[BBS]
1423 | 第2回感想。 | ラウディ(1032) | 5/9-07:59 |
記事番号1407へのコメント 前回は初めてと言う事で弱めの7クエでの戦闘を中心とした感想でしたので今回はレフィーリア のコロシアムや8レベルクエ等の同等かそれ以上の方達と戦闘した際の感想を書きたいと思います。 まず負け数が一気に増えました。これまでは戦術を間違えなければ負けなかった相手にもちょ っとした運の悪さであっさり沈められてしまう事が多くなったのです。とにかく全体的に脆く それでいて前線に出る以外の選択肢のない騎体なのでたまたま相手の距離に合ってしまい攻撃 を受けたりするだけで簡単に部位が飛んだりします。回避にしても隠身を駆使して命中率30% 以下にしてもこのゲームでは割と当たってしまうので厳しいですね。射撃や魔法の専門家に狙 われたらもうどうしようもありません。この前コロシアムでメイジへの切り込みに成功したも のの中距離に退かれて攻撃を受け、感応+連続でクリティカルなしの3発だけで撃墜された時は 泣きそうになりました。そしてこれに反撃系が加われば本気で手も足も出ません。保険で装備 されてるレベルでもこちらには致命傷になりかねないのでコロシアムでもカウンター装備持ち には絶対に挑めませんでしたね。 そういう感じで守りに関して現状での感想としては厳し過ぎると思ってしまいます。では攻撃 はどうか?と言いますと勿論気武器が使えるのですから低くはないでしょう。ですが元々War系 が使う為の武器であり必要キャパが高過ぎてこちらでは低いレベルで妥協しなければいけませ ん。実際搭載11で軽量フレームを使っても威力はレベル2止まりですから。しかも中堅武器で 攻撃に全振りして、です。僕は格闘が高くないので本来なら命中は少し削れるかもしれません がそれでも軽量フレームを使わないで済むかどうかと言った所。なので攻撃に関しても低くは ないけど高くもない、と防御の犠牲度合いを考えると正直疑問を感じてしまいます。多分搭載 を14まで上げても今の装備を何とか使い切れるレベルだと思われますのでこの手のゲームの醍 醐味の1つである上級武装などは全然使いこなせないでしょう。そうなると将来性も暗くなって しまいますのでやはりキャパを上げるか専用武装を用意するかしないと選択出来る事が少ない のもあってあまり面白味の無い騎体になるかもしれません。 「選択の少なさ」の理由の大きな部分として装備可能な武装の数があります。ある程度歩き回 り調べましたけど物理、気を問わず足技系、シュート系、ショット系、バルカン系、シールド 系、ALL以外の装甲系が今の所全滅です。シャドウボディは装備可でオーラバリアも装備出来る かもしれませんけど(今度調べてきます)前記の通りキャパの余裕はありません。個人的には せめてオーラショットだけは装備可にしてもらいたい所でしょうか。それだけでショット2丁や ショットと突進系を組み合わせた中距離戦術も選べるようになりますしそれによって強くなり 過ぎると言う事もないと思えるのですが。 現状では「この騎体で強くなる」というビジョンが僕には見え辛いのですがこうすればいいの では、みたいな意見がありましたら是非聞かせてください。出来る限り試してみたいと思います。 |
1422 | Re:ベルセルクロード一週目 | 柳屋1054 | 5/8-23:26 |
記事番号1420へのコメント イメージだけで語っていて、バランスとか後で考えればいいんじゃない・・・的な意見ですが、 Mレンジ優先の武器は禁止でいいのじゃないですかね。 いっそのことダガー以外の刃物禁止で鈍器や拳、ってのが燃えます。 でも、グレートソードはありかな・・・・ |
1421 | 感想:四週目 | 柳屋1054 | 5/8-23:17 |
記事番号1386へのコメント 私としてはSor.との比較を。 Sor.可、Mys.不可の装備:LM魔法、オールレンジ魔法、連続魔法、広域、閃光、 Mys.可、Sor.不可の装備:ルーンシールド、物理剣 魔発武器や理力が装備できるMys.に物理剣装備の恩恵が大きくないことを考えると、 ルーンシールドの装備と引き換えに、かなりの装備制限を受けている、と見ることもできます。 (実際のところ、近接Mag.が使いたい装備は殆ど減ってませんが・・・) こんなに減ってもKni,から見ると、豊富らしいですね。 しかし、機体性能はKni.やCru.の方が高いです。 機体性能や装備でSor.とKniの間なら大きく間違ってはいない位置なのじゃないですかねえ。 |
