[BBS]
1443 | バランス。 | ラウディ(1032) | 5/15-02:20 |
記事番号1432へのコメント コメントありがとうございます。 結局のところ騎体バランスなんだと思うんですが防御面がある程度弱くなければいけないってのは当然ですよね。 今の攻撃力で防御面が良ければ論外ですし。ただ現状はやはり厳しく、脆過ぎると言う意見は変えられないので 卯月さんのところでも書きましたが脆さをそのままにするのなら速度をもう少し上げるというのはアリでは、と 考えました。でもここでまた1つ懸念が。懸念というには大袈裟かもしれないのですが先日直感が5に上がった際 にチャージ5の武器が2本で回らなくなりました。仕方がないのでまた出力を上げて8にしたのですが更に直感や 速度が上がった場合どうなるのかな、と。ベフィーユに行ける様になるまで確か出力の最大値って10でしたよね。 アレ?もしかしてコレってまずいんじゃ、みたいな(笑)。一応その前にチャージ6の武装は入手可能ですし 改造だってある事を考えると場合によっては詰む可能性も(装備しなければいいんですけど)。僕は通常に育てた ピュージリストよりTランクは高めなので大丈夫かもしれませんけど直感と速度の伸び代は大分余ってる状態なの で少し不安になりましたね。そうなると装甲はもう仕方がないとして、そもそも格闘家なのだし耐久を上げる方向 なのかなと。それだと後述の問題も緩和されますし。 物理拳ですが衝撃系までの物理ならほとんどいけるハズです。勿論ウルフはOKですけど実はこの辺りになると気 よりマシなだけでキャパ的には少し厳し目だったり。回数は抑えても全力運用ならフレーム必要ですしね。とは 言えそれはそこまで大きな問題ではなく問題は腕にしか装備出来ない事です。今の耐久だと1発飛びもあるので 怖すぎるんですよ。実は連続技が脚に装備出来るの忘れていて暫く腕に装備していたのですがよく飛ばされまし た…これが物理、魔法の両方に適用されてしまうのですから腕装備は極力避けたいのが本音です。それに物理を 前提に、とするならいざという際オーラを選択に入れられるとは言え侵食や腐食、電撃のアサシンで突っ込む方が 、とも両方を使った身としては思ったり… |
1442 | いやー… | ラウディ(1032) | 5/15-01:09 |
記事番号1439へのコメント 切り込まないのが正解と言われてしまうとこのクラスの存在意義が… ファネルさんの意見を聞くと要するにピュージリストは要らない子なんじゃないかと。 ぶっちゃけ現仕様なら切り込みにはミスティック使いますしオールマイティ系ならアサシン やファントム使いますね(ミスティックもオールマイティ系ですが)。そういう運用しなけれ ばいけないのならこの騎体は別にいらないですし制約の多さを考えれば今期大きくパワーアッ プを果たしたWarで風属性のバトラーを育てた方がピュージリストより数々の状況に対応出来て しまう気すらします。仮に格闘に特化「してしまった」ピュージリストがいたとして確かに それなりの火力は出せるかもしれません。でも近接距離でしか攻撃出来ない上に今の僕より 大分回避が辛くなる事を考えれば(高速格闘はほとんどいないので格闘の高さの恩恵は基本 命中のみ)正直全然怖くないです。自分が使っているから、ではなくテスターとして見てこの 騎体の弱点は致命的で簡単に無力化ないし戦力半減が出来てしまう。対人での対策は簡単で クエでもレベル7以上になると中距離型や範囲攻撃の持ち主はゴロゴロいるので比較的簡単に 事故を起こします。とてもバランスが難しい騎体だとは本当に思うんですけどこのままだと 不人気クラスを1つ増やすだけではないかなぁと… |
1441 | 勘弁してくださいよ | アルケルト(1012) | 5/14-23:10 |
記事番号1440へのコメント 赤の意見を言わせて貰えばノーサンキューです ただでさえ4人しか出なかった貴重な赤GF 参加者は半分以上Mysとかいう凄絶な赤GFの未来が見えます。勘弁してくださいよ ただ、たしかにMysは大分GFで活躍していたように見えますし もうクラス別も3種類ともなれば今後も多種多様なクラスが出てくるわけで… 正直今回の紫GFとか同じクラスが戦ってるとは思えませんでしたし Mysの今後の方向性はちょっとわかりませんが、もし大幅に変わらないのであれば はっきり言ってクラス別GF自体を今回で廃止するべきだと思います もしくは機種別ハンデをつけるとか |
