Re:連撃はこのままでいいか。 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
いおなずん(1027)さんは No.1751「Re:連撃はこのままでいいか。」で書きました。 >同キャパのチェーンコンボと陸震拳で1攻撃分のダメージ期待値×回数をキャパを揃えて比較してみました。 > >チェーンコンボ:3-4-4 >威力240(18) 命中60(6) 回数24(6) 18+6+6で計30キャパ > >陸震拳:1-4-4 >威力410(18) 命中54(6) 回数13(6) ADさんのデータよりちょこっと威力を高めに見積もりましたが、18+6+6で同じく計30キャパ > >チェーンコンボは1ヒットごとに威力が基本値の15%ずつ上昇(240→276→312)、命中率が直前の値の10%(端数切り上げ)低下として計算。 > >また、当方は完全な文系アタマのため、蝶☆初歩的な考え違いをしている可能性が相当な確率であります。 >なるべく計算過程らしきものを残しますので、気付いた方は嘲笑って訂正を願いますっ。 > > >では、まずチェーンコンボ1撃目の実際の命中率が60%だった場合を。 >コンボは命中率が60→54→48と推移するので、ファネルさんのやり方に則って算出してみると > >0HIT 0×0.4=0 >1HIT 240×0.6×0.46=66.24 >2HIT (240+276)×0.6×0.54×0.52=86.93 >3HIT (240+276+312)×0.6×0.54×0.48=128.77 > >1攻撃分のダメージの期待値は66+87+129=282 > >対する陸震拳はコンボに比べ、基本命中値が6%劣るので同様の期待値は > >410×0.54=221 > >回数も考慮するにあたって、ラウディさんはこれらの期待値をコンボは24÷3の8倍、陸震拳は13倍して比較していましたが、チェーンコンボは常に3発を消費するわけではありません(…よね?)。 >コンボの平均消費回数も出し、それに基づいて比較する必要があると考えました。 >1撃目の命中値が60%の場合だと > >消費1になる確率(=1撃目が外れる確率):0.4 >消費2になる確率(=1撃目が命中し、2撃目が外れる確率):0.6×0.46=0.276 >消費3になる確率(=1&2撃目が命中する確率): 0.6×0.54=0.324 > >それぞれの消費数と確率を掛け合わせ、それを合計すると >1×0.4+2×0.276+3×0.324=1.92 >これがコンボの1攻撃における平均消費回数になると思います…たぶん(ぇ > >24をこの1.92で割ると12.5。つまり回数24のコンボは(1撃目の命中率が60%の場合は)、平均12.5回の攻撃が可能。 >陸震拳は当然13回で固定なので両者の回数も考慮した総合ダメージの期待値は > >コンボ:282×12.5=3525 >陸震拳:221×13=2873 > >うーん、2回程度はあるであろうディシクリのダメージ差を考えるとそう大きな差はありませんが、それでもやや陸震拳不利に思えます。 > >ちなみにコンボ1撃目の実際命中率が80%だと… > >コンボ1攻撃分のダメージ期待値:466 >陸震拳1攻撃分のダメージ期待値:303 >コンボ1攻撃分の平均消費回数:2.38 >コンボの平均攻撃可能数:10.1 > >なので、両者の総合ダメージの期待値は > >コンボ:466×10.1=4707 >陸震拳:303×13=3939 > >総合ダメージの差はさほど広がりませんが、コンボはより短時間で撃ち切れるようになったため、1攻撃分のダメージ差は1.5倍以上に。 > >コンボ1撃目の実際命中率が40%だと… > >コンボ1攻撃分のダメージ期待値:150 >陸震拳1攻撃分のダメージ期待値:139 >コンボ1攻撃分の平均消費回数:1.54 >コンボの平均攻撃可能数:15.6 > >なので、両者の総合ダメージの期待値は > >コンボ:150×15.6=2340 >陸震拳:139×13=1807 > >やはり命中率が落ちるほど、差は縮まるようです。 >問題は比較するのにこのやり方で合っているのか?ということですが…^^;
[
記事表示にもどる
]