[BBS]
878 | Re:MageとSorに関するアンケート | ちぇる(2037C PL) | 7/24-17:53 |
記事番号867へのコメント こんにちはー 昔広域魔法募集の時にコミュした者です。その節は失礼致しました。 KBD→ジオブレ1期まではMagで、ジオブレ2期ではEncだったので、カキコしてみます。 もしかしたら現状にそぐわない内容があるかもしれませんがご容赦下さい。 >1.MageやSorに求める役割は? 範囲魔法による複数の目標への攻撃、および、感応による防御兵器対策。 >2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 範囲魔法ですね。使うとしたら、狭範囲高ダメージのものか高範囲高命中のものかの2択かな。 現在は昔と違って範囲がぶれるようなので、中範囲広域は使いづらいかと思います。 その他は…高威力単発型だとDesの色つきブラスターに劣りますし、連続型はEncに劣りますし、 連弾はDesの方が威力高いですし、乱撃は滅多に手に入らないので…やはり範囲魔法かと。 >3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 必要です。 というか、他機種と比較した時の数少ない優位点なので使わないのは勿体無さ過ぎます。 Magのアビリティ「召感」は複数の感応を使うときに効果を発揮します。 初回の攻撃から感応攻撃ができ、これはDesやEncと明らかに異なる点です。 >4.チューンショップで何を上げていますか? > (若しくは上げて欲しいですか?) Magは他の機種と比較してキャパはそれほど高くないのに広域魔法はやたら重いです。 範囲を上げるとさらにキャパを食いますし…なので、搭載の上昇が最優先ですね。 さらに広域を使うのであれば出力、攻撃の命中UPの為に速度も必要です。 ターゲッティングされるようになるLv5クエスト以降は、耐久や装甲も上げないといけませんが、 序盤から中盤では不要かと思います。全然上げないとターゲッティングされるようになった時に 急いで上げる事になり、運悪くMRKの最大値に到達したりしちゃうと泣けますが。 |
877 | ちなみに自分の回答 | ASIS@2272 | 7/24-12:11 |
記事番号867へのコメント >1.MageやSorに求める役割は? 他の職には無い広範囲攻撃 >2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 広範囲型、高威力型 贅沢を言えば後半出てくる広範囲高威力の魔法達 >3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 使ってみた感じだとフォース系で殴るときに補助火力として最適かなと >4.チューンショップで何を上げていますか? > (若しくは上げて欲しいですか?) 搭載優先で速度、出力の順かな >5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w 自分がやってるんで必要ですw |
876 | Re:MageとSorに関するアンケート | 新吉(2098) | 7/23-02:01 |
記事番号875へのコメント ASISさんご自身の回答はどんな感じでしょうか? 是非是非お願いします + (- - |
875 | Re:MageとSorに関するアンケート | ASIS@2272 | 7/22-20:15 |
記事番号867へのコメント ASIS@2272さんは No.867「MageとSorに関するアンケート」で書きました。 >議論とはちょっと違うかも知れませんが日頃から気になっていたので >皆さんの意見を聞かせていただければと考え、スレを立ててみました。 > >アンケートと言っても聞きたいことは少ないですが^^; >さて、本題のアンケート内容は以下の通りです。 > >1.MageやSorに求める役割は? > >2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? > >3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? > >4.チューンショップで何を上げていますか? > (若しくは上げて欲しいですか?) > >5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w > > >くだらない内容と思うかも知れませんが皆さん御協力お願いいたします。 予想以上の反響でうれしい限りです。 皆さんありがとうございますm(__)m まだまだ色々な意見を聞きたいと考えておりますのでドンドン書き込みをお願いします〜。 |
874 | Re:MageとSorに関するアンケート | ジリアン(2055) | 7/22-17:46 |
