GF(TGのない戦い)に関して へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
ユサ(2076)さんは No.1058「GF(TGのない戦い)に関して」で書きました。 > 挑発の効果を一時的にする案に賛成です。 > > ターゲットのある戦いに関してはすでに他の方が考察済みですので、 >GFなどのターゲットがない戦いにおいての考察をしてみます。 > > GFで挑発が使用される場合、主な目的は次の2つに分類されると思われます。 > >1.後衛への攻撃を壁機が肩代わりしたい >2.壁機の救援のため、攻撃を分担したい > > このうち1に関しては、効果が恒久的でも一時的でも変化はないでしょう。 >ひとたび位置関係が変わってしまえば、新たな平衡状態に落ち着き、元の平衡状態には戻らないためです。 >(元の平衡状態に戻るにはターゲットによる駆動力が必要です) > > 次に2についてですが、こちらは恒久的か一時的かで大きな差が出ると予想されます。 >・恒久的である場合 > 挑発によって早期撃破されては元も子もないため、 > 挑発使用者は救援対象者と同等またはより優れた耐久性能を要求される。 >・一時的である場合 > 挑発によって早期撃破されるリスクが軽減されるため、 > 比較的脆い機体でも積極的に挑発を使用することが可能。 > > …結局なにが言いたいかというと、 >「効果が一時的であれば、習得クラスであるThiも比較的使用しやすいのではないか?」ということです。 >これだけでも挑発の効果を一時的にする理由になるのではないかと思っています。
[
記事表示にもどる
]