[BBS]

提案・議論用掲示版

20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の20記事][次の20記事]
83 / 137

1098Re:シングルGFについてアルケリッサ(1046) 2/28-20:49
記事番号1096へのコメント
>1:1の醍醐味である「二人きりでの心理戦・駆け引き」すら、
>まともに味わえない方が多かったんじゃないかなぁと勝手に思いました。
私個人としてははこのあたりを全面的に楽しんでいたので
あまり多くは言えないのですが
おおむね杠葉さんの意見に同意します

ダメな組み合わせは何やってもダメみたいなハメパターンがあると
ちょっと見ているほうとしても流石に可哀想かなあと
参加者のクラスの偏りを見ると
それを見越して出場登録すらしなかった人も居そうですし
ちょっと問題かなと

改善案としては、
・対シングル能力のバランスを調整
・PCは一人だが、戦闘はNPCとのタッグ制にするとか
・そもそもソロのGFを廃止する

あとは……個人戦だとPMと当たったときに困ってしまいますしね
突き詰めれば連絡取り合って八百長まがいも可能ですし……
個人的には廃止を希望してみます

1097Re:コロシアムの防衛数のカウントについて杠葉 鬼燐(2151) 2/27-15:31
記事番号1087へのコメント
私はEの含めるべきでない、がいいと思います。
下手に「自分の行動外」からの勝敗数を加算されると、なんだか混乱するからです。(今回のGFのようなのでも混乱しましたし)

その上で某さんの意見の一部と、シェルツさんの意見を合わせて
別途、対人戦の成績を追加してもらえると嬉しいなぁと思います。
特に、シェルツさんの言うように、いつの間にか自分がランキングから消えていて
結局防衛したのかしてないのか分からなくて気になる、といった場面もあります。

また、防衛したことによる名声の追加は不要かなーと思います。
本来の目的外の使い方をする方、絶対出るでしょうし。

1096シングルGFについて杠葉 鬼燐(2151) 2/27-11:05

初見の方、顔見知りの方、それぞれ合わせてこの場では初めまして。

今回この記事を投稿したのは、シングルGFが味気ない感じがしたからです。
もちろんその味気なさを感じた理由には私自身がまだまだ素人で、
今回行なわれたGFでは足の遅い、Lレンジ武器のまだ持てないWarだったからという
まったくもって自業自得な部分もあるわけですが・・・

それにしてもかなり多いThi参加者と勝ち残り者数に
少し辟易してしまいました。(私もいずれThiに戻る身ですが)

この時期に行なわれた、ということもあって結構早熟的にあらゆることがこなせるThiが有利だったのもあるのでしょうけど
今後も含めて、シングルGFはもう少し工夫が出来ないかな?と私なりに考えて見たので
ご意見のある方は、便乗するなり、私の意見の矛盾を突くなり気軽にしてくださいませ。

さて、遅くなりましたが私が思いついた案です。

案1:シングルGFにおいては、各職種ごとの出場枠参加上限をつける。
   これは単純に今回参加した中でThiが半分近くを占めていたことからという
   かなり安易な発想です。(下手したら更に悪化する事態も起こるかもしれません)

案2:案1を流用した形で、最大参加人数を48名とし各職業8枠分を用意する。
   その上で3日間かけて各職業における優勝者を決め、そこから1日空けて
   「それぞれの職業の優勝者、計6名を編成して3vs3」を行い優勝「チーム」を決める。
   もちろんその際に事前に今回のGFでは「WFGの優勝者チームvsCTMの優勝者チーム」が総合優勝決定戦など決めておいてもいいでしょうし
   「壁担当のW系・C系、切り込み担当のT系・F系、遠中担当のG系・M系」で分けて
   各職種の試合後にランダム編成して優勝決定戦を発表するといった形もいいかな?と思いました。
   問題は各職業の方々が間1日でどれだけ連絡を取れるかですが(^^;

どこか今のシングルGFには工夫というか、味気なさが足りない気がして
1:1の醍醐味である「二人きりでの心理戦・駆け引き」すら、
まともに味わえない方が多かったんじゃないかなぁと勝手に思いました。
私の投稿にご意見、ご反論、お待ちしております。
(PMにも身内にも一切相談してないのでPMや身内からも反論など歓迎です。)