記事番号867へのコメント 前期はMag→Phaという形だったので、多少はMagの立場も考えられますけど。 PMにかかえた場合を主体に話しますね(><; >1.MageやSorに求める役割は? 他の方もおっしゃってるように「瞬間火力」です。 多少撤退が早くても構いません。……できれば、残って欲しいですけど(^^; また多少脚があるので、全速後退で配置してあったりMレンジ装備であっても、 射撃系の後衛割りに使いやすい場合が、あるかな? >2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? PMの大半が挑んでる状況・クエストによると思います。 GFでSorさんと同じチームになりましたけど…… 高威力単発、連弾、MS連続、狭範囲広域魔法(大広域魔法も模擬段階では有力候補に)、 すべて使って勝ち上がっていきました。 ただ、他にPT内に後衛火力がいるなら……待機装備には広域をお願いするのがフツウでしょうか?(・・) >3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? ALLレンジであることに注目するなら、必要性は高くないですね。 ただ、それでも「ALLレンジによる反撃」など運用法はたくさんあります。 (通常のALLレンジはけっこーキャパが重いので) 単純に感応として考える意味では、必要性はとても高いと思います。 求めているのが瞬間火力ですのでっ。 >4.チューンショップで何を上げていますか? > (若しくは上げて欲しいですか?) まず、搭載ですね(・・) 他は……好み、と思ってしまいます。 前期、Phaをやっていた時は速度をしぼって。その分、出力も抑え気味で。 かわりに耐久力を上昇させて、上位クエストに対応してました(><; Mag・Sorとは話が違うんですけどね…… >5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w 欲しいです。 まず、魔法攻撃力が欲しいです。あと、クラスとしての瞬間火力では圧倒的かなって。 ただ、PTコンセプトと他のメンバーのクラスによると思います。 現在のPTには、Mag・Sorはいませーん♪(笑) |
873 | Re:MageとSorに関するアンケート | ウィル(1041) | 7/22-16:03 |
記事番号867へのコメント マトモなMagをやった経験など少ししかないのですが、こういう意見の場は面白そうなので。 1.MageやSorに求める役割は? まさかチームにおける壁能力を求める人はいない(ごく限られた条件を除く)と思うし、やはり高火力による殲滅要員でしょう。 2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 個人的には高威力単発型ですが、一般に求められるのは広域だと思います。 GFにおけるMagの広域は、何にも代え難い火力だと思う方は多いのでは。 3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 僕のプレイスタイルからすると必要、と言わざるを得ません。 4.チューンショップで何を上げていますか? (若しくは上げて欲しいですか?) 比較的、満遍なく上げている方だと思います。 しかし他機種に比べある程度のキャパと出力がなければ満足に戦うことすらできないという点では、その2点+何か1つ、というのが一般的かと。 5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w 結論から言えば必要だと思います。 と言っても「チームに」という意味ではなく「ゲームとして」という意味で。 やはり感応による手数の多さと、なにより広域魔法の存在は大きいです。 しかしみなさん書かれていることですが、戦闘に参加する人数が少ないと使われなくなる傾向は確かにあると思われます。 これは補助魔法を使うCleにも似たことが言えるかも知れません。 |
872 | Re:MageとSorに関するアンケート | ユメ(1291) | 7/21-21:33 |
記事番号867へのコメント 一応MAGEですしね。私が考えた回答を記入します〜。 1.MageやSorに求める役割は? どのチームでも火力を担当すると思いますけど… チームでの私は、持久力で適わないGUN系を上回る瞬間火力を担当しています。 2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 使用を求められたのは、高威力単発魔法。 (将来)使用したいのは、高威力低命中広範囲の広域魔法ですね〜。 3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 持っていて困る事はありませんので、必要だと思います。 攻撃の手数を増やせる事は瞬間火力を上げるために重要ですし。 4.チューンショップで何を上げていますか? 一番優先するのは搭載で、出力、速度、耐久はバランスよくあげています〜。 5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか? 自機の安全を保障でき火力を担当できる機会が訪れる限り必要です。 |
871 | Re:MageとSorに関するアンケート | あヲじる(1127) | 7/20-23:26 |
