8コロハンディキャップの懸念事項 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
Dice_K(1028)さんは No.2259「8コロハンディキャップの懸念事項」で書きました。 >まず、ハンディキャップを受けた時の負担が平等とは思えない事を挙げさせていただきます。 >現時点でハンディキャップの付く人というのはMRKを高める為に、PRKをまったり気味に伸ばした人で、PRKが多少下がった所で、そう大きな負担にはならないのではないかと思います。 >2番手グループとしてハンディキャップの付くのはおそらく2点上げの人でしょうか? >これ以降になると、ダイレクトに主能力に響いて来ると思います。 >私事ですが、理力絡んでると命中回避の他に、威力にも響いて辛そうです・・・。 > >次に、下がったPRK分、獲得熟練度が今までより多く貰えてるらしい事。 >前述した、まったり型には負担は少ないんじゃない?って事と併せて考えると、PRKの高い層はどんどん成長しても、追い掛ける側には辛いシステムなんじゃないかと感じました。 >ハンディキャップの目的である同着どころか、早い人の大差勝ちになってしまうシステムじゃないかなぁと。 > > >▼ハンディキャップ改案 >・獲得熟練度は、本来のRKを元に算出する。 > > >PRKじゃなくMRKに掛けた方が良いかな・・・などと考えもしたのですが、コレだと壁が壁として機能しなくなってしまいますよね(^^; >個人的には上限引き上げるだけで良かったんじゃないかとも思いますが、右側一点上げの人が追い付く為には必要なのかなとも感じましたので、一先ずはこの辺で・・・。
[
記事表示にもどる
]