1095Re:ギルドへの希望案スレ某(2044) 2/23-17:09
記事番号1091へのコメント
>★現時点の!とかで見たギルドまとめ

>・ギルドネームは多分自分で付けられる
>・ギルドホームという拠点を設置することが可能
>・ギルド機能の拡張にはgp(ギルドポイント)が必要であり、1gp=100Cr.換算。お金以外にも増える要素はあるみたい

ギルドポイントはそのギルドの仕事振りに応じてgpが増えるのなんか面白そうですね
500Crの改造で1gp、2000Crの改造で4gpとか
現ナマでの拡張機能を残しつつ
ギルドというよりはキャラバンというノリの方が面白そうというのもあります(笑)

>・ギルド機能には以下のものがある
> リンク集追加
> マスターコメントの設置
> アイテム倉庫の利用が可能
> アイテム倉庫へ他の街からの送付が可能
> アイテム倉庫の他の街からの取出が可能
> ギルドホームへの転送が可能
> 改造に対して支援効果が得られる
> 開錠に対して支援効果が得られる
> 鑑定に対して支援効果が得られる

・工房はギルドホームでのみ使用・外注可能
加えてgp消費で周辺エリアにも効果が及ぶ拡張が可能

・加えてギルドメンバーから傭兵派遣なんかどうでしょうか
ギルドホームでのみ派遣可能で、gpで一定範囲の近隣エリアに拡張、RKに応じた報酬で一定時間チームの六人目として参加、報酬に相対したgpの収入

・アイテムを納入して売るショップ機能
価格はシス売り値と同じかそれ以下のみ可能で、本人に売り上げが入る他、売り上げに応じたgp

・パブのような記入して情報を表示

1094Re:ギルドへの希望案スレ桜之宮 天満(2055) 2/19-02:38
記事番号1091へのコメント
もう設計に組み込まれているかもしれませんが、
こういうのがあったらいいなあというものを書いてみます。

・ギルドにアイテムを納品できるシステム
ギルドを家とするなら、直接資材を持ち込んで建設していくようなイメージです。

例えばアイシクルスピアを納品すると、ギルド職人がそれを解析して魔術改造の熟練度みたいなものがアップ、一定値溜まることでLevelもアップ
宝箱を納品すると開錠工房、未鑑定品を納品すると鑑定工房の熟練度がアップ、
さらに開錠/鑑定後の品は種類に応じた改造工房で解析されそこの熟練度もアップして一石二鳥

Rankアップに関してはgpを使って上げるより効率が良かったり、
またアイテムの必要技術とLevelが近く、さらにアイテムの価値が高いほど効率が高くなったりしてもいいかも知れません。

マトリクスも納品してある程度gpを使い研究することで一定数を複製できたりとかしても面白そう?
まあ、これは蛇足ですが。

総合的には、要らないアイテムを売却せずに納品に活用することで取引の活性化が見込めるかなあ……と。

1093Re:コロシアムの防衛数のカウントについてシェルツ(2018M) 2/18-10:39
記事番号1087へのコメント
個人的には某さんのコロGFのステータスを追加に1票です(^^

毎度のことですが、壁機でもない限り名声の調整が必要なわけで、今先月から何勝何敗したのか一目で分かるのはありがたいです。
良く忘れるので(TTw
ついでにコロ・GF勝敗ランキングを追加しても良いかもしれませんね。特に防衛の方は、気づいたときにはもーコロには居なくて、
結果はどこにも影響を及ぼさないとは言え、まったく分からないのは何か気持ちがすっきりしません(^^;

1092要望というか希望というかつらつらアルケリッサ(1046) 2/17-23:45
記事番号1091へのコメント
とりあえず私からのギルド機能の要望を

・商人の雇用
一定期間、Lvに応じた内容でホームで特別なショップを開いてくれる商人が利用できる
ゲートとか地図とか微妙に便利なアイテムを売ってくれる商人が居てくれればなあ、と
ギルドホームといえばまず物資の補給! というイメージからの発想です

・技師の雇用
一定期間、Lvに応じた内容でホームで特別なチューンショップを開いてくれる技師が利用できる
チューン限界なんのその……というまでではないにしても、別個にチューンショップが使えればなあ、と
ギルドホームといえば次は自軍の強化! というイメージからの発想です

・傭兵の雇用
一定期間(中略)傭兵が利用できる
出来ればチーム限界を超えて6人目7人目として、ギルド単位でCRK調整要員の傭兵を迎えられたらいいな、と
ギルドホーム(中略)からの発想です

