[BBS]

提案・議論用掲示版

20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の20記事][次の20記事]
81 / 137

1138一括トーナメント案某(2044) 3/16-21:25
記事番号1137へのコメント
機体別の頂点を決める戦いなら参加したいですね、前々からGFで同機種とかち合うとテンション上がるので、こういうのはドンピシャです

ただしタイマンを貫くと言うのならチーム戦は無しとして
各機体代表で一対一の決勝トーナメントが欲しいとも思います

それと2ヶ月もやるとなると、一期ではせいぜい2、3回が限度な上に他GFの開催回数も圧迫するので
同時進行させて今までのように今まで通り一ヶ月に納まる方がいいのでは

なので一つにトーナメントにまとめ、可能な限り簡単な構造を考えてみました、色で分けると機体は全部で7種なので

・ABCDEFGHの合計8ブロック、各ブロック8〜16人に分け、総計64〜128人のトーナメントを行う
・各ブロックの順は発表時にランダムで機種を入れる
・ウチ1ブロックは無差別ブロック、機種別ブロックから漏れたプレイヤーから上位で選出
・各ブロック優勝orで賞品を配布、代表として決勝トーナメントに進出、決勝トーナメント優勝で金星が増える
 あくまで決勝トーナメントで勝ち進むメリットは熟練度・賞金・名声のみ
 決勝トーナメントはエキジビジョンのノリなので、GF賞品解禁のフルパワーでもいいかも

みたいのを提案してみます
メリットは
1、一つのトーナメントとして一括処理できる
2、連続開催と比べ、日程が一ヶ月内に納まるため開催頻度を圧迫しない
3、全機体のバランスの平均化、及び無差別ブロックで度を越さない程度に機体間の戦力差を反映させれる
辺りで

1137Re:シングルGFについてかずあき(GM) 3/16-18:45
記事番号1126へのコメント
例によって一部に抜粋してレスします。
#レスしてない意見も読んでますし、重要度が低い訳じゃ無いです。


>>案2:案1を流用した形で、最大参加人数を48名とし各職業8枠分を用意する。
>>   その上で3日間かけて各職業における優勝者を決め、そこから1日空けて
>>   「それぞれの職業の優勝者、計6名を編成して3vs3」を行い優勝「チーム」を決める。

>「機種別のトーナメントを行い、機種別全ての優勝者にブロック別優勝品を呈上し、その上でシャッフルされた4対4のチーム戦を行い勝った方に賞金を与える(一人は準優勝から抽選)」というのを提案してみます

これ、複雑すぎて無理だと思っていたのですが、
#特に、クラス代表によるチームの決勝戦に人手が介入するのが問題
全部をやろうとしなければいけそうです。
つまり、最後の決勝戦はやらずに、単にクラス別のGFを連続で開催する、ということです。

1週目まで…クラスに関係なくGF登録
1週目後半…Figther系のみのトーナメント発表(参加人数は16人くらい)
2週目前半…Fighter系のみのGF実行(16人なので4日で終了)
2週目後半…Warrior系のみのトーナメント発表
3週目前半…Warrior系のみのGF実行
 :(中略)
7週目後半…Smith系のみトーナメント発表
8週目前半…Smith系のみのGF実行

このように約2ヶ月にわたり、ひたすらクラス別GFをおこないます。
問題はこーゆー形体に需要があるか、ということです。


>あくまで一対一の状況がロマンなんですかね?

そうです。
タイマンであることに意義があり、燃えるのです。


>今回の準優勝者にミスリルアイテム授与しない理由

八百長+その後の展開から、没収試合(没収大会?)に値すると考えています。
時間が許せば、全参加者から今回のGFで獲得したクレジット、熟練度も回収しても良いと考えています。
面倒なのでやりませんが。