記事番号867へのコメント 1.MageやSorに求める役割は? 後列からの火力支援。 2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 他に後列型の機体がいるなら、役目の重ならないタイプを。 いなければ…やはりMag系の華、広範囲型。 3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 毎ターン攻撃できるだけの主力武器を積んで余裕があるなら、ぜひ欲しい。 あくまで補助武器だと思うので、主力武器が確保できていなければ不要。 4.チューンショップで何を上げていますか? (若しくは上げて欲しいですか?) 速度、搭載、出力メインに、切り込まれた時(防具込みで)腕が一撃飛ばないくらいの装甲、耐久。 5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w 必要。 後ろに凶悪な(注:誉め言葉w)Magが控えていたことが多かったので、Gunよりも依存度が大きい。 CRKボーナスもGunに見劣りするものではないと思う。 #あくまで、個人的見解です。 育成や装備に関する方針、スタイル、ジャスティス、趣味…その他諸々があるならそっちが優先されるべきでしょう。 |
870 | Re:MageとSorに関するアンケート | りる(2244) | 7/20-17:54 |
記事番号867へのコメント 前期までずっとM一筋で、今期初めてGやってます。な感じです(ぇ >1.MageやSorに求める役割は? やっぱり広域かなーと。 属性あるから弱点狙いやすいけど、 待機装備の関係もあるから難しいかなー >2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 絶対広域。次点で連続とか乱撃とか。 単発はGに軍配上がるから、それ以外で。 >3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 個人的には不要。 理力でSレンジやるならともかく、 基本はLレンジからなので感応使うくらいなら 広域の威力と命中上げてほしいかもw 風か炎精霊なら強そうだけど、キャパ食うしね・・・ >4.チューンショップで何を上げていますか? > (若しくは上げて欲しいですか?) 1.搭載 2.速度 3.出力 >5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w 今期はGですが、基本的にMやってたころと戦い方変わらないんですが、 3vs3では100%使いません。G(自分)、壁、切り込みで3人居るので。 4vs4とかになると敵前衛に広域撃ってもらってます。 |
869 | 長いと言われたので分割です(^^; | シェルツ(2018M) | 7/20-03:42 |
記事番号868へのコメント 4.チューンショップで何を上げていますか? (若しくは上げて欲しいですか?) 普通は速度、搭載、出力でしょーね。後衛なら大抵そーだと思います。ウチは中でも 搭載と出力です。でも正直Gのキャパの多さを見るとガックリ来ます。ま、G以外の機 種の方みんなと思いますけどね(^^; 5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w ここで必要ないって言ったら自分否定しちゃうことになるので、必要です(>< もし自分がM以外だったとしたら、それでも必要なときはあるとは思います。アビ とMCRKの関係で、テストやってたときもMMGとかゆー編成を組んでたくらいなので なにも修正がないなら必要です。 でもMにできることはGにもできる(勝つための戦力として)とは言われます、チーム からは。なので単純に勝つために絶対必要か?と聞かれたら、要らないという事に なることもある(やっぱ否定しきれないTTw)。 この辺り、やっぱ今期は4機戦が減ったことや相手ボスのTGが関係してると思いま す。相手が3機と4機じゃ広域の威力がかなり違いますし、狙われたら防御兵器が 豊富で堅いGのが耐えれるし。単純には言えないけど、Gはほとんど場合力を発揮でき るけど、Mは相手次第ってこともあって使いにくいんだと思います。自分でも自分出さ なかきゃ勝てるのになあと言っちゃうこともあります(TTw あと、進行度合いとか箱の出なんかでもGのが有利の状況はできてると思います。マシ ンキャノン買えるとかね(^^; それでも属性とかレンジとか特殊とか魔法だけなのに色々装備できるMは楽しい機種 だとは思ってます。理力もあるし(w でも理力は単純に1発だけ見たら強いけど、総合的に戦闘に勝てるかと言われたら 難しいので簡単にはやれないです。やるにはチームの理解も要るし。 なんだかグチっぽい纏まりのない意見になりましたが、将来的にはPriやったりPhaや ったりしたいと思いますが、Mをまったくやらないということは無いので、Mは必要で す(^^; |
868 | 答えさせてもらいます〜 | シェルツ(2018M) | 7/20-03:42 |
記事番号867へのコメント KBDのときから今まですべてMageやってるのでこれは答える必要性を猛烈に感じた のでお答えします(w 1.MageやSorに求める役割は? もちろん後衛役ですが、Gと比較して言うならGが瞬間高火力に対して、Mは総火力 と思ってます。チームには相手が堅くて同レンジに固まってるときには使ってもら えるよーですが、MCRKがうっといとかTGされると即落ちするからとか言われてあま り使われない傾向にはあるよーです(汗 基本隊列は4番目以下。3機戦ではまず使ってもらえません(TT 2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? やっぱり単発ではGに劣るので使ってもらうなら広域です。自分でやるときもほとん ど広域です。単発は相手TGを警戒して各個撃破時か、相手レンジがバラバラで広域 がホトンド巻き込めないときに使いますが、使用頻度は広域より少ないです。連続 に関しては理力装備のときにサブで持つことはありますが、ほとんど使用してませ ん。なのでウィンドセーバーしか持ってない(^^; 3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 必要度100%です(w 理由は理力使用時に使えるからです。Phaでもオールレンジ のが使い勝手は良いでしょう。とゆか感応もGに勝てる数少ないMの利点と思ってま す。 |
867 | MageとSorに関するアンケート | ASIS@2272 | 7/19-15:13 |
議論とはちょっと違うかも知れませんが日頃から気になっていたので 皆さんの意見を聞かせていただければと考え、スレを立ててみました。 アンケートと言っても聞きたいことは少ないですが^^; さて、本題のアンケート内容は以下の通りです。 1.MageやSorに求める役割は? 2.使用して欲しい(使用したい)魔法は高威力単発型?広範囲型?連続型? 3.感応型のオールレンジ魔法は必要?不要? 4.チューンショップで何を上げていますか? (若しくは上げて欲しいですか?) 5.ぶっちゃけた話、MageやSorって必要ですか?w くだらない内容と思うかも知れませんが皆さん御協力お願いいたします。 |
866 | テスト | かずあき(GM) | 5/14-01:29 |
てすてす |
865 | Re:防御系アビリティの発動トリガ | ジリアン(2055) | 3/25-20:18 |
記事番号864へのコメント >ちょっと気になったのを思いついたので >回数ではなく時間ごとに減衰ってのはどうでしょか? > >速ければ速いほど効果切れるのも速くて、強くなればなるほど効果が悪くなるのは変だと思ったので なるほど(><; 反対というよりは、別方面から意見を書きます♪ 相対効果で考えると…… 隠身の「上昇量自体」は、技術とかに依存して上がる(決まる)んですよね、確か。 回避率というパーセンテージそのものにこの上昇量がかかるので、まだマシな方なのでは? 何が言いたいのかといいますと。 「強くなれば強くなるほど効果が悪くなる」のは、他にもっとすごいのがあるのでは?(・・) 例えば、鉄壁。 (技術などの上昇量を決める値が一定の条件で見れば)元の防御力に対して、 相対的な効果がどんどん落ちていくことになります。 さらに、隠身と同様に行動順ごとに効果が低下していきます。 強くなればなるほど……の話になると、ひどいものです(@▽@) 両アビ比較の前提条件が一定ではないのは承知ですけど、 そういうこと(強くなるほど効果が低下?)もあって自然かな、と思う一票です。 見直すんなら、他の行動ターンごとに減衰する各種補助魔法など全部…… プラス、上記の鉄壁などの上昇量もパーセンテージで決めるべき?となるかなって。 また、自分の行動速度が速くなるのに対して、クエスト進度などで相手も速くなります。 本来はそんなに問題にならないと思いますけど……?? (隠身がThi系アビなので行動速度は自分の方が速くなりがちなんでしょうけど(笑)) |
864 | Re:防御系アビリティの発動トリガ | 某(2006) | 3/25-15:52 |
記事番号863へのコメント >もし、効果発動時に回数消費だったら(当然、回避装備の性能は現状より減りますが) >いつ狙っても命中率は同じです。つまり落としやすさは変わりません。 >それなら、下手に動かれる前に、一番最初に全力で落とす、の一択になると思います。 >少なくともウチなら、回避装備を消費させるために、 >当たらなくてもいいから壁役にも攻撃させて、回数を削って、タコ殴りにしちゃいます。 ちょっと気になったのを思いついたので 回数ではなく時間ごとに減衰ってのはどうでしょか? 速ければ速いほど効果切れるのも速くて、強くなればなるほど効果が悪くなるのは変だと思ったので |
863 | Re:防御系アビリティの発動トリガ | かずあき(GM) | 2/25-14:23 |
記事番号862へのコメント おんじ(2062)さんは No.862「Re:防御系アビリティの発動トリガ」で書きました。 >現状維持の意見ということですが、本筋には全面的に納得で >特に言うべきことが見つかりません。 >その上で脇の方ですが えーと、現状維持意見に納得ということは、結局 「トリガ変えてね、って言ったけど、やっぱそれ無し」って コトなんでしょーか??(笑 あと1点だけ、回避装備について… >回避兵器装備の敵は、後回しにして無駄な回数消費が可能だったりとか、 これはむしろ回避装備を装備する方にとっても有利に働いていると思っています。 なぜなら、回避装備有効だけど最初から狙うか or 回避装備が切れてから狙うため後回しにするか、 すなわち、初期ターゲットを外すか否かの選択を、攻撃者に迫るからです。 #そして、こういう選択における意思決定こそがゲームの本質です。 もし、効果発動時に回数消費だったら(当然、回避装備の性能は現状より減りますが) いつ狙っても命中率は同じです。つまり落としやすさは変わりません。 それなら、下手に動かれる前に、一番最初に全力で落とす、の一択になると思います。 少なくともウチなら、回避装備を消費させるために、 当たらなくてもいいから壁役にも攻撃させて、回数を削って、タコ殴りにしちゃいます。 |