・パブの優待券的な物
ギルド単位でお得意様となって、パブでの情報提供量を減額してもらえる……
そんなサービスとかがあっても良いのではないかと


こっからちょいと毛色を変えまして

・ギルドへの投資方法について
gp=お金制ではなく、gp=時間の制度にならないかなと思っています
変わりに、初期段階ではあまりにgpが溜まらず
ギルドへの投資の金額によって回復量が増えるようにならないかなーと
逆に言えば、投資しなくてもギルドは育てられることになり、活性化に繋がるのではないかと(多分ですが)

・ギルド抗争
絶対今最初には実装されなさそうなものですが
いつかは、ギルド単位でGF的な物とかが出来ればなあと思います……


……と、とりあえずこのぐらいです

1091ギルドへの希望案スレアルケリッサ(1046) 2/17-23:44

ギルドが実装されそう?
とのことなので、ギルドについての希望とかを持っている方が居れば
書いてみるスレを立ててみます
私が立てるものではない気がしないでもないのですが
一応期待している一人として……


★現時点の!とかで見たギルドまとめ

・ギルドネームは多分自分で付けられる
・ギルドホームという拠点を設置することが可能
・ギルド機能の拡張にはgp(ギルドポイント)が必要であり、1gp=100Cr.換算。お金以外にも増える要素はあるみた


・ギルドにはメンバータイプの違いがあり、それぞれにある程度権限が設けられている
・メンバータイプは今のとこ分かるもので「ギルドマスター」「幹部メンバー」「正規メンバー」「ゲストメンバー」
・ギルド機能には以下のものがある
 リンク集追加
 マスターコメントの設置
 アイテム倉庫の利用が可能
 アイテム倉庫へ他の街からの送付が可能
 アイテム倉庫の他の街からの取出が可能
 ギルドホームへの転送が可能
 改造に対して支援効果が得られる
 開錠に対して支援効果が得られる
 鑑定に対して支援効果が得られる

詳しい方がいらっしゃったら、間違っている部分など上記の訂正をお願いしたいです

そもそもまだ未実装で、不明瞭な部分やGM様の意向などもあると思いますし
とりあえず「ギルドで欲しい機能」をつらつらと伝え
その仮定に対して突っ込みを入れるようなスレになると良いかと

1090Re:コロシアムの防衛数のカウントについて大豪快(2084) 1/8-16:13
記事番号1087へのコメント
個人の好き嫌いで述べると感情論になりやすいかと思いますし実装された(と仮定する)状況だけで賛成反対を述べるなら
・積極的に勝利数 敗北数を増やすことが可能になることによるゲームの楽しみの幅の増加
・それを殿堂等で参照することでの各チームの強弱の明確な区別化が可能
・敗北数ランキングが意味あるものになる

勝率の増減以外(それすら気分的な問題でしょうし)ではゲーム的にメリットしか思いつきません。
以上の理由で反映に賛成します。

1089Re:コロシアムの防衛数のカウントについて柳屋2028 1/6-00:23
記事番号1087へのコメント
防衛勝ちが名声に影響するのなら、反映させて欲しいです。

1088Re:コロシアムの防衛数のカウントについて某(2044) 1/1-18:43
記事番号1087へのコメント
毒にも薬にもならない玉虫色選択肢は置いといて

とりあえずは反映派に一票を

勝率にケチが付くのは嫌だ、対人戦で沢山勝ったのを反映したい
というのは両方共に個人の好悪問題に過ぎないですし、同じ考え方の両面だと言えます

ただし実質的な問題として、敗北数ランキングがあまり意味の無い物になっているのが一つ
そもそもネットワーク化が無ければ、この問題自体が発生していなかっただろうという事で
ネット化前の仕様に戻してもいいんじゃないかと思います

折衷案として他に対人戦(コロ・GF)の成績をステータスに追加する、というのをついでに提案
実装は面倒でしょうけど、反映派と非反映派の両方がそれなりに納得できるんじゃないかと

1087コロシアムの防衛数のカウントについてユサ(2067) 12/31-00:47

どうもこんにちは。
今回ご相談したいのは下記の件についてです。

!より
>これ、そのうちコロシアムの防衛数とかを反映させるつもりですが、もしかして反映させないほうが良いって人もいたりするのですかね?

