Re:Cleの速度をいかに上げさるか? へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
カルヴァナス(1219)さんは No.405「Re:Cleの速度をいかに上げさるか?」で書きました。 >書きこみもなさそうな時期にあえて。 >速度自体は、行動速度の為だけにでもCleも上げる必要があると思っています。 >ただ、壁としての存在、役割と回復魔法のチャージの重さから、よほどRKが上がってからでないと >その差が出にくく、初期〜中期はパターンが決まってしまっているのが現状だとも考えています。 >その為、私自身は根本的な所から調整しなおすべきなのでは… という事で以下を。 > >------------------------------------------------------------------------ > >前期の頃にも一度、論議掲示板内で案として出した事がある物ですが、もうすこし修正を加えた形で… >・感応型回復魔法のリリース >これは、直接戦闘型Cleの存在をはっきりさせ、純回復系と戦闘回復系と言う二つの >おおまかな道を新たに示す為の案です。 >(純回復系:魔術をメインに上げ、回復補助を扱う「壁」旧来のタイプ) >(戦闘回復系:感応回復と武器を併用し戦う「盾」新たなタイプ) >(僧侶と神官戦士、のイメージが妥当です) > >------------------------------------------------------------------------ > >実際に運用するには、さらに大きなバランス変更を行う必要があるのが最大の難点です。 >例:感応回復と現状回復の差別付け、回復魔法成功率の魔術に対する依存値強化他 >ですが、現在論議を行っているCleの大半の方々や、他クラスでもTOBに十分慣れている方々ならば、 >大体のバランスの青写真は見えてくるであろうと思います。 >一考の価値はあるのでは無いかと思うのですが… どうでしょうか。 >
[
記事表示にもどる
]