 |
1548 | フォースセイバー | 柳屋1054 | 6/13-12:56 |
記事番号1541へのコメント >一番懸念していることが将来的に今の調整で理力を使う人が残るのか? 待機装備ではありませんが、自分で動く時は使う場面が多いです。 Sor.でもMys.でも一本回しの人でなければ、それほど弱くなった感はないのじゃないですかね。 |
1547 | 感想:九週目 | 柳屋1054 | 6/13-12:21 |
記事番号1386へのコメント クエストでもやろうかなーと思って、ウロウロしてきましたが、 広域使ってくる相手がいるとLレンジに下がれないのに薄っペラいから安定しませんね。 居場所が見つけれずに、コロシアムに戻ってきてしまいました。 それと幻惑をはずしました。 少し硬くなったら、また試してみたいと思います。 |
1546 | 第6回感想。 | ラウディ(1032) | 6/13-10:47 |
記事番号1407へのコメント 四天王も揃ったので能力を戻してもらいました。その際命中率を少しでも維持する為にメイン の連続技を改造。チャージが6になり出力8では2本で回らなくなったので出力を9にチューン。 とりあえずこれで近接キラーを目指したStrという位置付けになれたらと(笑)。 本来なら書く事がほとんどない状態でしたが週末に新装備のテストをする事が出来ましたので その際感じた事などを書きたいと思います。 まず使ってみた感想ですがほとんど発動しません(笑)。1対1の模擬戦闘でも十試合に1回しか 出ない事も珍しくありません。発動に反応も関わっているそうですが仮にもう少し高くても そんなには出ないかもしれませんね。結局は確率なので出す人は出すのでしょうけど。 性能は物理、射撃系にだけ反応する盾みたいな感じです。威力を上げればその分ダメージを減 らしますし貫通攻撃を受ければ半減されます。発動すれば数も減るみたいなので発動すれば する程撤退防止としての役割は果たせなくなりますね。今の所その心配はいりませんが(笑)。 元々ロマン武器としての提案でしたし現状でもいいかなと思っています。ただ防具としての信 用度は低く(あくまで出ればラッキー)、同キャパでも武器としての性能はカイザーに劣り、 買値は2000と安くはないので選択しない方もそれなりにいるかもしれません。何よりキャパの やり繰りが大変なクラスなので前の僕みたいにダガーで十分という人もいるでしょう。個人的 にはもうちょっとだけ発動率を上げてもいいかなと感じましたね。あと細かい部分ですが台詞 は発動時の方が嬉しいです(笑)。 |
1545 | Re:ベルセルクロード六週目 | Dice_K(1028) | 6/13-07:45 |
記事番号1544へのコメント Warが現状のBerになる利点、一応一点思い当りましたので書き連ねます。 W-CRKのクリティカル率上昇効果と、低命中率ではあるものの、 高い威力を誇る斧やメガトンパンチの、高威力クリティカルに期待して下さい。 |
1544 | Re:ベルセルクロード六週目 | Dice_K(1028) | 6/13-07:31 |
記事番号1534へのコメント >ベルセルクスレが他の新クラススレに比べて寂しいの! だれか来て! 息抜きに冷やかしに来ました。 ・・・えぇと、冗談ですよ、念の為! 先の書き込みで判り易い騎体だと書きましたが、同時に、何処までも赤なんだなぁとも感じてます。 格闘は使えても氣武器は無く、移動力と装甲が若干増すとはいえ、WarがBerになる理由がありません。 ・・・と書いてみたら、Batのテスター現れませんかねぇ(^^; 需要は多くないでしょうが、近接で見れば、尚の事です。 モーニングスターとドリルを取り上げられて、Berになる利点が何処にありますか? 速度重視のCraになれ・・・と、思わず言ってしまいます。 現時点では、それなりの速度に、高い耐久(※W-CRKが上がれば更に伸びるでしょう)、 それなりの装甲を兼ね揃えておりますが、生憎Berはまともに防御兵器が扱えないようです。 攻撃力や、後衛の移動力が上がるに連れて、相対的な強さは下る一方ではないかと危惧しております。 War系のアビリティを習得出来ても、加速と切払の呪縛からは逃れられない気もします。 モーニングスターはともかく、ドリルは扱えて構わないのではないでしょうか? 一方で――! Thiなどを経由した、最終的な形としてであれば、充分選択に入るクラスであるとも思います。 行動速度で充分補える程度の移動力はあると思いますし、切り込み役ではなく、 相手の切り込み役へのストッパーや、中距離に居座るEncなどへの力押しとして見れば、 全てにおいて不足は無いと感じます。 ――以上は未実装の装備は考慮していない意見です。 |