というわけで、
「ステータス-勝数」の欄にコロシアム防衛の結果を含めるべきか否か、
次の中から答えていただければと思います。(理由もあれば是非お願いします)

A:含めるべき
B:どちらかといえば含めるべき
C:どちらでもいい
D:どちらかといえば含めるべきではない
E:含めるべきではない


ちなみに自分は「D:どちらかといえば含めるべきではない」です。
本人の行動結果と他人の行動結果を足しても、有用な情報になるとは思えないため。
また、一方で防衛数反映していなくてもそれほど役に立つ情報でもないため…。

どちらも表示されるのが一番無難なのでしょうが、今回はそういう選択肢なしという方向で。
以上、それではよろしくお願いします。

1086Re:地図、使ってますか?Dice_K(1012) 12/26-17:12
記事番号1082へのコメント
地図買ってました^^;
ウチの場合、Thiさん不在のチームですので、某さんの意見とは真逆の理由――
Thiさんがいればそんなんいらんけど、おらんのだから背に腹は代えられないじゃん・・・と。

それでもまぁ、料金に見合うかと言われると・・・^^;

「特定のクエストで探索ボーナスがある」とはあるものの、その特定のクエストがあまりにも少ない気が・・・。
エリア移動に限ってしまえば・・・皆そんなに頻繁に場所移ります?
スレ立てた重複ちゃんさんの様に、行商をして回ったりしない限りは程度の差こそあれ、ある程度は特定の街に腰を据えるんじゃないかと思います。
序盤だと地図範囲の隣町は、チューンショップが無かったり被ってたりするのも地図に有り難味を感じない理由かも・・・?

さておき。
乱数の悪戯かもしれませんが、地図の探索ボーナス自体は結構でっけぇ数字じゃないかと感じました。
・・・地図を持たない時に迷いに迷った挙句、負けて辿り着けず終いだったのが、ファラグレイムからデュナまで迷わず来れたのはちょっぴり感動。
探索ボーナスのある特定のクエストがどれだけあるのか存知ませんが、それさえ増えれば随分違うんじゃないかという気がします。

1085Re:地図、使ってますか?シェルツ(2018M) 12/19-21:49
記事番号1082へのコメント
何かコメントしよーと思ってましたが、概ね某さんの意見に賛成です(w
何せデュナ→ラーフィール間で9連続で探索失敗しましたからね(TTw
地図ソフトって考えは面白そーです。GPSみたいな感じですね(^^

1084Re:地図、使ってますか?某(2044) 12/17-09:06
記事番号1082へのコメント
割と地図を愛用してますが、日頃思った事

・地図自体の性能
レーダーと併用してますが、今のところ全部大成功です
地図の効かないエリアだと成功と失敗を連打したので、性能自体は結構なもんがあるんではないでしょうか
流石に高RK地帯では効果が落ちるようですね

ただしこれは本職Thiでの話で、クラス自体の探索能力とレーダーを併用して初めて・・・という感じかもしれません
他クラスの探索結果を見た限りではイマイチと感じました

・問題点
現時点で使うかどうか? と言われると探索専門であるThi以外ではNOでしょう
エリアごとに買い直さないといけませんし、複数持つと装備欄はともかくアイテム欄の圧迫が激しいです
何よりも地図の有効範囲が狭い割には単価が高すぎて手が出難いですね・・・1000〜1500Crになると普通の装備より高いですし


・改善案
問題としてはアイテム欄の圧迫、効果、値段と言った所なので、対案としては
1、世界地図では大雑把なので・・・「地図ソフト」という一つのアイテムに収束させ、地図データを買って格納できるようにする
2、探索ボーナスはそのままに、探索失敗しても移動ペナルティが無くなるようにする
3、値段を安くする

辺りでしょうか

1083Re:地図、使ってますか?ウィル(1068) 12/17-00:15
記事番号1082へのコメント
地図には「特定のクエストで探索ボーナスがある」というメリットがありますが、
所持するのはその特定クエストをある程度長期間に渡って行う時くらいな気がします。
エリア移動時のことを考えて購入するということは、個人的にはまずありません。

>・効果を維持するならば数種類ある地図を統一し世界地図という形に変更。
>私から上記2種の地図の効果見直しを提案させて頂きます。

まずこの提案については、
「世界地図」という1つのアイテムにまとめてしまうと
前述のクエストでの恩恵も含めて単純化されすぎてしまい面白みにかけるかと。
(箱に入っているであろう複数エリアをカバーする上位地図については
 そのレアリティなども考慮して例外と考えます)