1440 | クラス別GFについて | ような(1020) | 5/14-22:15 |
記事番号1371へのコメント 第93.4回のGFを見ていて思ったのですが、 MysticはMag系として参加するには少し有利すぎるように感じました。 今後搭載や装甲の上昇によりルーンシールド等が運用しやすくなり、 ますます差が開いていくような気がします。 優勝商品も1stクラスブレードのようですし、 今後はFig系のGFに参加するようにしてみてはいかがでしょうか? |
1439 | れすれす | ファネル(1092) | 5/14-14:22 |
記事番号1429へのコメント れすれす 個人的な感想としては、気攻撃は後衛に切り込むにはキャパ効率が よくないと思うんですよね。 なので、切り込みというよりはPha的な火力職として運用するのが正解 じゃないかなぁと 相手の魔術後衛は味方の射撃後衛に落としてもらう方が安定しますし Pugの役割は相手切り込みの撃破と、その後の壁への攻撃ではないかと また編成も、壁 切り込み Pug とかで3列目にすると壁が落とされた後も切り込みにTGがいけば その間にPugの火力が生きますし。 ためしに860を入れてレフィコロの後衛リーダー以外に挑んでみましたが TGがどこに飛んでも勝率は悪くなかったです。 格闘の命中が出てない状態でこれなので命中が出ると安定性はさらに上がると思います たぶん、既存の切り込み運用だとPugはあまり特性を発揮しないんじゃないでしょうか どうしても切り込む必要性がある時は、キャパ効率がいい物理格闘に切り替えて 防御装備を持つ というようなスイッチ運用もいいかもしれません。 対後衛ならクリ値が高い物理格闘の方がWCRKとあわさって生きると思います ガチガチに固めたDesなら片方だけ「気」にしてみる、とかもありかな コロは後衛リーダーには挑みにくいと思いますが、切り込みリーダーには Pugが即効で切り込みを落とせばいいので楽に勝てるかと 仮にTGされたとしても多少の乱数事故があっても全体的には有利だと思います 実際私とラウディさんで模擬するとあっというまに腕や頭を飛ばされて8割がた負けますし。 反撃魔法を装備して(待機装備で反撃装備することなんてまずないですが) ようやく5分くらいかな? ちなみにMysには連続魔法なんて便利なものはありません(笑) 対切込みの相性は高装甲に頼るF系も同じようなものだと思います あ、Berは部位太すぎるので例外です(笑) あれは色を赤くして3倍のスピードを得た緑ですから(笑) 最後に搭載ですが 火力が命のPugですからもっとあってもいいと思います ただ、1001が連撃で尋常でない火力を出していたので命中が高いと 現状でも実は十分なのかも?という危惧もあります。 このあたり格闘の高いPugさんが出て比べてみないと、というのは やっぱりありますね。 ラウディさんのPRKだと命中率はBatと大差ないと思うので 防御能力がないBatと考えると安定しないのは当たり前ですし 命中が高ければこちらがやられる前に相手の部位を飛ばせるので 生存性や安定性はもっと上がると思います |
1438 | コロで戦ってみた感想 | ファネル(1092) | 5/14-12:00 |
記事番号1434へのコメント 何度か戦ったので軽く感想 モニスタやハープーンをつけてない状態では 正直Kniの方が怖かったです 主な理由は移動力低下による命中率の低下、ですね 命中率の低下が火力におよぼす割合が意外と馬鹿にならないみたいで Berが一騎落とす間に、メイン武器の回数をかなり消費していて 落としたあとはダガーしか残らなくてあとは微妙な壁、みたいな状況が 多かったです。 コロでの勝ちパターンもBerを放置して後衛から落とす でかなり安定しましたし。 ただ、これに関してはうちのチームの後衛がやたらと近接耐性がある&丈夫 +Priの回復力が高いこともあるので、いちがいには言えませんが^^; 個人的にBerは切り込みというよりは、ちょっとした壁ができる火力職 Batみたいなものだと思っているので、切り込み性能は どんどん削ってもいいんじゃないかと思います 特に移動力の低さを完全に補完してしまうMレンジに届く兵器は低命中の モノ以外はなくしていいかと(完全になくすと面白くないので命中が出ないものは 残してOKだと思います) あとは移動力ももう少し落としていいんじゃないかな 現状でもブーストモードが1回発動すればKni並の移動力になって なんかすごい塊がせまる形になりますから(笑) 奇跡Berとか出た日には、Kniはもう涙目でしょうし(笑) いっそ、移動力はBis程度くらいまで落としてもいいかもしれません。 