862 | Re:防御系アビリティの発動トリガ | おんじ(2062) | 2/19-15:05 |
記事番号860へのコメント 現状維持の意見ということですが、本筋には全面的に納得で 特に言うべきことが見つかりません。 その上で脇の方ですが >隠れ身を見直すなら、回避装備全体も見直して欲しいかなぁ。 >全部、被攻撃時に発動(回数をカウント)するように変えたら >効果の弱体化の程度によっては回避壁も夢見れたりして楽しそう。 >安定性が増して待機装備にも使えたりするようになりそう。 これですが、同じようなことを考えました。 回避兵器装備の敵は、後回しにして無駄な回数消費が可能だったりとか、 シルエットも、後列のキャラには掛けても無駄になることが多かったりしてますが、 被攻撃時に減衰させるようにすれば、その辺りも解消できますよね。 また、狙われだしたら減衰回数が増えるので、過多な重ね掛けの対策にもなりそうです。 (既に上限設定の処置が行われていますが) ただ、今回の提案とは少し方向性がずれる事と、基本的な設計思想を覆しかねない事と、 バランス調整と修正規模が大変になりそうな事から、口をつぐんでいました。 検討の価値はあるとは思いますが・・・。 |
861 | 自分で即レス(ノ__)ノ | 吉野(1070) | 2/14-14:23 |
記事番号860へのコメント >効果の弱体化の程度によっては回避壁も夢見れたりして楽しそう。 回避壁を夢見るは言い過ぎでしたorz 安定性が増して待機装備にも使えたりするようになりそう。 |
860 | Re:防御系アビリティの発動トリガ | 染井吉野(1070) | 2/14-14:16 |
記事番号859へのコメント 現役Thiとして意見だしてみたり。 私は現状維持がいいですね。 うまく決まることが少ない、でも決まると効果が高いというのが好きです^^; アビリティの全部が全部、安定的に効果を出す必要は無いと思いますし。 CRK12と、割と早めに覚えられるアビリティですし、このくらいでいいと思います。 ゲーム全体を通して見ても回避系のアビ&装備は(数は少ないですが^^;) 確率を操作するものですし 効果(下げ幅)を高く、その分安定性を抑えてデザインされてるように感じます。 (回避装備の有効回数が敵に狙われた回数ではなく自分が動いた回数で数えられることも 隠れ身の発動が不安定なことと関係があると考えています。) その流れを考慮すると隠れ身も今の仕様が妥当かと。 隠れ身を見直すなら、回避装備全体も見直して欲しいかなぁ。 全部、被攻撃時に発動(回数をカウント)するように変えたら 効果の弱体化の程度によっては回避壁も夢見れたりして楽しそう。 |
859 | Re:防御系アビリティの発動トリガ | おんじ(2062) | 2/14-01:11 |
記事番号858へのコメント これまで反応がなかったのは、投稿時にGFその他のイベントがあり、時期が悪かったためとか、 その他もろもろの事情のせいだと思っています。 >>提案1 >特に隠身は、発動仕様が知れ渡っているにもかかわらず、 >多くの方が愛用しているようですし……取得してからCCというプランを実行した方も多いと思います。 ルート記事で少し触れていますが、自分もそのクチです。 Thi→Cleと余り例のないCCを行って初めて、隠身とCleの防御アビリティの違いに気づきました。 言われるまで気づかない類の話だと思います。 隠身の愛好者が多いのは、回避率が上昇するという表面的な効果を見てのことだと思います。 一方で、クエスト敵で隠身の使用者をほとんど見かけないのですが、 これは隠身の使い勝手の現実を端的に表してはいないでしょうか。 (変更が適用されると嫌らしい敵が増えたりも・・・?) >>少々効果を下げる必要があると思っています。 敵の行動をトリガとした場合、発動から一回目の減衰(自分の行動順)までの時間が短くなります。 一見すると絶対的な効果時間が短くなるわけですが、実際は効果の有効時間が平均として伸びて、 効果は上昇するわけですよね。 減衰しないうちに複数回発動する可能性も生じるので、先般の補助魔法の上限修正の流れも考えると、 効果を下げるのは自然な流れと思います。 (むしろ、発動トリガそのままでも効果減を検討していたのでは・・・?) 隠身使いのFig/War/Cle(某さんと自分)の所感は出ていますが、 現役Thi系で隠身を使っている人、使っていない人それぞれの意見も聞く必要があると思います。 「変更に賛成」「回避減なら変更反対」「回避そのままなら変更賛成」など、意思表示だけでも? なんと言っても、一番影響を受けるわけですし。 >ただ、提案2・3を実装すると。 >Cleの上位アビである加護の価値が、やや下がる気はしますね(^^; 相対的に鉄壁・結界に差を縮められこそすれ、絶対的な価値が変わることはないと思います。 消費精神力も鑑みて、後半での鉄壁・結界の出番が増えたりはしそうですが。 こちらの提案についてはバランス面での懸念点は特になさそうですね。 |