1420 | ベルセルクロード一週目 | アルケルト(1012) | 5/8-17:46 |
記事番号1419へのコメント ナイトロードを寄り道してBerserkになってみました よろしくお願いします MRK:7/6/9/7/6 CRK:17/1/4/4/6/3/1 クラス:Kni→Ber 移動力:14.1→11 物防御:197→195 魔防御:109→116 キャパ:39→38 耐久:313/1568/392/549→478/2247/590/757 装備: サーベル○ ブレードアーム○ ハンドアックス○ モーニングスター○ トライデント○ グランドリル○ ウルフクロー○ インパクトナックル○ ヘッドバッド○ ロングスパイク○ パワーショット○ インパクトショット○ ハープーン○ ブーストアーム○ ボンバー○ ハンドシールド○ 装甲全般○ 鉢巻○ オートリペア○ エネルギーソード× ショットランサー× 氣全般× ナックルコレダー× ナパーム× ダブルショット× ビームバルカン× ラウンドシールド以上× ガードバリア以上× マジックシェル× ミラージュボディ× 軽量フレーム× シミター? オーラバリア? ■感想 ・速度 Kniでの速度アップ最適化せずにBer化したためか、全然足りないというほどではない速度値 鈍足化の代わりにモーニングスターなどのMレンジに届く切り込み武器が持てるため 案外遅くてもなんとかなる印象です ただ威圧に対抗しづらくなったりバックアタックなど一部の状況での対応力は結構落ちました ・装甲 あまりKniと変わらず しかし高装甲を生かすための防具がほぼ壊滅したため ある程度高くてもなんとでもなってしまう印象も ・搭載 何故かKniより減った搭載 その代わり武装の幅はかなり増えたため迷いどころです しかし防具もそもそも装備できないし、攻撃一辺倒に振れば全然足りないということもなく 狂戦士っぽさが出て面白いと思います ・耐久 +700とはWarの血統恐るべしという結果に シールドや防壁で耐える分がこちらに回されたという感じで ちょっと感想は保留 ・出力 若干チャージの高い武器が増えたため やや出力に寄ることになりそうです ・装備 現時点だと何故かリペアまで装備できて装備はほぼCra Batの特徴の氣が差し押さえされてるので 残るはバスタードソードやグレートソードとかぐらい? 1001装備の固有武器などが出てきたら多分また事情が変わると思います ・一週目感想まとめ 今の所の店売り装備と能力的にやはりKniやBatよりほとんどCraに近い印象 Craのキャパシティを使ってセルフでブースターや盾など搭載し速度装甲に回された感じですね 戦闘バランスの感想関してはまだ触った程度なのでコロシアムにでも上って来週に回します |
1419 | 新アドバンストクラス報告スレッド(CyG-Berserk) | かずあき(GM) | 5/8-03:41 |
CyG-Berserkのテスターの方は、週に1回程度、このスレッドに 使い勝手等を報告してください。 この点が弱いとか、この点が強すぎるとか、ここを改良したほうがいいんじゃない、とか、まぁそんなカンジで。 なお、最低週1なので、毎日書いてもらってもOKです。 また、テスター以外の方も、ツッコミや、 相手にしたり、あるいは味方にして戦った感想を書いてもらっても構いません。 |
1418 | 二週目感想♪♪ | ファネル(1092) | 5/7-12:05 |
記事番号1405へのコメント いろいろ変化があったので順番に ・直感の上昇 行動速度が上昇したため、C5の武装が2本回しで回らなくなりました。 このため待機装備からファミリア・アクアを外す形に Mysの移動力で切り込むためには魔術の射程がいるので どうしても出力が必要になります しかし、そうすると肝心の搭載チューンが遅れて軽量フレームが外せず 長所である装甲も活かせなく…… なかなか難しいです ・搭載をチューンしました 搭載9>10 キャパ43>47 感応をあきらめて出力チューンより先に搭載をチューンしました。 これでようやく軽量フレームなしでもストレスなくキャパをふれるように 防壁の保護のためにまだつけてたりはしますが(笑) ただ、火属性でかつGCRKとSCRKが高め(それぞれ6と9)の私で この数字なので、これを基準にしてしまうと全体的にやりくりが厳しい 騎体になってしまうのでは、という懸念はあります ・フォースロッドの変更? Mag修行時にも使っていましたが、その時よりあきらかに 威力が上がっているような 手持ちの魔術武器とダメージをくらべてみましたが 威力が360程度、理力値が9は出ている気がします。 