>ロザリオを複数回光らせるのもそれに当たるのかと疑問になっているほどですから

フラグアイテムの複数取得は構いません。
フラグアイテムのやり取りも交流の一つの形態と考えています。
ただ、個人的には自力で取得して欲しいと思っています。


>なのでそれをしないための線引き、もしくは判断に迷った時のマニュアルが欲しいです

全ての状況を事前には想定できないので難しいです。
そして、漏れがあれば、たとえマニュアルがあっても…むしろマニュアルがあるが故に、
「マニュアルに記載されてないからやった」と言う人が出てくるでしょう。
疑問に思ったら質問して、その質疑を知識として共有してください。
そのための質問BBSです。


>GFアイテムについて

さすがに脱線が過ぎるので、これ以上議論が必要でしたら、
別途スレッドを立てて行なってください。

1136Re:シングルGFについてDark(2146) 3/13-23:33
記事番号1126へのコメント
GMの仰るとおりフィールドを狭くしても結局別の相性差が生まれるだけだとは思います。

で、そもそもシングルじゃ無くなるかもしれませんが、CPUとのペアというのはどうでしょう?
さらに相手のランクに応じて、選べる傭兵のランクを換えれば能力差の緩和もできますし。
システムにややこしそうではありますが……。

あくまで一対一の状況がロマンなんですかね?

1135Re:シングルGFについて大豪快(2084) 3/13-00:03
記事番号1129へのコメント
八百長に善意も悪意もないと思うんですよ。
そこには「八百長した」という事実が1つ残るだけで。
悲しいかな当人達にとっての汚点として語られるのみです。

当人達は罰としてGFアイテムを取り上げられましたのでこれはこれで完結してます。
残るのは割を食った準優勝者の方だけです。
感情では可哀想だと思ってます。
でも今回のGFを俯瞰して見て見ると誰にも授与しないのが妥当だと思うのです。
不当な結果が混じった大会で誰かに賞品を授与する、という事態に私は抵抗があります。

そもそも決定を下したのはGMでありこの無料ネットゲームはかずあきさんを頂点とするピラミッド構造です。(ルールにも似たような事が書いてあったような)
このゲームGMの意見の善悪に関わらず決定は絶対であるという認識で参加するのが前提なんじゃないかと。

1134Re:シングルGFについて某(2044) 3/12-18:50
記事番号1133へのコメント
1については同じ事、あるいは似た事への再発防止&予防です
TOPから八百長以外でも目に付くあるだろうと気付かされ、最近の出来事を参照してみましたが、考えれば考えるほど混乱してきたというのが正直な所です
何せ「システムを崩壊させる可能性」という事も考えなければいけないと今回で明白になった以上、例えばロザリオを複数回光らせるのもそれに当たるのかと疑問になっているほどですから
見識の狭い単なる一プレイヤーとしては、そこまで頭を回しきる自信がありません、なのでそれをしないための線引き、もしくは判断に迷った時のマニュアルが欲しいです

2については関係者だけに限定されている問題で恐縮ですが、それらの処断は一見中途半端、あるいは不合理で、「(それ単体では)ほとんど対策になっていない」「無関係の人間に遡行適用して不合理な損失を強要している」という事が争点(誤解?)となってここまで延焼しています
前者についてはそれが単なる対策の一環である証拠として今後の予定を(あるいはこれだけで十分だという説明)、後者にはあえて遡行適用を施さざるを得ない理由(あるいは遡行適用がジオブレでは当たり前であるという事)を説明して頂ければ、関係者も納得できるのではないかと思います
#要は従うのは当たり前として、理由がないから嫌々として従うよりも、それなりに納得して従いたいのです

1133Re:シングルGFについて某(2044) 3/12-18:24
記事番号1129へのコメント
言われてみればこの辺りの罪悪感の薄さは、確かに他人に直接迷惑をかけない為がための物ですね

誤解されないように書いておきたいのですが
自分は準優勝賞品の未配布という決定を撤回して欲しくてこの件に当たっていません、正確にはそれが成されれば理想的ですが、限りなく不可能だと考えています
それでもこの件について追求しているのは、自分の発言が原因の一つとなった事で「他人に迷惑がかかった」のなら、それについて理由を追求し、少なくとも当事者を納得させる責任が自分にあると考えているからです
故に以下の二つ事項の解決がこの争議の終幕に繋がると考えています

