具体案 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
Artemis(1511)さんは No.755「具体案」で書きました。 >順番を勝手に入れ替えて恐縮ですが、まずはこれから。 > >>#変だからとりあえず変えようよ、では提案とはいえないっス(笑 >まず「風・土間の性能変化に差が有り過ぎる」という認識に至ってもらわないうちに >どう修正するかの記述に力を入れるのはナンセンスでしょう。 >そのため前回一連の投稿では提案の具体的な内容までは踏み込みませんでした。 >結局少数のレスポンスしかなく、認識も何もない状況ではありますが。 > >>具体的には幾つに設定すべきでしょう? >>そして、その設定の根拠(設定した場合の影響)はどうでしょうか? >>Artemisさんの計算式でも良いので、表現してみてください。 >提示したデータにはあまり関心を持ってもらえなかったようですが、 >「計算式で表現」とのことなので以下のアドレスを張ります。 >A. http://www5.airnet.ne.jp/anemo/element2_1.htm >B. http://www5.airnet.ne.jp/anemo/element2_2.htm >MRK35時点で移動力+-3の場合、被撃破と撃破の値がほぼ等価となります。 >何故この数値のバランスに拘るかというと、 >・被撃破まで回数=攻撃回数 >・撃破まで回数=被攻撃回数 >という攻防両面において等価なものと考えるためです。 > >前回の投稿において、装甲10・耐久605でも >移動力+-1でほぼ等価となることを提示しました。 >A.B.各表から装甲222・耐久1599で移動力+-3でほぼ等価となることがわかります。 >データとして表までは出しませんが、605から1599になっても、仮令3000でも >回数比率は0.01程度しかありません。 >よって土の優れた点というのはほぼ装甲の10%UPに尽きるといって良いでしょう。 > >で、具体的な案なのですが、移動力の初期値を+-1とし、 >耐久は1000毎に移動力+-0.1、装甲は15毎に+-0.1というのはどうでしょうか。 >その反映は土は装甲・耐久をチューンした時に、 >風は速度をチューンした時に行います。 > >前回投稿時に、移動力の変動は相手に接近するという行動を除けば >機種間による違いはないことを示してありますので、 >装甲・耐久に応じて変動させる上記案であれば、機種間の格差も少なく出来ると思います。 >主に後衛を狙うことの多いT系・F系は他に比べて影響が大きいでしょうが。
[
記事表示にもどる
]