改訂:機体属性がかたよる?に対する参考資料(その4) へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
ジリアン(2055)さんは No.946「改訂:機体属性がかたよる?に対する参考資料(その4)」で書きました。 >ほーら、やっぱり計算ミスがあったー(しくしくしく) >その4の9.以降を改訂したものです。 >(その3より続く) > >7'.この未来βを受けて、魔法後衛の属性分布を再度考慮してみましょう。 > 再び、属性攻撃総メリットの算出です。面倒なので、最初からABの平均にしましょう。 > 総メリット:土4.5、水6.4、風10.1、火9.2 > 未来0での総メリット平均は、土5.4、水8.2、風12.7、火9.9……でしたから、 > 全属性において属性攻撃の存在による有利性は減少してます。 > (壁の属性が均等に近づくんですから、当たり前かもですね) > そして、属性間のメリット差も縮んでいます(土と火は例外で広がってますけど) > つまり……未来βにおいては、未来αでの水→風大移動ほどの価値はなくなったわけです。 >8.そこで、元々の機体嗜好にあわせて、魔法後衛が再移動・より戻しをします。 > 水属性が少し数を回復、高い総メリットを保ちキャパ増もある火属性に微量の増加を仮定します(未来γ)。 > ただし、まだ風属性が優位自体は変わらないので(壁機体よりも属性攻撃メリットの影響が大きい) > 風属性からの流出を「未来αでの増員18」の1/3にあたる6と考えて、 > (魔法後衛:土7、水12、風18、火14) > ……のように予測します。 > 土属性が減りそうな仮定も立ちますけど、それはここでは割愛します。 >9.この分布を受けて、壁機体の被属性攻撃総デメリットが再び変化します。 > (やっぱりAB平均したり、1/4にしたりします) > 総デメリット:土2.9、水2.2、風0.6、火1.5 > 風壁はわずか0.1増したものの、あいかわらずデメリット最小。 > 土壁はわずか0.1減少したものの、あいかわらず、デメリット最大。 > >(その5に続く)
[
記事表示にもどる
]