1、何事も拡大解釈すればどこまでも悪い事にできるので、「他人に迷惑をかけない行為」のある程度明白な線引きか、グレーだと疑われるケースに遭遇した場合の処理方法(例:グレーな事項があった場合、どんな利益が絡んでても必ず予め伺いを立てる、他の方の意見にもあったように明文化された判例の参照等)
2、準優勝賞品の廃止の実行、そして左文字さんの言葉を借りれば遡行適用の施行について、予定、及び合理的な理由の説明

以下、説明に続きます

1132フィールド幅についてユサ(2067) 3/10-16:07
記事番号1126へのコメント
フィールド幅を変えるのならば、
4機戦:+-50、3機戦:+-40、2機戦:+-30、1機戦:+-20
とするのはどうでしょうか?
せっかく模擬戦闘で設定できるのに、
あまり使われていないフィールド幅にも光が当たるといいなと思います。


>フィールドを狭くするというのは、Thiefに対する対策ではなく、
>逃げ撃ち騎全般に対する対策になってしまうと思います。
>つまり、追いつかれたら避けられないGunner、Mageに対して、
>切り込みThiefが非常に強くなってしまうような気がしますがよいのでしょうか?

そんなに変わらないんじゃないでしょうか?
開始後数発で白黒決まる組み合わせで、フィールド幅はあまり関係なさそうな気がします。
それにMSレンジの武器だと後退しながらの攻撃も壁際に追い詰められての攻撃も大差はないかなと。

1131Re:シングルGFについてりぜる(1018) 3/10-14:10
記事番号1127へのコメント
ここで、八百長対策を何も仮にせずに「やり直しの機会」が与えられたとして
それでも、そのまま5期、6期と後々で今回のことを何も知らない人が、今回のような八百長をしてしまう人が出てしまう可能性の方が私は不安です。
なので、他のネットゲームでもRMTや不正ツール、プレイヤーの不正行為により特出した利益の出る行動に対しても罰を与える(という方針)でやってますし、今回のGM側の措置と致しましても私は「しょうがない」のでは?と思うわけなのです。

で、このゲームの新規登録のフォームの前にはこんな一文もあります。
>>「ルールに明示的に書かれてないから、こんなコトやってもいいよな」なんて思わないで下さい。
本当に悪い言葉になってると思うのですが…
グレーかな?と思う行動かどうかは一般的な人格があればわかるわけで、その線引きが出来ないのであれば、ネットゲーム自体をやるべきではないかと…

ただちょっと思ったのは、今回の措置により、決勝試合でわざと負ける人は無くなるとは思うのですが、決勝以外での状況で八百長が起こった場合は、どうなさるのでしょう?

1130Re:シングルGFについて左文字涼子(2070) 3/10-11:41
記事番号1126へのコメント

>>馬鹿な真似をしなくて済む
>>アホらしい事態

>既に指摘さていますが、このような発言は慎んでください。

表現の悪さについては私の不徳の致す所です。深く反省しております。

>>社会人として、それは愚行の謗りを免れ得ないと思います。

>愚行にならない程度に自己管理の上で楽しんでください。
>自己管理ができないことこそ、社会人として問題だと思います。

かずあきさんは以前、
ジオブレは忙しい社会人でも週に2、3度ログイン出来れば充分楽しめる、
とか、ジオブレは対人戦がメイン、
という旨の発言をなさっておられますが、
現状のGFは多忙な社会人には明らかに参加しにくい仕様です。
忙しくて満足に相談できないのでは他人に迷惑をかけてしまうと考える謙虚な方や、
自己管理が出来る立派な社会人ほど参加を回避してしまうのであっては
プレイヤー間の交流を促進する、という企図とは相反するのではないでしょうか。