切り込めなくてもドリルによる対壁性能は高いですし、WCRKがあがれば クリティカル値増加、熱血習得と火力も馬鹿になりません。 逆に防御面は、この倒せなさが重戦士っぽくて面白いのであんまり弱体してほしくないかも リペアに関しても魔術で攻撃すればそこまで怖くないし 何よりリペアって結構すぐ壊れるし(笑) まぁ、装備欄が結構あまるらしいので保護は簡単にできちゃうかもしれませんけど と、以上あんまり深く考えないで書いていますので 突っ込みどころ満載かもしれませんが、まぁ参考程度にお願いします(笑) |
1437 | フォースロッド検証 | ファネル(1092) | 5/14-11:21 |
記事番号1435へのコメント ひそかに修正入っていたらしいので私も再検証 風属性のWの方をフォースロッドとウォーターシュート(威力340) で叩いてみてダメージを検証してみました 私が火属性なのでウォーターシュートの属性修正は0%です 結果 フォースロッド 250〜290 ウォーターシュート 250〜290 ……完全に一致 ということはフォースロッドの最大威力は340で 理力限界値は8.5? 推定で C5程度の改造で380 C6程度の改造で420? たしかにこのレベルだと使用を非常に悩む形ですね。 ってか、この情報に気づいていたらGFの準決勝で フォースロッド使ってなかった(爆) まぁ、それはさておき これでMysのキャパ問題はほぼ解決したかなぁ |
1436 | フォースロッドの威力 | リリー(1046) | 5/14-04:30 |
記事番号1413へのコメント 最近計測した所、前回の計測時(理力限界値9)よりひっそりと威力が減っていました。 今回は詳しい値の発表は省きますが、この位の能力だと扱いが悩ましい感じですね。 >> フォースロッドの理力限界値が最近10に変更になったという情報を元に書いています >> 自分ではまだ確認していないので違ったらすみません。 > >少しに一度検証したのですが、変更されたの?と思いまた検証してみました。 >結果、10に変更はされていなかったです。 >理力限界値という計算方法だと 9 になるでしょうか。 |
1435 | 三週目感想♪♪♪ | ファネル(1092) | 5/14-03:52 |
記事番号1418へのコメント さて、3週目です 今週はGFがあったり、チューンやPRKの上昇など いろいろありました。 とりあえず順番に感想などを書いていきたいと思います ・GF MageGFでのミスティックの不安要素に関しては リリーさんが書いてくれているので割愛します。 感想はまったく一緒ですので。 逆にメリット面を書きます。 まずはやはり物理と魔術両方の属性を選べること 理力を使えば近接でも物魔両方の2択をかけられ 盾が使えないSorやMageにはこれだけでかなり 有利に感じました。 次に機体性能……ですが、これはそこまで有利に感じなかったかも(笑) Mage系の大火力の前には多少の装甲耐久なんて…… といった印象です(笑) 部位が飛びやすく、飛ぶと火力が一気に落ちるのがMysなので 今後、召喚、幻惑、反撃がデフォになってくると本当いい勝負になるなぁと 総じて見ると、現段階ではMysがかなり有利なものの クラス別GFの頻度も考えるとMGFに出られなくする程ではない、 といった印象でしょうか? ・チューン報告 搭載9>10 キャパ43>47 速度4>5 移動力11.5>12.2 だいたい予想通りの上昇量でした。 ・騎体性能 速度:Mレンジ魔術と感応を考えるとこのくらいが適正だと思います 装甲:物防と魔防どちらも高いことを考えるとこれも適正かな 搭載:フォースロッドが現仕様のままなら適正。 フォースロッドに修正が入るなら、あと0.5チューンほど欲しいかな 耐久:できればBisと同じか、少しでいいので上回る程度に上げてほしい 出力:全騎みな平等 3週目の感想はこんな感じです ・フォースロッド 前回面白い修正だと思いましたが、あくまで無改造なら ということに気づきました。 無改造ならばキャパ効率はいいけれど火力は他武器に劣ると言った感じで 他の武器と使い分けがきくのですが、改造をほどこすとたちまち キャパ効率も火力も他武器以上、という酷いバランスになります。 