続き へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
ユサ(2067)さんは No.1209「続き」で書きました。 > GFでは大抵何人かが出場できません。 >出場できない名声下位の人達の中にも、いろんな人が居るはずです。 >コロシアムで頑張った!、という人 >半年ぐらい貯めたらなんとか…、という人 >ちょうど余裕がある時期だから久しぶりに〜、という人 > > その人たちを差し置いて名声上位の人はGFに出るわけです。 >仮に一年ぶりの人が落ちて前回出た人が通ったとしても、落ちた側の人は納得します。 >「コロシアムは厳しいから、そこで戦った人が優先される」 >という理屈とそれに基づくルールが公平だと思うからです。 > > ではこの連続出場している人が >「コロシアムの勝負は厳しいから、勝負せず八百長で名声稼いできた」場合はどうでしょうか? >…まぁ、たぶん誰も声に出して文句は言わないでしょうね。 >気にせず次の機会に目を向ける人、対抗して同じことしようとする人、 >そして黙ってGFから背を向ける人もいるでしょう…。 > > この状況に憤りを感じたり、落ちた側のことを不憫に思ったり…。 >そういった感情は血も涙もない人間特有のものなのでしょうか? > > GFに毎回出たいと思うのは自由ですし、 >そのために様々な努力をするのは素晴らしいプレースタイルだと思います。 >ですがコロシアムが回らない場合、 >毎回出場を我慢するという選択肢を取るべきなのではないでしょうか? > >>コロに参加者が少ないことが、一番の原因だと思っています。 >>GFに出場したい人以外は、コロに挑む方は少ないのではないでしょうか? > > 鶏が先か卵が先か…。 >今回のような自分(と仲間)のためなら何でもありといった風潮に嫌気がさして >GFやコロシアムから離れたプレーヤーがいます。(極少数かもしれませんが) >容認派の方々が必死にコロシアム活性化のアイデアを考えている様子は、 >私にとっては滑稽なものにしか見えません。
[
記事表示にもどる
]