かつ、GFではゲーム中での決定的な有利を保証する賞品が配布されているため
賞品がある程度行き渡ってくる時期になると
賞品未所持ではコロシアムでも相当の不利を免れえず、
楽しめるのはクエストだけになってしまいます。
どうも現状では最初から意識してGFに出ていないとゲーム全体で楽しみにくく
(マゾな人は居るでしょうけど、少なくとも一般的な楽しみではないと思います)
なっているのではなかろうか、と、とみに感じます。

という意図があってああ書いたのですが、全然そうは読めませんですね
私の拙文でご不快の念を抱かれた方には深く謝罪いたします。


1129Re:シングルGFについて左文字涼子(2070) 3/10-10:31
記事番号1127へのコメント

>しかし「できてしまう事が問題」「利益のために自分も同じことをやる」と
>言われては、信じることは難しいです。
>まして今回の事態を「システムの不備で個人に泥を被せるお門違いな事態」
>などと認識してるのであれば、こちらが認識を改めないといけないのかもしれません。
>そういう意味で、今回の準優勝賞品制度の廃止を決めました。


「自己の利益のために」という動機では無い場合、
当人の良識に期待するのは限界があります。
つまり「自分はすでに優勝して欲しい賞品も所持しているから、
友人にその機会を譲ろう」という利他的な動機がありうるわけです。
この場合、完全に善意からの行動ですし、
ましてシングルでは考慮するべきGFのチームメンバーは居ませんから、
他人に迷惑を掛けるということに思い至らなくても無理はないでしょう。
その意味では確かにシステムに起因する問題であるとはいえます。

某さんもアルケリッサさんもベテランのプレイヤーさんですし、
不正と知りつつ不正をやるようなことはないはずで、
「自分も同じ状況では同じことをするかもしれない」というのは
以上のようなことじゃないでしょうか?
ご当人じゃないので断言はできませんが。

で、じゃあどうすべきかですが、
私はもともと賞品廃止がベストだと思っている人間ですので、
現行の賞品廃止(代替案は記事No.991参照)を推しますが、
シングル戦自体を無期限休止、でも問題ないでしょう
正確なところはかずあきさんにしか判らないのでしょうけど、
どうもこのシングル戦というレギュレーションは、
低ランクのプレイヤーに圧倒的に不利な様に見受けられます。
ちゃんとしたハンデ制度が実装されるまでは開催しないのが筋だろう、
とも思いますので。


ところで準優勝賞品制度の廃止についてひとこと。
チャットに今回の準優勝者さんが
ミスリルをもらえていない旨の発言を残しておられました。
繰り上げで優勝にするからミスリルは無し、というわけでも無いようですが、
もし、制度の廃止を今回から適用したというなら、
これは遡行適用にあたり、いささか良俗に反する裁定かと思います。
次回以降の適用で全く問題ないはずですし、授与なさるべきかと。


1128Re:シングルGFについて某(2044) 3/10-00:31
記事番号1127へのコメント
えーと、誤解があるのでまずは言っておきますが
八百長に対しては「そこまで悪いとは思わなかった、今では悪い事だと認識している」、TOP文に対しての返答は「信用してくれ」です、GMの要求に応じるのはジオブレというゲーム板に上がるための最低限の義務ですから

今回の事件が起こったのは八百長に対する意識差があったのだと思います
つまり「当人達がかずあきさんが思うほどの重大な事と認識してなかった」という事ですが、
一方で「複数回優勝賞品の廃止」が無ければ起こらなかったでしょう

当人達の考えはわかりませんが、こちらの意見としては「前例が無ければ駄目かどうかは微妙なのでやるだろうし、今回のような事例があれば明白に駄目だとわかるので絶対にやらない」というギリギリのラインにあると思いました

八百長の事実に対しては当人達の処罰と反省で一段落ちし、意識差に関してはここまで大事になれば軽くやれない事になっているでしょう
ただしもう一つの原因である「複数回優勝賞品の廃止」については完全に棚上げになっています、何かの変更という予定があっても傍目から見てもわかりません
「準優勝賞品の廃止」は「決勝における試合放棄」への対策ですが、直接的に今回の八百長の原因への対策ではないですし

