Re:追記 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
アルケ(1028)さんは No.2712「Re:追記」で書きました。 >いくつか書き込み見ててなんか違和感があると思ったんですが >どうも根っこのところで自分の考えと見解の違う部分があるみたいです。やっと言葉に出来そうです > >自分は強敵リストから誰かを呼び出したりできるものは >『今の固定されたチームとは別に他プレイヤーを呼び出して傭兵として戦わせられる』 >という考えでなく >『チーム枠を超えた新たな準チームっぽいのを作ることが出来る』 >のだと私は解釈してました > >たとえば自分を呼び出してくださる方から連絡を受けて一時的に装備を変えてみたりとか >その場合やってることって今チームでやってる事とあまり変わりないし >第二のチームみたいなもんじゃないかと思ってましたが…… >見る限りどうもこの自分は少数派っぽい。がくり > >あと記事内容は『チーム流動化計画』となっていますが >実際の所最初に提案したチーム枠が増やせないのであれば >すでに私の唱えた計画は頓挫しているので、あまり言葉に囚われぬようお願いします > >現状で5人揃っていて全員アクティブなチームを流動化させるってのは >プレイヤーの意志によるものでなければ仕様やシステムでどうこうできるとは思ってません >仲のいい知り合いだけでやりたい所もあるでしょうし >プレイ初期から最終クラスまで役割分担がキッカリ決まってるところもあると思います >(私の所も他の知り合いや後発の人誘うために今のチーム割れと言われたら無理です) >なのでこの記事いきなり最初の提案でチーム枠増やせないかといきなり場外乱闘仕掛けたわけです >5人とも全員アクティブな自分のチームを変える気はない。拾える枠もない。だけど分裂したチームの生き残りは救済したい >私はそういう考えなので強敵リストから他のプレイヤーを呼び出せるなら >できる限り制限は軽いものにしてほしいと思ってます >うーん、私の意見は我儘すぎますかね? > >ただ紫音さんととぅるやなさんのチームについての熱い想いを見ていたら >無制限呼び出しはやはり性急すぎるのかという気にもなってきました >うーん……逆にチームにメリットをつけられませんかね? >別記事のマリーPLさんの書き込みから拾いますが >チーム内伝言板とかゲーム内にあるだけでもだいぶチームの意味ってあると思うのですが > >>マリーPLさん >>チーム流動化は交流も目的としているのに、 >>全く面識がない人に強敵リストに勝手に登録され、 >>勝手に連れまわされている状態って、私はなんだかおかしく感じます。 > >私は仮に強敵リストから呼び出されても連れまわし上等! どんどんこき使ってやれ! >って感じだったのでそういう考えもあるのか! てな感じです >マリーPLさんのように感じる方がいらっしゃるなら >強敵リストに登録できるかどうかの設定項目もあったほうがいいのかもしれません > >……いや、それならいっそ登録できるかどうか以外に >リストからの呼び出し制限をするか、制限しないかの項目も >ゲーム内でプレイヤーに決めさせてしまってはどうでしょう?
[
記事表示にもどる
]