Re:私はこう考えているのですが・・・ へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
Artemis(1075)さんは No.1946「Re:私はこう考えているのですが・・・」で書きました。 >他の方も書かれていますが、威圧が強化されたところで勝率があがる程度で、対Desにおける切り込み側の優位性は揺るがないと思いますよ。 >Sniにとって普通から強力に変わる可能性があるので、単純に強化すると問題が出るかもしれませんが。 > > >数字で表したほうがわかりやすいかと思い、ちょっと例を出してみました。 >前提として、距離25、フィールド幅考慮なし、切り込み側移動力15、後衛側移動力10、武器射程1、切り込み側が先行動、行動間隔同等、威圧は移動力-8、幻惑は現在位置+7、アビリティ発動は2行動目で推移させています。 >勿論これらは仮定であり、1つの数字が変われば結果も変わるということは承知しています。 > > >EX:○行動目:初期距離→切り込み移動後→後衛移動後 > >・アビリティ無し >1行動目:25→10→20 >2行動目:20→5→15 >3行動目:15→0(攻撃可能) > >・威圧 >1行動目:25→10→20 >2行動目:20→(威圧発動)13→23 >3行動目:23→8→18 >4行動目:18→3→13 >5行動目:13→1(攻撃可能) > >・幻惑 >1行動目:25→10→20 >2行動目:20→(幻惑発動)27→28 >3行動目:28→13→23 >4行動目:23→8→18 >5行動目:18→3→13 >6行動目:13→1(攻撃可能) > >ここまで出してやっと気づいたのですが、切り込み視点でみれば、威圧は切払2回、幻惑は切払3回使われたようなもので、威圧も強力ですね。 >恐らく私が威圧を幻惑程強力と感じていないのは、ほとんどFig系をやってきたことにより加速をもっているのが常態化している為かと思います。 >加速は威圧を打ち消す以上の効果を発揮しますが、幻惑は加速を打ち消すどころか、攻撃可能になるまでの行動回数を増やす可能性すらあるのですから。 >Fig系になるまではThi系でいることが多かったのですが、こちらはFig系以上の移動力で気にならなかったのかな? >加速の発動タイミングだけでこんなに印象が違ってたってことなのかもしれません。
[
記事表示にもどる
]