お門違いとは言い過ぎでしたが、起こった事の中プレイヤー側には罰を与えたのに、システム側での原因に対してアクションを起こさず、尚且つ起こりもしてない事に対して制度の変更を加えて巻き添えを生み出す、というのはプレイヤー側が泥を一方的に被っているように見えます

#要するにプレイヤー側が起こした問題に修正のチャンスも欲しいって事です、それを与えず一方的に裏切ったな、と喚き散らされては堪らないので
#その上でシステムの問題でももっと妥当な修正ができれば言う事無しです
#元々対等ではありませんが、プレイヤーが箱庭の中の無機質なモブではないなら、間違いを修正できる程度の余裕は期待したいです

1127Re:シングルGFについてかずあき(GM) 3/9-19:01
記事番号1108へのコメント
>GF優勝アイテム授与というシステムそのものをなくすことでしか解決できないと思います。
>#もっと厳密には、熟練度も含めた報酬すべてを廃止…それが面白いかは別として

誤解があるようなので補足しますが、報酬を廃止したいわけではありません。
システム的に制限するということは、このように「面白くない」ことである
という例として挙げています。
人間のように柔軟ではないシステムで完全に制限しようとすると、
どうしてもこのような大掛かりな制限、つまり、プレイヤーの自由や楽しみを
大きく奪うことになってしまうのです。
そのため、トップのお知らせにあるように、プレイヤーの良識を信じて
制限をかけていないのです。

しかし「できてしまう事が問題」「利益のために自分も同じことをやる」と
言われては、信じることは難しいです。
まして今回の事態を「システムの不備で個人に泥を被せるお門違いな事態」
などと認識してるのであれば、こちらが認識を改めないといけないのかもしれません。
そういう意味で、今回の準優勝賞品制度の廃止を決めました。

1126Re:シングルGFについてかずあき(GM) 3/9-18:54
記事番号1096へのコメント
シングルコロもそうですが、タイマンGFも要望が多かったので、
チーム戦前提のシステムではバランスが悪いことを承知の上で設置してあります。
ですので、ある程度有利不利がでるのはしょうがないかな、と考えています。
むしろ、その不利な状況で必死に考えて、それをひっくり返すことこそに「燃え」があると思うのです。
#もちろん、ゲーム序盤では絶望的に不利な状況があるのも認識はしています。
以上の理由から、「考えること」を否定することに繋がる変更はしないつもりです。


以下は、幾つか気になった意見へのレスです。

>案1:シングルGFにおいては、各職種ごとの出場枠参加上限をつける。

シングルGFはそもそもエントリー数にクラス差があるので、
クラス別上限をつけると、多くエントリーしたクラスの大半が参加拒否され、
その結果、参加数が足りなくなってトーナメントが半分になってしまうかもしれません。


>馬鹿な真似をしなくて済む
>アホらしい事態

既に指摘さていますが、このような発言は慎んでください。
人間は感情で動く生き物である以上、たとえ本人にその気が無くても、
不用意な悪言は不必要な争い(≠論争)を生みます。
率直な意見と毒舌は違います。毒舌は持ち味ではなく害悪です。少なくともここでは。
#…こんなことまでわざわざ言いたくないのですが


>社会人として、それは愚行の謗りを免れ得ないと思います。

愚行にならない程度に自己管理の上で楽しんでください。
自己管理ができないことこそ、社会人として問題だと思います。


>ちょっと思ったのは、シングルGFではフィールドを極端に狭くしてはどうかと思っています。

これは今回挙げられた案の中で一番現実性が高いものと思っているのですが、
フィールドを狭くするというのは、Thiefに対する対策ではなく、
逃げ撃ち騎全般に対する対策になってしまうと思います。
つまり、追いつかれたら避けられないGunner、Mageに対して、
切り込みThiefが非常に強くなってしまうような気がしますがよいのでしょうか?
ただ、最も絶望的に不利な状況が「壁vs逃げ撃ち騎」であることを考えればアリかもしれません。