C5程度になるような改造で威力は400近くになる上に属性までつきますし キャパ効率をいかして搭載を抑えてC6が回る出力特化型にすれば フォースセイバーなみの威力で基本命中50という武器になります 個人的には以前の理力限界値8 (C5になるような改造で威力360程度、C6で400弱くらい?) でちょうどいいと思うのですが、どうでしょうか? ・Mys弱体案 何となくPugをみてて思った弱体案 取得CRKのMとFを入れかえる…… 転移切込みが夢のまた夢になって、かなりロマンがなくなる騎体になります(笑) MCRKによる火力増強も抑えられ、魔防もあまり上がらなく…… たぶんMysやってる人が一番泣く弱体案かもしれません(笑) でも、バランスはとれそう(笑) いっそ、新機体は全部色と取得CRKが逆とかでも面白いかもですね ……Berがますます強化されそうですが(笑) 今週の感想は以上です 正直フォースロッド関係以外は、もう十分バランスは取れてる気もするので あとはそのあたりをどうするか、でしょうか? いや、耐久はできればあげて欲しいですけどね(笑) |
1434 | ベルセルクロード二週目-2 | アルケルト(1012) | 5/14-00:23 |
記事番号1433へのコメント ■物防とリペアの関係について 物防の高さで物理攻撃はかなり防げます 命中率とかも込みでリペアを全開にすると、攻撃がチャラになることも多いです 実際、対自分の模擬で1st威力400のダメージが250の40%。1攻撃あたりのダメージ期待値が100ダメージで リペアを全開にすると、リペアで1回に90ほどの回復 これはリペアが切れるまでほぼ攻撃を完封できることになってしまいます こうなってくると防具が装備出来ないとかのハンデはないも同然。むしろリペアの利点ばかりが目に付いてしまいます 最大回数か最大威力を減らしたBer用のリペアを別途用意するか、装備不可能にしたほうがいいかもしれません 物防を下げるって手もありますが、またいずれ上がるのであまり根本的に解決しないかと 侵食とか腐食とか魔術攻撃とか色々対策はあるので放っておいてもいいかもしれませんが こんな感じです コロシアムで実際戦ってみた方などの意見を聞いてみたいところであります もっと弱くしていいみたいな意見ばっかりですが 格闘反撃などの新武器を考えると多少テスト中はよわっちいぐらいでもいいんじゃないかなと 新武器テストも兼ねてエドラス工業地帯周辺で調整された固有武器が手に入ると嬉しいのですが… これはBerに限らずMysPugなどの調整にも必要だと思います ああ、記事書く場所間違えた…来週から直します |
1433 | ベルセルクロード二週目-1 | アルケルト(1012) | 5/14-00:22 |
記事番号1420へのコメント ■装備情報 オーラバリア○ ブースター× 特攻技× ■ざっくり感想 普通に強すぎるかなと Craの方やCruの方の能力を見てるとなんだか申し訳なくなってきます 自分が射撃を使うからなのか、射撃装備で対魔術機への切り込みは楽々 対射撃機にも対魔術機にもモーニングスターで更に楽々 にも関わらず速度は10を超えるし修正前程度とはいえWarみたいな耐久があったりKniと同等の装甲があったりと ちょっと全体的に高くまとまり過ぎ感があります キャパシティが低いので防御まで装備が周らないと思いきや機体性能だけ案外硬く、防具なしでもなんとかなるのでした ただ、今までのKniのイメージが強く、もしかしたら他クラスの壁から見るとそんなに硬くないって言われるかも… 自分のPRKが向いてるという理由も有りますがBerになってから 6コロでマシンガンズ撃破、オリュンポス登頂とか出来てしまったのですが これはRK以上に機体能力が凄まじく感じます ■どこか弱体化したほうがいいのでは WarとFigの混成で壁と切り込みの能力を抑えられつつも それ以外の利点を補いすぎかなと Figから多少切り込み能力は落ちたけど耐久増えたからOK Warから多少壁能力は落ちたけど速度上がったからOKって感じです ある意味重戦士、狂戦士っぽくていいのですがもうちょい弱点とか手の届かない部分を作ったほうがいいかと ・案1 速度下げる 単純に切り込み力が下がるので案外有効かと思われます Kniと比べ速度落ちて困ったのは切り込みに掛かる時間が増えた部分が大きいので シンプルで効果も高いと思われます。ただ一方でますますCraっぽくなる気がしてなりません ・案2 一部の武装廃止 問題ありそうなのはモーニングスター、ロングスパイク、インパクトショットなどのMレンジを含む武器 これらがあるせいで切り込みが容易すぎる気がします。でCruの出番とかも食っちゃってるかなと モーニングスターについてはGunMagどっちにも効果高いので廃止したほうがいいかも ロングスパイクについては使いどころ難しいMレンジのみなのと 近接と格闘の両方を上げる架け橋みたいな存在でもあるので、無くすとせっかくBerで可能な 近接格闘の2つを使うという珍しいタイプが出来にくいかもしれません(近格どっちか一つ+射撃とか選択しがち) 射撃について、Gun系にはほぼ当たりませんので残してもいいのではとも思います ただMS射撃とかのショット系は無くしてもいいかも どうせ使うならブーストアームとか使うクラスであってほしいなと(イメージ的な意味で。ただしBerのキャパシティで扱えないかも) また、ショット系無くすと胴体攻撃装備が消えるため若干壁性能とかも落ちると思います 珍しく装備欄が余るクラスなので部位装甲とかの出番が来るかも(もっと使いやすければ…) ・案3 装甲値見直し 比較的装甲の高いFigWarの混成なので数値的には納得なのですが どちらも比率的に物防御に対して魔防御がかなり低いクラスでもあると思うので どうせなら特性引き継いで魔防をがっくり下げる(思い切って30%ぐらい)というのはどうでしょう 氣魔E属性はほとんどのクラスで使えますし、こういう穴があるのも一つの手かなと 案2の射撃だけMレンジを残すでSorにだけは切り込み性能が多少あっても魔防が低ければ対抗しやすくなると思います 個人的には武器制限より、Berに武器使わせて、そのかわりBerも弱点狙われるととヤバい的な どっちもやるかやられるかな捨て身にならざるを得ないような方が暴れん坊としてらしいと思います …記事上限増えましたよね? 長いと起こられたので次へ |
1432 | Re:追加で。 | アルケルト(1012) | 5/13-22:01 |
記事番号1431へのコメント Kniの時やBerになってからもPugのラウディさんと対戦の機会がありました たしかに反撃とかにあまりに脆すぎるというのはあるかもしれません 実際うちのチームの反撃付きPhaにターゲットが向かい 突っ込んでいって反撃で死ぬとかありましたし… Pugなら反撃に対する更に反撃クロスカウンターとかあっても不思議じゃないなあと思いつつ 基本切り込みは魔術にやや弱い調整をされてるらしいので仕方ないのかとも思ったりも 格闘値の少ないラウディさんですが、逆に言えば回避面では近接射撃に対して良好とも言えると思えます それでもやっぱり射撃機や近接機でタゲるとかなり早期に沈むので防御面は流石にちょっと脆すぎるかなあ、とも (土属性耐久8でこの耐久は最低クラスじゃないでしょうか?) 装甲を全体的に薄い分耐久はもうちょっとだけはあってもいいんじゃないかなという気はします(伸びも悪そうですし) また、キャパシティ辛いのはなんとなく分りますが 氣以外の物理格闘はどの程度使えるものなのでしょう? WarとThiの混成なのでヘヴィナックル、ウルフクローなどがこの速度で使えたら(あるいは今使えないなら使えるようにしたら) キャパシティにも優しくバランスのいい戦い方を出来るんじゃないかとも思います 高速氣というのは、攻撃面のみならば(誰か壁に立てていれば) あらゆるクラスに対して優位に立てる恐ろしい役割でもあると思うので 防御面は多少キツめの調整も仕方ないのかなと思ったりもします |
1431 | 追加で。 | ラウディ(1032) | 5/13-16:03 |
記事番号1430へのコメント 書き忘れていました(汗)。 それでMレンジについてなのですが僕が装備可にしては、と言った武器はオーラショットであり射撃武器 です。そして突進系はMレンジで命中率が落ちます。つまりどちらも本来の命中率は出せません。その上 この装備は対ガンナーへの有利性もかなり捨てる選択です。更に言えば中距離なら後衛騎のメイン武器 の射程に入る事でもあり他の相手の射程にも入り易いというかなりのリスクも背負います。それでも、 と敢えて言うのはそれこそこちらにとってそれが反撃魔法を持ったメイジ系に対する唯一の手段になっ ているからです。実際使うと分かりますが対メイジは反撃魔法が仮になくても例えば感応2つを召還で 呼んで通常の魔法を使われたらガチでやり合っても普通に負けます。瞬殺もありますが頭や脚等の部位 を飛ばされても終わりがちょっと伸びるだけで結果も変わりませんし。これに100%の反撃魔法が加われ ばその結果は言うまでもありません。前にも書きましたけど反撃魔法持ちには絶対に挑めない位厳しい のですからせめてそれ位は封じる選択を貰えないと本気で厳しいですよ?しかも今後は幻惑などまで使 われるのですから今の脆い騎体で戦うとしたらせめてショットは必要だと感じました。オーラショット に限定すればやはりキャパ不足でそんなに強力なところまで持っていけませんしね。後、今のままだと 対策が簡単すぎてGFにはシングル戦しか登録出来なくなる気が… |
1430 | 頂いた御意見に対して(その2)。 | ラウディ(1032) | 5/13-13:54 |
記事番号1423へのコメント 卯月さん 少なくとも僕はまったくもってと言われる程向いていないと思ってはいないのですが…元々切り込み として育てていましたし、確かに格闘とWarランクは低目ですがその代わりFigやThiランクは通常より 高いのでこれはこれで得られる+効果はあるはずです。もちろん本来予定されているピュージリスト の性能を出し切る能力でない事は認めますけど。 まず攻撃面はファネルさんのところでも書いていますが防御面のマイナスの大きさを考えれば僕は 合ってないかなと思っています。熱血についても書いた感じで威力の元値を高く出来ないので言われ る程の威力が出るかは少し疑問を感じます。洞察はピュージリストを普通に目指すのなら獲得は出来 ないか出来ても終わり間際になるのではないかと。Warである程度の修行が必要な上にこのピュージリ ストはクラス熟練がW7T3の仕様。僕はずっとThiで仲間にもThiがいる状況で今やっとランク18ですの で中盤頃普通にクラスチェンジしたらまず間に合わないでしょう。交差もこの騎体では今一つ使いこ なせないので(メイン武装2つで限界というか色々足りない状況の上、チャージが重く戦闘間隔は短い ので発動しても撤退防止武器しか使えません)少々厳しい部分はあるかと。もっともだからと言って もっと攻撃力を、と言うつもりは無くどちらかと言うといくらなんでも脆過ぎる防御面を何とかする べきだと思うんですよね。具体的には装甲耐久をこの辺りで抑えたいのならやはり卯月さんの仰って いた通り移動を上げるのがいいのかな、と考えたり。 特殊効果ナックルは僕も装備出来ると面白いと思いましたが現状では衝撃以外の武装は装備不可です。 それに仮に装備出来たとしても現状では腕装備は恐ろしくてとても使う気にはなれないのも…今でも 一撃飛びが珍しくないのにこれから終盤に向かいアビや攻撃力も強力になっていく中でこちらの装甲 耐久はほとんど伸ばせませんから腕装備は自殺行為ですよ。Warランクボーナスも元となる数字が低い のなら効果はその分下がると思われるので土属性を選ばないのなら今の僕とそこまで大きな差はない かもしれませんし。 最後に安定性ですけど僕個人はやはりある程度は維持すべきではないかと思っています。1人で遊ぶの ならともかくチームメイトもいるゲームなのであまり極端な騎体は迷惑じゃないかなと(特に瞬殺系 は)。もっとも面白がる方もいらっしゃるでしょうからその辺りも人それぞれなのでしょうね。 |
1429 | 頂いた御意見に対して。 | ラウディ(1032) | 5/13-13:53 |
記事番号1423へのコメント 僕の感想に御意見をくださりありがとうございました。今回はコメントに対してお話したいと思います。 野谷紫さん 情報ありがとうございます。お陰様で急いでレアまでは行かなくてよくなりました(笑)。 ファネルさん 後退スタートで対壁を使うには魔法にも強い硬い壁役がいないと厳しいです。クレ系や今のガーディ アンでしたらとりあえずメイジを放置で戦う事も出来ると思うのですがウチではメイジを放置して しまうと壁役が先に沈みます。それに基本タゲられるとお終いなので壁が同時に破壊されても事実上 負けな事を考えるとやはり後衛は早く潰さないと危ないんですよね。 対ピュージリストですが壁以外に攻撃させればほぼ確実に早い時期に撃墜か頭や脚を飛ばしての戦力 半減化が可能です。コロの模擬で相手側のタゲも試していまして後衛2騎や後衛と切り込みを1騎づつ みたいな感じでピュージリストを狙えば仮にピュージリストがどこをタゲしても負ける事はほとんど ありませんでした。ちなみにファイター系やミスティックの天敵という評価ですけど実際にベルセル クと戦った際の勝率は2割以下でして。僕は格闘の命中で15%程損していますがその代わり近接武器 の命中を15%下げられるので条件はほぼ同じハズ。でも回避し切る事は当然出来なく(低命中でも 結構当たるゲームなので)あまりの打たれ弱さに潰されてしまいました。ミスティックに至っては 普通に反撃と連続魔法辺りを装備されたらかなりアウトです(笑)。結局のところ脆過ぎるんです よね。 火力は単純に火力だけ見ればオーラですし当然高く見えますよね。実際僕も他と比較するのなら高い 方に入ると思います。ただ払う代償は瞬殺御免の覚悟とキャパがあれば更に上げられるのに上げられ ない威力の切なさなのでそれに見合うか、と言われればどうかなと。ちなみに基本値を高く出来ない のでその分熱血の効果も下がりますし乱撃、連撃は必要キャパが高過ぎてとても使いこなせません からその辺りも辛いところです。 搭載は正直本気できついですね。 撤退防止武器で胴体か脚に装備出来る格闘武器とかあったら本当に嬉しいですね。必要キャパが高い と装備出来ませんけど…今は腕にダガーを付けていますけど腕は簡単に飛ぶので正直メイン武器は 装備出来ません。仮に翔光拳を入手出来ても怖くて装備しないと思います(笑)。 最後になりますが応援ありがとうございます。ファネルさんもテスターとして頑張ってくださいね。 |
1428 | 110513 6週目の感想 | リリー(1046) | 5/13-08:33 |
記事番号1372へのコメント ・クラス別GF(Mage系) いい流れのまま、ひっそりと優勝することができました。 協力してくださったチームメンバ、ギルドメンバ、改造師の皆様、また応援してくださった皆様に感謝です! ・今回のGFでの立ち回り等 今回の私の基本戦術は、前に出て相手の後退を誘い命中確率差で勝率を上げる、というものでした。 私の騎体は脚を撃ち抜かれるとSレンジ近接攻撃がほぼ届かなくなるので、魔術が高いMag系相手でも魔術攻撃を中心に組み立てています。 私の騎体は火属性なのでセルフバーニング(反撃)は痛いですが致命的でもなく、魔防壁で防いで後はどうにでもなれって感じでした。 反撃装備を読んでMS魔術のみで組み立てる方法は、魔術専門の相手に対し後退を誘わず正面から撃ち合うと火力負けする流れが予想され、候補から外しています。 今回は当たりませんでしたが、行動速度と魔術値が高く幻惑持ちの相手だと難しそうです。 クラス別GF(Mage系)は武器の属性選びが容易で攻撃力が高く、少し流れが悪くなるとそのまま敗北にも直結するので、とても緊張しました。 どの試合も、流れによってはこちらが負けている展開もあったかなと思います。 試合結果に毎回ドキドキするのはGFならではですね。 |
1427 | Re:ベルセルクロード一週目 | ファネル(1092) | 5/9-12:15 |
記事番号1420へのコメント ロングスパイクとショット系がかなり危険に見えます…… 転職条件にもよるんでしょうが(近接と格闘が6いるとかだとまた変わりますし) あとは、鉢巻+気合からのブーストモードとか発動すると なかなか怖いことになりそうです。 ブーストモード考えるならモニスタやハープーンを含めた Mレンジに届く装備は全廃してもいいのかも? 将来的には投げ斧もくるでしょうし Kniに比べて部位が本当に飛ばなくなったのが魔術機としては やっかいに感じました。 今までは結構簡単に腕や脚が飛んでたので早期に部位を飛ばせれば優位 と思っていたところが通用しなくなったので…… ただ、現状でバランスが悪いかというとそうでもなく 肝心の切り込み速度という面ではKniに劣るので面白いなぁと 以上、あくまで軽く模擬してみた印象です 実際に使っているテスターにしかわからないことはたくさんあると思うので アルケルトさんの今後の報告に期待します(笑) |
1426 | 予想も含めて色々と | 卯月 清音(1231) | 5/9-11:56 |
記事番号1423へのコメント 一応、予想も含めて思った事やらを… まず、オーラバリアはENo1001が装備していたので、装備できるはずです で、前提の部分からですが、ラウディさんがこのクラスにまったくもって向いていないステータスだというのがあります 「特化してこそ」に見えるこのクラスを初めから志向した場合、格闘の数値・W-CRKがある程度以上高く、またチューンも必然的に速度・搭載・出力の3点重視になると思われますので その場合の事も考えて、各方面をみてみると… 攻撃面ですが、正直極めて高いですね 移動力を考えれば、命中にキャパを振らずとも十分な命中率を確保できそうに見えます そうなると、改造も考えれば氣の防御無視が強力に 氣連撃や乱撃と相性の良い熱血があり、高出力チューンによる威力上昇・W-CRKによるクリティカル率の増加、将来的には洞察が付く等、現状の機体性能のまま育っても、十分に後衛を「行動する前に}無力化できるようになるでしょう 防御無効な事を考慮すれば、装甲や防具で耐えるタイプの壁・切込み機も火力で圧倒できるのではないでしょうか? この辺り、氣は防御無視で単純に%で上昇率を計算出来る為、明らかに火力の伸びが一部のクラス以外の耐久の伸びを大きく上回るように見えます それらを考えて、キャパが高くなると危険すぎると思いますね もちろん、どの程度が適切なのかの匙加減は難しいので、微調整は考慮されてしかるべきかもしれませんが また、装備の幅に関してですが、Mレンジは使えてしまうと、唯一確実な対抗手段の反撃装備を無視できてしまうので、よくないでしょう GMも、「腕装備だけのクラス」とチャットで述べてましたし(笑) むしろ、今装備出来ているのかは判りませんが、T系の特殊格闘(ナックルコレダー・ダブルインパクト等)が装備できる方が、キャパとの兼ね合い等も色々悩めて良いのかもしれません 逆に防御面ですが、W-CRK補正を考えれば、現在のラウディさんより胴耐久に関しては高くなるだろうとはいえ、確かにもう少しあってもいいかもしれませんね 装甲値は兎も角として、腕装備に偏ったクラスですし、腕だけ異常に太いとか、専用のやたら軽い腕防具とかあったら面白いかも?とは思ったり ただ、基本的に「やられる前にやる」クラスで、反撃魔法やタゲ無しでの広域に弱いと言う弱点は残した方がバランス的には良いと思うので、硬くなりすぎると問題でしょう それと、攻撃・防御両方に関わる話ですが、色々考慮すると移動力はもう少し高くてもいいのかもしれません 命中・回避の高さと一瞬で肉薄するのが売りのクラスだと思いますしね 最後に、これは単なる感想と言うかなんと言うかですが… そもそも、安定を求めるのが間違ってるクラスなんだと? 明らかな特化クラスであり、タゲありの特定状況で圧倒的な強さを発揮する反面、特定状況では弱いのがこの手のクラスのコンセプトであり醍醐味かと 予測を多分に含みますが、模擬の感じや既知の部分の計算を考えると、私はこんな風に感じましたね 高速の氣クラスと言う時点で今までとは異次元の存在ですし、他のテスターの方も出てくると色々検証出来てよいのですが、増えないのかなぁ? |
1425 | Re:第2回感想。 | ファネル(1092) | 5/9-11:52 |
記事番号1423へのコメント コロで何度か挑んだので軽く感想を 切り込みとしてだけみるのでなく Sレンジ火力としてBat的運用をしてみたらどうでしょうか? 全速後退スタートで壁の後ろから相手の壁、もしくは切り込みを攻撃する。 もちろんTGや広域で部位が飛んだりはすると思いますが 腕にほとんど武器を持たなくていいPugなら落ちるまでに 十分な火力を出せる気がします(足は丈夫ですし、何なら脚に追加装甲とか?) 実際コロで何度か挑んでいて、PugにTGされた時は泣きそうでした 高装甲が武器のF系やMysにとっては天敵もいいところなので(汗 あとは、切り込むならG系に絞る? 火力に関してはその行動速度と気属性をみるに全機種中でもかなり上位だと思うので 回避で耐えるBat。もしくはMag系みたいなものだと思って運用すると 多少違うのではないかなぁと やられる前にやれ、みたいな感じで(笑) このあたり連撃が使えるようになると火力がさらに加速して怖い存在になりそうですし (かなり先でしょうが) 搭載に関して Mysですら魔術のキャパで苦労してるので、いわんや気はと考えると 他人事じゃなく辛さがわかります(笑) 強力な武器が持てても使いこなせるだけのキャパがないとどうしようもないんですよね Pugは命中面は速度で、威力面は熱血などで補えるので多少低くても問題ないと思いますが 継続火力を考えると弾数がかなり厳しいので、あと1チューンくらいキャパがあっても いい……のかな? このあたりはデリケートな問題だと思うので、難しいです あとは撤退防止用にピンスパイク、もしくは胴や脚に装備できる物理格闘とかあったら 面白いかなとちらっと思いました(笑) と、まぁ、あくまで外からみた感想です。 実際に使ってる人にしかわからない苦労はいっぱいあると思うので テスター頑張ってください!! |
1424 | Re:オーラバリアは | 野谷紫 九条(1005) | 5/9-11:29 |
記事番号1423へのコメント Pug.装備可能ですよ。 ついでにBer.も |