以前の仕様では理力限界値8の威力320だったと思うので チャージ上昇時に威力もあがったのかな? キャパシティが厳しいMysにとってはありがたい変更です 理力限界値が10までいってしまうと、正直フォースロッドこれ1択 といった感じで他の武器を使う必要性がまったくなくなってしまうのですが 360は他と非常に迷うところ キャパに余裕がないうちはこれに頼って、将来的には 他の選択肢を、という形になるのかな? なかなか面白い変更に感じました。 ・Mysの騎体性能 装備で戦う切り込み、としては騎体性能が下がったのはいい調整に思えましたが さらにキャパ低下、使用武器(MS魔術と感応)のキャパ効率低下と ここまで重なると若干厳しく感じます。 3つのうちのどれか1つを戻す、くらいでちょうどいいかなぁと思いますが 装備で戦うというのが私のMysへの認識なので1〜2ほどキャパを戻す が妥当かなぁと。 ただ、フォースロッドの仕様変更がいい形の救済装置になっているので このままでも問題ないかもしれません (搭載があがるまで装備選択の自由はなくなりますが) これに関してはもう少し様子をみて、また書きたいと思います また、搭載以外の騎体性能の底上げですが、個人的には キャパ上昇より危険な気がします たとえば、キャパ以外をリリース時の性能に戻すと 速度と耐久で約2チューン分の騎体性能の上昇になるので、 そのぶんを搭載チューンに回すと考えるとキャパ2チューン分の 得となりますので^^; やるとすれば、速度か耐久を0.5チューン分ほど上昇、とかかなぁ 個人的には耐久がBisより低いという現状が一番気になっているので そこを改正してもらえるなら、というのは多少あります。 どうしても自分の騎体性能を中心に感想を書いてしまうので Mysのバランスを考えてまで書くのはなかなかな難しいですね^^; |
1417 | 少し訂正 | リリー(1046) | 5/7-10:30 |
記事番号1416へのコメント >理力が問題になるなら、Mysから理力を取り上げMag/Sor/Bisのみ装備可にするが単純な解法になるでしょうか。 ロッドをCle/Priから取り上げる必要は無いですね。装備可能クラスを失念していました。 |
1416 | Re:選択肢が多いからこそ | リリー(1046) | 5/7-09:50 |
記事番号1415へのコメント キャパをKniと同等にしつつ(+1等)移動や耐久力等を多少底上げもいいですね。 前衛騎としては、単純にキャパを大きく増やすよりも扱いやすくなるかなと思います。 理力が問題になるなら、Mysから理力を取り上げMag/Sor/Bisのみ装備可にするが単純な解法になるでしょうか。 同時に魔発剣の能力をある程度上方修正しつつ、武装が不遇のKniから取り上げるといった感じでどうでしょう。 フレイムソード以外にも、サンダーソード(仮)やボルトアクス(仮)といった感じで魔発剣?が多くリリースされると、選ぶ幅が増えて楽しめるかなと思います。 |
1415 | 選択肢が多いからこそ | 卯月 清音(1231) | 5/7-06:51 |
記事番号1412へのコメント 「ちょっと足りない」と感じるぐらいのキャパが適切だと思うのですが… ギリギリと感じるなら、調整としては成功しているのでは? 実際問題、他の機体性能と比較すれば、異常に低いと言う事はないかと 「機体コンセプト」を語るのであれば、やはり移動力や耐久面での底上げの方が適切に感じます とはいえ、1チューン分は明らかにやりすぎとしても、全体で+1程度でKniと同等でも良いとは思いますけどね その辺り、計算式がどうなっているのかですが また、理力の話が出ていますが… 強力な装備があり、それが装備できるからこそキャパが抑えられていると言うのは、少なくとも「バランス取り」と言う意味で言えば至極まっとうな事かと 当然、その性能自体や、他のそれらを装備可能なクラスとの兼ね合いも含めて議論されるべきですが、「別の問題」として切り離して考える方が危険だと思います |
1414 | Re:Kniな意見 | ファネル(1092) | 5/7-01:20 |