1125Re:コロシアムの防衛数のカウントについて左文字涼子(2070) 3/9-10:07
記事番号1107へのコメント
現状では反映無しでいいのではないでしょうか。
そもそも俗に「蓋」と言われる行為が成立しうる以上、
同ランク帯でも決定的な強弱があるということなわけです。
防衛名声が入るようになると、将来的にもっと差が開いてきたとき、
単に強い人有利、というか、グランドファイトの面子を固定化するだけじゃないかと。


で、話はちょっと関係ないところに行くのですが

>ユサさんがおっしゃっているように、
>コロシアム用勝敗のステータス追加は無しという方向でお願いします。
>#キャラデータ形式を根本から弄る必要があるため、難しい。

ずっと、コロシアムにおける上手くない人、
トップではない、2番手以下のグループの救済措置はどうすべきか考えていて
いくつか腹案もあることはあるのですが、
そもそも上手い人と上手くない人をどう区別するのか、妙案が思い浮かびません。
対人戦の戦績が判れば、結構な目安になると思います。
今回のこととは関係無しで、いずれ実装なさってはどうでしょうか?

1124Re:コロシアムの防衛数のカウントについて桜之宮 天満(2055) 3/8-22:06
記事番号1087へのコメント
反映に賛成です。
今でもGFの勝ち負けは戦績に反映されてますし、
それならコロシアムのものも反映させてしまって良いかと思います。
あと光レジストの時と同様、ないよりはあった方が面白いとも思いますので。

>防衛したことを知りたい
負荷とか度外視した案ですが、防衛時に防衛したことをコミュニケで通知してみるとか?

あとキャラではなくコロシアム毎に防衛数を記録して
月間の防衛ランキングとか作ってみるのも良いかなあと思います。

1123Re:コロシアムの防衛数のカウントについてせつな(2008) 3/8-21:48
記事番号1087へのコメント
反映しないに一票〜

意見は概ね鈴音さんと同じです。
もっとコロで激しい戦いをしたいという意見もあるかもしれませんが、
現時点でコロがそんなに良く回ってるとは思えませんし。

もしかすると現時点でも敷居が高いのかもしれませんね。
特に初心者の方にとっては厳しいのかも。

そういう点から、敷居を更に上げそうな変更には反対です。

そういえば、新規プレイヤーってどれくらい増えてるんだろう(’’

1122反映に一票柳屋2028 3/8-10:52
記事番号1087へのコメント
前に書いた時とはちょっと変わりまして、防衛数も反映して表示すべきと考えます。

防衛することに少しでもメリットがあれば、ランクイン時に余裕がある際は防衛を考えた装備戦術を選ぶようになるはずです。
防衛を考えた装備戦術を選ぶ率が上がれば、自然とコロシアムの難易度が上がります。

クエストに比べて取得物はないけれど、名声と熟練度が多くてバックアタックも無いぬるま湯のようなコロシアムではなく、
NPCにはない手強さ・狡猾さを持った相手と名声を賭けて闘うコロシアムであって欲しいです。
行動力を貯めてからの1位と2位での落としあいでも、
いつ相手が裏切って挑発を仕込んでくるか分からない緊張感があって欲しい。


また、防衛数は強さのパラメータ的役割を果たしてくれるのなら、
急激に勝利数を伸ばしている人がいれば、手に負えない強い装備とかアビリティとか機種とか戦術とか…
本人の戦術の巧みさ以外に、何らかのバランスを崩すものが有った場合にわかりやすくていいかなー。

1121ちょこっとだけ杠葉 鬼燐(2151) 3/4-13:14
記事番号1119へのコメント
>睡眠時間削ると日中の能率がかなり落ちるのですよ。
>連日となればなおさら。
>社会人として、それは愚行の謗りを免れ得ないと思います。
>やはり日常生活に支障を来たさない範囲で楽しむべきでしょう。

私の別の書き込みにある通り、シングルGFに関しては一括処理案に賛成なのですが
複数人・・・主に4機戦、3機戦に関してはちょっとだけ口を挟みたいです。

睡眠時間を削る、睡眠を取れないと能率が落ちる、これはリアルの話ですけど確かに分かります。(私自身不眠症から色々派生してるので)