それよりは、装備することによる恩恵を上昇させた方が良いと思います。
今はアイテム欄が埋まったら捨てられる最有力候補には違いないと思うので
それがせめて「どうしようかな」と逡巡する程度になればなぁと。

で、具体的には

>・現在の地方地図という形を維持するならば探索100%成功等の効果アップ、

とはちょっと合わない提案になりますが
『現状の探索率アップに加え、全員失敗時でも迷わない』
または『エリア移動時に必ず移動距離+n』という案を考えました。
地図持ってるのに迷うってのはなんか頭悪そうだと感じたので……
探索成功で進度アップするのは近道を発見とかそんな感じで。

ともあれ、地図の地位向上には賛成ですが他の方の意見も聞いてみたいところです。

1082地図、使ってますか?重複ちゃん(1175) 12/14-12:52

皆さんこん○○は。今回は前振りナシで失礼致します。
私は頭がよろしくないので戦闘などについてはさっぱりですが、先日北方レフィーリアに移動した際に気づいたことを。
一つ皆さんに質問させて頂きたいのですが、地図はお持ちでしょうか?

おそらく殆どの方は手に取ったことすらないと思います。

貴重なアイテム欄を一つ占有し、かつコロシアムやクエストに行動力を投入するこのゲームにおいて、移動に使用するアイテムといえば地図よりも安くて行動力も消費しないゲートを使うのが一般的です。
私も今回初めてレフィーリアの地図を買ってみたのですが、正直いまひとつ効果が実感できませんでした。

・移動には行動力を消費する
・特定区域内のみしか効果がない
・アイテム欄、装備欄を占有する
・ゲートよりも価格が高い
・装備しないと効果が発揮されない
・装備しても結構探索失敗する

と、ちょっと考えただけでも上記のようなデメリットが思い当たります。
メリットといえばゲートとは違い何度でも使用できるくらいで、消費アイテムといえど使用すれば誰でもその都市に移動できるゲートよりは明らかに不便。

以上より
・現在の地方地図という形を維持するならば探索100%成功等の効果アップ、
・効果を維持するならば数種類ある地図を統一し世界地図という形に変更。
私から上記2種の地図の効果見直しを提案させて頂きます。

おそらく殆どの方にはどうでもいい話だとは思いますが(喀血)
ご意見頂ければ幸いです。

1081すんません、思いっきり書くとこ間違えましたツメヅメ(1044) 10/5-02:16
記事番号1080へのコメント
えらい恥ずかしいです。

1080傭兵やりますツメヅメ(1044) 10/5-02:15

お疲れ様です。
掲題の通り、傭兵をやります。
2週間につき、私の(PRK+MRK)*20Crをお支払い頂ければ、チームの一員として行動します。
1チームでお一人がお支払い頂ければ結構です(1人頭の額はチーム人数で分割した額になるということです)。

待機装備等は可能な限り指示に従います。
あまりに無理難題な指示については希望に沿えない可能性もありますが…。店売りのアイテムを装備するぐらいはします。
NPC傭兵に毛が生えたぐらいに思って頂ければと思います。
実力のほどはPRKなどをご参照ください。今期未勝利です。狙ってやってますが。
なお、射撃Gua狙いなので、今後のPRKはそっち方面に(射撃とか)伸びる予定です。近接魔術は全く伸ばしません。
でも装備しろと言われたら装備しておきます。
MRKもあまり壁向きのチューンにはならないと思います。
正直、あまり使えないかもしれません。
こんなネタでもパブで雇うよりはいいや、という方、レスをお待ちしてます。
雇う前に質疑応答が必要でしたら、そういった内容でも構いません。

よろしくどうぞ。

1079Re:ウィークネスについて匿名希望 8/29-09:51
記事番号1078へのコメント
>レジストにしろ属性防壁にしろ、GFの場合、相手の装備を読んで当てる必要がありますが、
>クエスト等の場合100%当てることができるというのが問題です。
>つまり、GF時の読み外しのリスクを考慮した上での性能を設定すると、
>クエスト時に、100%効果のある、とても強力な防具となってしまいます。
>実際、一部の攻撃属性の偏っているクエストは、属性防御をキチンと備えると、
>結構簡単に突破できてしまいます。
>現状のレジストの性能は、そういうクエスト時の効果と、
>GF時の効果の折衷案であると思ってください。

なるほど・・。
それを考えると確かに現状で十分に感じました。


83 / 137
[前の20記事][次の20記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh