個人的なチャット論ですが へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
きつ(1292 PL)さんは No.316「個人的なチャット論ですが」で書きました。 >最近あまりチャットを見てないので状況は解ってないのですが、 >昔から、ジオブレに限らずブラウザゲームのチャットを見てきて思った事を。 > > >何処のコミュニティ、要は人と会話するような空間は、長い期間続くと「常連のノリ」のようなものに >支配されていきます。これは良いのですが、この「常連のノリ」というものが、時に初めての人や >ノリに合わない人を排他するようになる事が時に問題になると思います。 >意識的に排除する事はなくとも、近寄りにくい雰囲気を作る事。キャラチャットはこの例ではないでしょうか? > >実況を制限している、という話を聞いた事はありませんが、キャラチャットの自粛を促す理由に >「初心者の方がなかなか入りにくい」という一文があります。今、システムBBSで申請してる方が居ますが、 >これを突然やられた場合、あるいは知らずに居た場合に、そのチャットに入っていけるかでしょうか。 > >かと言って実況を禁止をして欲しいとは言いません。会話の制限がされていくならコミュニケーションの場として >失格でしょう。また、そういう風潮になると、これからの会話の発展も無くなっていくでしょうから。 > > >気にしているのは、馴れ合いによるモラルの低下。 >GFの武器コピー問題やMRK制限問題は、一部の内輪が、勝利の為に手段を選ばなかったのが >発展したような気がします。だからこそ、その「内輪」を作るチャット、特に公式の場は空気を >良くする努力が必要だと思います。 > > >「ジオブレのチャットはこの雰囲気なんだから初心者はコレに合わせろ」と言われれば >「ジオブレのチャットは雰囲気悪いから初心者の俺様好みに合わせろ」と言われるくらい理不尽です。 >これは両極端であるにせよ、「常連」「古参」などと自負している人は、 >自分の居るチャットの空気がどうなのか考えて欲しいな、と思っています。 > >タバコの是非みたいに答えは出ないでしょうけど、考える事には意味があるのではないでしょうか。 > >>サツキさん >匿名、あるいは参加者でない人の書き込みを好ましくないと思うのなら、 >ちゃんとその旨を何処かに表記すべきではないでしょうか? > >見落としていたら申し訳無いですが、見やすい場所に移して欲しいです。
[
記事表示にもどる
]