ただ、シングルGFと違って複数人GFでは「交流」に関わる部分もありますし、
他の人から様々なことを学べる場所でもあると私は感じています。(交流自体はGF時のみで終わるパターンも多いですが)
勿論、連日の会議は社会人でなくても大変ですし、非常に頭をフル回転させないと行けないので
日常生活に影響は出るとは思うのですが、そこはジオブレに関わらず
「ゲームに参加する」時点である程度了承、自己管理しなければならない部分ではないでしょうか?(^^;

言葉尻を捕らえてしまって申し訳ないのですが、「馬鹿な真似」というのは
ゲームの仕様自体に対して唾を吐きかけるような言い方だと思うので、思わずレスしてしまいました。

うう、ちょこっとだけのつもりが長々になってしまいました・・・。
まぁ、言いたい事はシングルGFの一括処理は賛成ですが、
複数人GFはまた別の要素が多く含まれるので、一括処理云々には反対という意味で受け取って下さると幸いです。

1120続き左文字涼子(2070) 3/4-12:10
記事番号1119へのコメント
>運の要素があるとはいえ、強い人というのは育成でも戦術でも努力をした結果だと思うので、
>ある程度の差が出て当然と思います。
>むしろ、運だけで全てが決まる方が納得がいかないですが…

かずあきさんが賞品を廃止するとかしないとかという話を仰ってるので、
それに関連してということで、
ちょっと賞品について思うところをまとめてみます。

ジオブレは負けると成長が遅くなる仕様なので
上手い人は放っておいても(相対的にですが)強くなって、上手くない人との差が出来ます。
第四期が始まって半年ほどですが、
現段階でも上位陣と下位陣には結構な差がありますよね?
そうするといざ戦うに当たって、
プレイヤーの戦術立案能力とキャラクターのステータスの二つの面で、
上手い人が有利になるわけです。
この差は一朝一夕には埋めにくいものですし、
そこにレアリティの高い強力な武器を与えて、
さらに差を広げるのは上手くない人には厳しくないでしょうか?
せめてその武器を取ろうとすると上手い人を撃破しなきゃならん、
というのですからなおさら(笑)

もう一歩踏み込むと、
あまりに強いプレイヤーの存在は、他のプレイヤーや観客の興を殺いでしまいます。
ですから世のスポーツや遊興には、ハンデや階級別のような制度が存在し、
競技者間の戦力差をなるべく埋めて勝敗の行方をわかりにくくし、
勝負を面白くしているわけです。
強い人に強い武器を与えるのは上記の思想とは全く相容れない行為です。
つまり、ゲームをつまらなくしているだけなのです。

第二期あたりまでならまだプレイヤー間の実力が拮抗しており、
結果的に運に左右されるかたちになって、
特に問題にはならなかったのだろうと推測しているのですが、
ああも特定のチームや個人に優勝が集中するようでは……ね。
ですから前期末に私は現行の優勝賞品は廃止すべきだと提案したわけです。

まあ、とりあえず運だけで選抜したほうが、
弱い人に賞品が渡って、ハンデとして機能する可能性がより増えるぶん、
今よりはマシじゃないかと思います。

1119Re:左文字さんの書き込みについて左文字涼子(2070) 3/4-12:06
記事番号1104へのコメント
>試合毎の相談は、それをこそ楽しみにしている人も多く、またシステム的にも「交流」を促進する要素です。
>それを、丸っきりただの馬鹿みたいな言い方をされるはどうかと思いますよ。
>それが煩わしく、敷居を上げているという意見は判りますけれど…

睡眠時間削ると日中の能率がかなり落ちるのですよ。
連日となればなおさら。
社会人として、それは愚行の謗りを免れ得ないと思います。
やはり日常生活に支障を来たさない範囲で楽しむべきでしょう。

長いと怒られたので分割します。


81 / 137
[前の20記事][次の20記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh