Re:熟練度減衰 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
ナーガさんは No.2609「Re:熟練度減衰」で書きました。 >・実感 >1.右側について >自分の成長という点ではひな祭りイベント前はきついと感じました。 >(ボス戦の収入0.45に対して減衰0.35など) > >PRK合計やらMRKやらで低い値を取るのは構わないんですが >1点あげをした結果、減衰を強く受け結果大きく差を詰められてしまうのが厳しいかなぁと感じます。 >成長の上限が2本伸ばしの方が高いのでゲームがもっと長く続けば抜かれてしまうのでは?という焦りもあります。 > >2.左側について >減衰開始ラインが引き上げられたことによって左側はある程度デコボコすることも可能になり、 >また合計値で見れば右側の成長タイプによらず同じくらいの値に落ち着いているようです。(10位までで3人が1点あげ) >個人的にはもっと特化してみたいとも思いますが、普通に考えれば十分じゃないかと思います。 > > >・解決案 >×減衰開始のラインを上げる >今期のように減衰開始のラインが上がると、2種の能力値を高くし両方の減衰を少なくした方が有利になるようです。 >2本伸ばしで届かないような数字になるとほぼ減衰なしになるでしょうし。 >△減衰をなくし成長を抑える >減衰を抑えて一気に能力を上げるという楽しみも理解できます。 >また、成長の数値が極端に小さくなるのもそれはそれでモチベーション低下しそうです。 >△減衰量を減らす >最低単位の0.01より少なくなると行動力回復のタイミング次第で善し悪しが出そうです。 > >というわけで一案 >減衰開始のラインに特化した能力値を活かせるようにする。 >例えばですが >(総PRK+該当能力値×2+20)の10の位 >という形はどうでしょうか? >合計PRKが54の場合、減衰開始が能力値10で0.01/pts(今期と同じ)、能力値12と能力値13はどちらも0.03/ptsという具合 >減衰10おきに合わせて能力値10個相当にしましたが、数字は調整した方がいいかもしれません。
[
記事表示にもどる
]