記事番号1413へのコメント あや、私の早とちりでしたか(///) 失礼しました>< 9だと40かけて360 十分強力だけど面白い数字かも…… 理力に関してはちょっと自分でも使ってみて、自分のスレッドの方に 結果を書き込みたいと思います |
1413 | Re:Kniな意見 | リリー(1046Mys) | 5/7-01:11 |
記事番号1412へのコメント >追記 > フォースロッドの理力限界値が最近10に変更になったという情報を元に書いています > 自分ではまだ確認していないので違ったらすみません。 少しに一度検証したのですが、変更されたの?と思いまた検証してみました。 結果、10に変更はされていなかったです。 理力限界値という計算方法だと 9 になるでしょうか。 |
1412 | Re:Kniな意見 | ファネル(1092) | 5/7-00:54 |
記事番号1409へのコメント >Mysなら最低限持ち合わせるだけの魔術精神で >理力を持てばロンソ並みのキャパシティで >サーベル並みの攻撃力とブロソの命中率を持ちE剣の術属性を持ち >さらには自由に属性まで付けられる理力を使い、それを物理剣と装備選択が出来る以上 >Kniと比べてキャパシティが同等というのはたいした問題では無いと思います これに関しては現在のフォースロッドのキャパ効率がよすぎるだけなので Mysの性能を語る上の根拠に持ってくるのは危険な気がします。 キャパの問題はフォースロッドを持てば解決する というのであれば、せっかくの武器選択自由が失われ Mysの「状況に応じて武器を使い分ける」という長所と楽しさが消えてしまいます 議論するならば ・フォースロッドのキャパ効率がよすぎること ・それをMysが持つことの危険性 の2つにわけてやるべきだと思います。 フォースロッドが強いからMysはキャパは要らない、というのはあんまりなので^^; 理力を計算にいれないでキャパを考えると、個人的には本当にギリギリといった印象です 同レベルの物理剣を持つとKniには騎体性能で命中、防御、移動力とすべてを離され 魔術や感応を持つにはキャパが不足する Mレンジ魔術と感応のキャパ効率が下がった分、あと+2〜3でいいので キャパがあればまだいける(というか軽量フレームに頼らないですむ のになぁというのが正直な感想 まぁ、フォースロッドを使えばアルケルトさんがおっしゃるとおり 解決していまいますが。 現状の理力性能だとMysは理力1択になってしまうかもしれません。 ある意味理力専用騎として成功なのかもしれませんが^^; 追記 フォースロッドの理力限界値が最近10に変更になったという情報を元に書いています 自分ではまだ確認していないので違ったらすみません。 |
1411 | Re:110506 5週目の感想 | Alicia(1029) | 5/6-22:03 |
記事番号1408へのコメント >それにしても、Kniの騎体性能の数値の高さにはビックリでした。 >キャパがMysより高いことにも驚きでしたが、移動力がMysと比べ約1.5チューンほども高いとは。 >今までKniの移動力は低いと思い込んでいたので……Kniの認識を改める必要がありそうです。 今期F系の移動力はほぼ確実に底上げされております 今期基準で考える場合は、 GMに詳細な内容及び意図を良く確認し 本当に慎重な意見を心掛けた方がよろしいかと |
1410 | 追記 | アルケルト(1012) | 5/6-21:48 |
記事番号1409へのコメント そろそろリリーさんに嫌われそうなので別の意見とか提案も 一度全体的に能力が下がったことが合ったのですが 攻撃的なクラスとして速度がかなり下がったときが有りました キャパが増える過ぎるとただの万能になってコンセプトとズレる気がしますし もし上方修正するなら速度かと思います 書き込み自体がやや勇み足だったかもしれません 紫GFを見て判断してもいいと思われます |
1409 | Kniな意見 | アルケルト(1012) | 5/6-21:27 |
記事番号1408へのコメント Kniがやたらと引き合いに出されていたのでKniの意見もちょっと書かせていただきます Mysなら最低限持ち合わせるだけの魔術精神で 理力を持てばロンソ並みのキャパシティで サーベル並みの攻撃力とブロソの命中率を持ちE剣の術属性を持ち さらには自由に属性まで付けられる理力を使い、それを物理剣と装備選択が出来る以上 Kniと比べてキャパシティが同等というのはたいした問題では無いと思います また、Kniが早いとはいうものの、物理系で見ればAsnSamなどと比べれば遅いですがその分装甲があります Mysを魔術系として見れば現状最速で、しかも装甲耐久も高いほうだと思うのですが… Mysを切り込み機としてみるなら、ダントツで武装が素晴らしいと思います 逆に切り込み機でダントツで武装が不遇のKniと 機体能力だけを見比べるのはちょっとあんまりかと思います |
1408 | 110506 5週目の感想 | リリー(1046) | 5/6-18:03 |
記事番号1372へのコメント ・感想、5週目 ここしばらくは近接上げに勤しんでいます。 Mysは近接/魔術の両方を使ってこそ能力を発揮できると個人的には思うので、足りていない近接を中心に伸ばしていきたい所です。 PRK50時に近接10/魔術10くらいを目標に伸ばしていきたいです。 ・キャパ 言いたいことはほとんど、ファネルさんが一週目感想♪にて述べた通りな感じです。 ただ、Kniとの騎体性能の数値差を実際に見た感想としては、キャパは少なくとも1チューン分以上は欲しいなと思いました。 騎体性能で戦うKniと装備で戦うMysという感じで、より違いがはっきり出せるかなと思います。 それにしても、Kniの騎体性能の数値の高さにはビックリでした。 キャパがMysより高いことにも驚きでしたが、移動力がMysと比べ約1.5チューンほども高いとは。 今までKniの移動力は低いと思い込んでいたので……Kniの認識を改める必要がありそうです。 ・GF MGFには無事参加できました。 こちらの運がとてもよければ良い結果を出せるかな、程度には仕上げたつもりですが、どうなることやら。 今後の団体戦のGFだと、Mysはできることが少ないわりに騎体性能の数値も低い関係で、現状ではちょっと残念な感じになりそうですね。 |
1407 | テスター始めました。 | ラウディ(1032) | 5/2-08:57 |
記事番号1392へのコメント この度Pugilistのテスターをやらせて頂く事になったラウディ(1032)です。 この騎体の性能を完全に活かせる能力ではないかもしれませんが宜しくお願いします。 まず能力値についてですが Asn 移動力15.2 防御70/38 搭載41 耐久303/1515/378/530 ↓ Pug 移動力17.3 防御45/22 搭載43 耐久272/1364/341/477 MRKは速度6 装甲3 キャパ11 耐久8 出力5でした。ただC5の気武器が回らないので出力は 7までチューン(6でも回りません)。クラスランクはF7 W1 G4 M0 C2 T18 S3です。属性は土。 初めから分かっていた事ですが装甲と耐久には期待できません。キャパもかなり低く、 メイン武器を2つに絞って搭載しても通常では微妙な数値なのでで軽量フレームを全開で 使って何とか形になった感じでしょうか。一応特殊効果のないナックル系(インパクトは 除く)やマシンガンジャブ、トンファーなどは装備可能ですが気武器を使わないのなら このクラスに意味は無いので僕は気武器にこだわりたいと思います。ペラペラですし集中 攻撃を受ければあっさり堕ちてしまう事も多いのですがそれで弱いか?と言われれば当然 そんな事はなく、切り込みで使用した時の強さはナイトやアサシンを超えた印象です。 上手く嵌れば後衛をかなり早い時期に排除出来ますね。ただし集中攻撃を受けなくても魔法 には特に弱い上にカウンターに対してはなす術無しな部分があるので対策されると辛いかも。 防御系の装備をする余裕はまったくありませんのでもう少し選択の幅は欲しいところかも しれませんね。それとクラス熟練度ですが現状ではW7 T3です。格闘で戦うとは言え騎体の 特色も完全にT系クラスなのですから熟練は逆なのが筋なような… あとこのクラスの名前についてですが個人的にはStrikerに一票です。頭文字がSなのは気に する事でもないと思いますし略称をStkとかにすれば見分けも簡単につくかと。 |
1406 | 感想:三週目 | 柳屋1054 | 5/1-18:16 |
記事番号1386へのコメント 新データに更新されたので報告。 移動 16.6→16.3 防/魔 57/69→58/76 キャパ 50→49 耐久 220/1102/275/367→215/1075/268/353 CRK2/7/5/17/1/4/1 MRK10/3/12/4/7 続いて感想。 重たくなったにも関わらず、感応への依存度は相変わらず高いです。 行動速度が上がったら、初動で感応が撃てないことが増えて弱くなった気さえします。 ただ、私は魔術と移動力で命中率が補正されているから使っているのであって、 近接型のMageだと使わない場面も増えたのでしょうかね。 他のMag.系では持ち腐れになりがちなMag.CRKによる魔防アップを有効利用。 これがMys.の最大の強みだと勝手に思っていますが、チューンできる日が遠いです。 |
1405 | 一週目感想♪ | ファネル(1092) | 4/30-12:36 |
記事番号1397へのコメント 明日がちょっと忙しいので少し早めに投稿 実際に使ってみての感想を列挙していきたいと思います ・機体 全体的にマイルドな感じでちょうどよく感じました。 速すぎず、硬すぎない速度と装甲、M系らしい薄めの耐久 (欲をいうとBisよりはほしかったですが(笑)) 若干物足りないけどチューンを特化すれば十分長所となる いいバランスだと思います。 ただ、搭載に関してはもう少しあってもいいかな?と思いました。 Mysは機体性能で戦うというよりは装備で戦う部分が大きいので (移動力が足りなければMS魔術、防御性能がほしければ防壁など) ここが欠乏すると性能が発揮しにくく感じました。 反面多すぎるとかなり万能なキャラになってしまうのが難しいところですが MS魔術や感応に修正が入ったぶん、0.5〜1チューン搭載をあげる くらいがちょうどいいかもしれません。 現状、火属性の私で軽量フレーム使用でキャパギリギリといった感じですので…… アドバンス機体にしてはちょっとキャパが低い印象を受けました。 ・装備 理力やMS魔術に修正がはいったせいで、回数とチャージ面で 物理装備とうまく差別化がはかれていると思いました。 キャパがギリギリなので、軽量フレームをうまく使いつつ 感応、防壁、反撃魔法などを適宜選択して戦う必要性を感じます このあたり、装備欄とキャパをどう使うか考えるのはF系にない 楽しさですね ・切り込み性能 TGのない状態での切り込みは本当に強いです 後衛を落とす速度という面においてはかなり上位になるのではないでしょうか? 反面、TGされるとKniやCruほどの安定性が出ず、事故も多いです このあたりまさに「攻撃的な魔法剣士」というコンセプトがうまく出ていると 思いました。 ・中衛性能 中衛としての能力はあまり高くないです まさにFが射撃Fで中衛をやるイメージですね。 もちろん感応に上位魔術まで使えるので火力は射撃Fと 比べ物になりませんが、全体でみれば劣化Pha、劣化Enc といった感じで、あくまで選択肢の1つといった印象 このあたりはMysの器用貧乏な感じがよく出ていてよいです ・切り込みのインターセプト 意外とこの役割が得意です。 魔術の高い命中率と威力で、F系T系問わずに安定して迎撃できます。 また、相手切り込みにTGされても反撃魔法という強い武器があるので 高MRKのF系機体以外なら十分な勝率をたたき出せました。 ・総評 器用貧乏な切り込み これが今週の感想です。 装備を換装することで、対壁、対切込み、対後衛 どれにも対応できる反面、どれも専門職を大きく上回るほどの性能はない またその性質上、装備で戦う=キャパが重要といった印象 このあたり、速度、耐久、装甲といった『機体性能で戦う』 F系とは非常に対照的で面白いなと思いました。 特に待機装備に関してはほぼ同一装備で性能を発揮するF系と違って、 PTメンバーに常にどのような装備が必要かを確認していく必要性を 感じました。 |
1404 | Re:懲りずに | かずあき(GM) | 4/30-02:53 |
記事番号1402へのコメント >1)蹴り技を装備させるときに違和感がある PugilistはGrapplerの頃から蹴り系の兵器は使えないです。 拳のみです。そこは徹底してます。 #腕と脚両方に装備できてしまう突進技やラッシュとかは大目に見てください。 で、それを踏まえた上でクラス名ですが、 頭文字Sを気にしなければStrikerが一番お気に入りですね。 BrawlerやHornetも良いんですが。 KaliやExcelは水っぽすぎる(分かる人だけ分かる表現)かな。 そもそもExcelに格闘的な意味ってないんじゃないでしょうか。 あと、実はこっちがAssassinってのも良いかな、と思ってたりします。 だって、あの北斗神拳って「暗殺」拳なんですからね。 まぁ、ちょっと考えます。 |