[BBS]

提案・議論用掲示版

20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の20記事][次の20記事]
92 / 137

917Re:いるArtemis(1207) 12/5-01:08
記事番号910へのコメント
「あってもいいのではないか」程度の気持ちですが。
併設案には賛成ですが、置くならシングルコロより立地はかなり悪くして欲しいですね。
同等の立地だと皆様が言われているように過疎化が更に進むでしょうから。

またGF装備不可は…所持している身からすると、かなり参加しづらいです。
クエスト用コロシアム用と多数の武器を用意しなくてはいけなくなるので。
チームコロが併設されて、そちらでは使えるのであればクリア出来る事柄ではありますが。

916Re:GF1回戦の曜日について某(2006) 12/4-16:56
記事番号915へのコメント
GFの時間という事で便乗して

ついでに発表から開催までの時間を縮めるのを提案してみます
具体的には今の五日から仲間が集まる時間を吟味して三日ぐらいで
スケジュール的にも一週間近く先より2,3日後の方が予定が立て易いでしょう

915GF1回戦の曜日についてArtemis(1207) 12/3-20:07

現在GF1回戦は日曜早朝に行われるのが定例となっていますが、これを土曜早朝とすることについて意見を求めたいと思います。

こう書くくらいですから私は土曜早朝に変更希望を持っているのですが…
軽く考えて変更希望理由は以下の通り。
・1回戦は編成発表から日数があるので事前に打ち合わせを進めておける
・勝ち進んだ場合の負担が減る

逆に変更することによって生じる不都合は以下の通り。
・平日全くBBS等で事前打ち合わせも出来ない人がいるかもしれない
・金曜夜に夜遊び出来ない

ついでに、これが実現された場合には編成発表日も火曜早朝から月曜早朝に前倒しになると嬉しいですね。

914Re:いるあヲじる(1127) 12/1-23:05
記事番号910へのコメント
一騎打ちが出来る場はあってほしいなあ、ってぐらいの感覚なんですが。
ブーストモードの登場で機種間のバランスが変わるのか、興味もあります。

913いると思うに1票ジリアン(2055) 11/30-06:56
記事番号910へのコメント
私個人としては、シングルコロは苦手ですし、次のコロはチームがいいです(笑)
でも、アンケートとして答えるなら「いると思う」に1票です(><;

シングルコロで実力を発揮する人もいると思いますし、
バリエーションとしてあった方がいい、という意見には賛同するわけです。
ただ、やや停滞しやすい?
という欠点もあるように聞こえますので……

私は「シングル」「チーム」のコロシアム併設案を持っています。
近いエリア(隣の街?)に、あえて同じランク制限の2種のコロを設置。
考えられる問題点は……その際のシングルコロがさらに停滞する可能性?(−−;
(CRKはチームコロが、獲得熟練度はシングルコロが上。でも、コロボス特攻が……)
ただ、仮にそれでシングルコロが停滞しても、
チームコロで名声などを稼げばいいわけですから。大丈夫かな、と。

GM様には「めんどくさぃ」と一蹴された案ですけどね(>▽<)b”

912Re:アンケート・シングルコロシアムについて1054 11/29-16:46
記事番号910へのコメント
バリエーションの一つとして、あっても別にいいんじゃないでしょうか。

まぁ、クエストもそうですけど…様々な戦闘形式があった方が個人的には面白いかな。と…
脱線しますが、敵の罠にハマって強制的に1体(自分のみ)な戦闘とか。
自分+助っ人NPCのみ、な戦闘トカ。
燃えるシチュエーションな戦闘

戻しますが、何もそれがシングルでも需要は低いかもしれませんが…ただ要らないというのも少しどうか。とも…
まぁ、あと個人的にシングル戦大好物なので…実装されたらホント嬉しいですね。(*´Д`)
まぁ、ランクがまだまだなので実装されても当分先の話になりそうなのが残念です。


けど確かに、チーム戦の方がコロシアムの回転としては良くシングルだと停滞するのは目に見えていますよね…
私的にはシングル実装されるなら少し乱暴なルールが必須かな。とか思います。
意見としては
・一部の装備禁止。(グランドファイト、コロシアムボス撃破賞品)
・戦闘フィールドの調整(フィブリアよりやや狭め移動力のありすぎる後衛機種の完全勝利を防ぐ)

シングルが仮に実装されるとしたら機種毎のパワーバランスを崩しかねない装備をまず禁止し、
本来の対機種バランスを取り戻さなくてはいけないと思います。
ルール関連の整備もコロシアムで必要になってきているのではないでしょうか。

出なければコロシアムは永遠に、
コロシアムというモノは、はじめっからそれ主体でやらなければ次第に負けていくシステムのように感じますしねぇ。
コロシアムを初期から始める>GF製品を入手できる可能性が増える>
>入手できたチームと入手できなかったチームで次第に格差が広がっていき、序盤からクエスト主体でやってきた人たちには挑みにくい世界が形成されていく。

そういった装備格差がモットも影響受けるのがシングルであると思うので…
もしシングルコロ実装されるならばそういう規制がないとだめなんじゃないかなぁとか思ってます。

まぁ、規制ゴトも正直かったるいですしチームコロにした方がぶっちゃけ良いんじゃないかとも思ってたりも…w
結局どっちなんだ?…ホント、どっちなんだろう……w

911Re:いらない某(2006) 11/28-18:30
記事番号910へのコメント
では言い出しっぺから
シングルコロシアムはいらないと思います

現在の4コロがシングルコロシアムですが、その時期にはほとんど行ってなかったです
チームコロシアムに比べてメリットがほとんどなく、登る事すら苦痛だったので
なので7コロがシングルになるのに反対するのみならず、4コロの存在意義も疑問視するという事でアンケートを提起してみました

910アンケート・シングルコロシアムについて某(2006) 11/28-18:24

4コロでのシングル実装はアンケート方式でシングルコロシアムが欲しいという意見が多数になったからの結果なので、同じアンケートでシングルコロシアムについての意見を皆さんに伺います
7コロはシングルコロシアムになるかもという噂を聞いたので

という訳でお題は
「シングルコロシアムはいると思うか?」
でどうぞ

90911/8時点の意見FJ(1198Thi) 11/9-05:32
記事番号886へのコメント
自分は未だに希望のAsnを入手できないのでどうにかならないか考えていたところでした。

4月より出現したCC者も現在では230/791となりましたが半年で230はちょっと少ない気もしています。
条件緩和の割には供給が少ないのは明らかですね。Seekerさんのデータを元に2006/11/8時点のCC割合を。

(見難くて申し訳ありません。クラス内の比率の合計が合わないのは切り捨ての為です)
2006年11月8日 9時54分
War系117 Bat16+Gur28=44 クラス内比率:37.6% (Bat16/117=13.6% Gur28/117=23.9%)
Fig系 190 Kni24+Sam17=41 クラス内比率:21.5% (Kni24/190=12.6% Sam17/190=8.9%)
Gun系 160 Des27+Sni14=41 クラス内比率:25.6% (Des27/160=16.8% Sni14/160=8.7%)
Thi系 110 Asn13+Pha9=22 クラス内比率:20% (Asn13/110=11.8% Pha9/110 8.1%)
Mag系 91 Sor15+Bis15=30 クラス内比率:32.9% (Sor15/91=16.4% Bis15/91=16.4%)
Cle系 61 Pri17+Cru11=28 クラス内比率:45.9% (Pri17/61=27.8% Cru11/61=18%)
Smi系 62 Cra8+Enc16=24 クラス内比率:38.7% (Cra8/62=12.9% Enc16/62=25.8%)
純系120+複合110


> 1.直系と複合の入手性を変更して欲しいか?
変更して欲しいです。

> 2.具体的にどのような入手法を用意すれば良いか(入手できる宝箱Lv.の変更など)
現マトリクスの効果を維持するなら
宝箱からの入手を、直接クエストからの拾得物に変更

> 3.その他
固有マトリクスを廃止し全クラス共通にしてはどうでしょうか?
その場合多少のCC条件変更が必要だと思いますが。

908Re:レフィーリアコロシアムでの少数戦闘についてあヲじる(1127) 10/31-00:02
記事番号905へのコメント
一人アタッカーの私としては、

>・合計RK等で出撃人数に制限をつけて1人挑みを不可能にする

こちらは当然反対ですね。
たっぷり精神熟練が稼げるこの手段を失いたくない、ってのが主な理由ですけど^^;

これだけだとアレなので思うところを並べていくと、

・現状でコロシアムが回転しているなら、敢えて変える必要はない。
・正統のプレイスタイルしか通らないのは、ゲームとしてとても「狭い」。脇道や裏道や邪道は必要。
・コロシアムの回転速度が鈍る、という点が問題になるなら、強いキャラやチームはわざと手加減した装備や編成で残らないといけないのか? という疑問が。
・自分にとって「不味い」相手とは戦いたくない、ということなら、挑戦しなければいいだけ。

…ってな感じでしょうか。

>・収入等の基準をチームの平均RKにする

こちらは変えるなら合計ランクの相対値を基準にしたほうが面白いんじゃないかなー、と思います。
1対3なら現状そのまま低収入、1対1なら現状の3対3の収入と同程度かそれ以上になるといった具合に。

907現状維持でも問題ない派新吉(2098) 10/30-22:55
記事番号905へのコメント
コロシアムは名声を稼ぐ場所と割り切っているので、
確実に勝てるチームが居れば、その分むしろ挑みやすいと感じています。

とはいえ、熟練度収入が減るのは確かに痛いので、こちらの人数を減らして対処してます。
お金に関しては、クエストで稼げば問題ないかなぁ…と(笑)

906Re:レフィーリアコロシアムでの少数戦闘について柳屋(1107) 10/30-19:49
記事番号905へのコメント
私は制限する必要はない、と思います。
無残に負けるとわかっていてもコロボスに挑んでいって散る姿がちょっと好き…というのもありますが、
以前問題となった強い人が1人でランクインしていて低ランク3機では落とせない!!
という状況とは違い、制限する程の害があるとは思えないからです。

現状でもPRKは多く得られるものの、CRKやCr.が減るという大きなリスクがありますから
わざわざ制限しなくとも10人中10人がやる行為ではありません。
また、名声が欲しいけど強いチームばかりで挑む相手がいない、という人や
特定の熟練だけ稼ぎたいから、1vs1で戦えて美味しい、という人もいると思います。

もし制限するとしても、1人コロボスアタックで得られる熟練の減少程度で良いと思います。
折角のプレイの幅を狭めるのは、勿体無いと思うので。

905レフィーリアコロシアムでの少数戦闘についてフィロン(2114) 10/29-05:02

基本は3人戦で合計RKに応じて賞金が変動するレフィーリアのコロシアムですが、
コロボスとの戦闘による獲得熟練度が勝てなくとも非常に大きい為に、
多くの方がコロボス戦を繰り返していますが、
少しでも獲得熟練度を増やす為に1人でボスに挑んでいる方が居られます。

その後ランキングに残った1人の方に挑む場合、
Cr収入、獲得熟練度ともに極めて少なく、
ランキング内に1人で挑んだ方が居る状況では、
コロシアムボスに挑む為に1位になりたい方以外はその寸前で挑むのを止めてしまう事が多く、
1人で挑んだ方が複数チーム同時にランクインしていると、
コロシアムボスに挑む為に1位を目指す方と、
予め話し合って1位、2位で挑み合う方々、
急いで名声を稼ぎたい方しか挑まなくなる可能性が高いと思われます。

レフィーリアのコロシアムに限らず合計RK基準で収入が決まる場合、
・収入等の基準をチームの平均RKにする
・合計RK等で出撃人数に制限をつけて1人挑みを不可能にする
等にした方が良いと思いますが、
皆さんの意見を聞かせて頂けないでしょうか。

904Re:pt回復についてカナダ人 10/21-08:23
記事番号839へのコメント
SSS 2399さんは No.839「pt回復について」で書きました。
>え〜と・・・・・
>ジオブレイドやってるある人たちと話し合ったのですが
>行動力回復間隔が遅いと言う事でした。
>pt制にするなら15分で1回復、時間制にするなら5分とか1分ぐらいが
>言いと言う結論が出ました。もし出来るならこれで設定してくれませんか?
>一日20〜30ptしかたまらないのでよく遊べません。
>いっそ行動力をなくすかptをもっと増やしてほしいです。

903機能実装後の感想・意見などお寄せくださいウィル(1041) 10/8-15:18
記事番号892へのコメント
かずあきさんにより、GF参加登録のキャンセル機能が実装されました。

よってこのスレッドでは以降、実装されてからの具体的な感想や意見を募りたいと思います。
(特になければないでいいんですが)
ここが良くなった、悪くなった、などありましたら意見をお寄せください。

ちなみに私自身はまだ使っていませんが、突然の出張が多い身としては少し楽になった気がします。

902テストかずあき(GM) 9/10-01:18

てすてす

901Re:キャンセルに対するペナルティウィル(1041) 8/21-00:32
記事番号900へのコメント
>>最低でも500Cr.稼げる機会を投げ打って大きなペナルティーを背負う、、、なんてことになると、
>>キャンセルすべき人がぺナルティーを恐れてキャンセルしない状況になりかねませんので、
>>私も無駄に重いペナルティーは反対ですね〜

>その場合はシステム的でなく社会的にペナルティを負うのでよりまずい事態になるのではないかと。

確かに取引などにおいて不利益を被ることになるかとは思いますが、
「だから考慮しなくても良い」というわけにはいかないと思っています。
(そこまでは言っていない、と思われたらすみません)
個人的には、柳屋さんのこの意見は深く納得のできるものでした。


>気をもんでいるのは一点、キャンセルの存在がGF登録の安易化をもたらすことです。これは一面で門戸の開放を意味しますが、功罪半ばで、"熱意の幅"を広げる結果にも繋がります。

先にも少し述べたのですが、キャンセルがあったからと言って安易な登録が増えるのかが疑問です。
もちろん「やってみなければわからない」なんて無責任なことを言うつもりもありませんが、
キャンセルがあるから適当に登録してみよう、と軽く考えてしまうような人は
キャンセルがなかったところで同じように登録するのではないでしょうか。
結果としては、そういう人は増えもしないし減りもしないというのが見解です。

極論、こういった人が増えるかどうかはシステム側で取り締まることでもないのかな、と。

900Re:キャンセルに対するペナルティセニア(2131) 8/20-23:18
記事番号898へのコメント

>最低でも500Cr.稼げる機会を投げ打って大きなペナルティーを背負う、、、なんてことになると、
>キャンセルすべき人がぺナルティーを恐れてキャンセルしない状況になりかねませんので、
>私も無駄に重いペナルティーは反対ですね〜

その場合はシステム的でなく社会的にペナルティを負うのでよりまずい事態になるのではないかと。

気をもんでいるのは一点、キャンセルの存在がGF登録の安易化をもたらすことです。これは一面で門戸の開放を意味しますが、功罪半ばで、"熱意の幅"を広げる結果にも繋がります。

私などは(もともとコロシアムにはあまり行きませんが)他の人の足を引っ張らないよう、よっぽど時間に余裕があるとき、仕事などが入ってもどうにかなるときでないと登録しません。それが良いかどうかは別の話ですが、現状、一生懸命やっている人はGFのメンバーにも相応を期待するのでは?

899Re:GF参加登録後の取り消しについて某(2006) 8/19-16:53
記事番号892へのコメント
「登録キャンセル機能はいる」
「名声や行動力のペナルティは不要か極軽微(行動力1とか)」
更に「GF出場後キャラデータ登録をしなかったプレイヤーに重ペナルティ」
と考えています

ペナルティが不要な理由はウィルさんが書いたのと同じです
登録キャンセルを行うのは一見さんにしろアクティブプレイヤーにしろ、GFでチームが同じになった人達に迷惑をかけないため主動的に行う物ですし、そこにペナルティという抑止力を加えるのは本末倒置なんではないかと
ペナルティがあるなら500Crと熟練度貰った方が得だと普通は考えますよね・・・やる気ない参加者なら特に

登録は特定のエリアでのみできますし、参加できるためには行動力をかなり使って名声を稼がないといけないので、無理由な登録キャンセルが嫌なら行動力1の極軽微か、とりあえずノーペナルティで、キャンセル機能の傍にその旨を記した赤字メッセージを添えれば十分だと思いますが・・・

そもそも登録キャンセル機能の目的は「出場して参加できない」という問題を解消するための機能なので
ペナルティを加えるなら、参加しておいて最低限の参加義務も果たさない無責任な方に加えるのが筋なんではないかと
もちろん今では割と行われているメッセやPBBSの討論に参加するかどうかはまだ個人の自由ですが
GFに登録して出場した以上、キャラデータ登録は参加意思を示すため最低限の義務なのではないかと思います

その他では歓迎されないのは「やる気がないプレイヤーであり」、「RKが低いプレイヤーではない」と書くのもいいかと

898Re:キャンセルに対するペナルティ柳屋(1107) 8/18-20:31
記事番号897へのコメント
>で、焦点となるのは「とりあえず登録してキャンセルしなかった人」だと思いますが
>キャンセル機能あったからといってこういう人が増えるのかは疑問です。
>個人的にはあまり増えないんじゃないかなぁと……
>まぁ増えると仮定して、ほんの少しのペナルティがあれば無責任な登録自体は防げると思っています。
>なので、ペナルティを課すにしても行動力5〜10pts.程度でいいんじゃないか、と思う次第です。

自分の登録により、一回戦負けしてしまうチームメイトが生まれることや
大会が盛り下がってしまうのを恐れてキャンセルしたいのですが、
最低でも500Cr.稼げる機会を投げ打って大きなペナルティーを背負う、、、なんてことになると、
キャンセルすべき人がぺナルティーを恐れてキャンセルしない状況になりかねませんので、
私も無駄に重いペナルティーは反対ですね〜


92 / 137
[前の20記事][次の20記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

Script written by Akihiro Katoh