Re:傭兵雇用システム//費用 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
みかほし(1015)さんは No.848「Re:傭兵雇用システム//費用」で書きました。 >○費用 >登録直後に前も後も分からないぞって言うような状況で、 >A.傭兵を雇うときにお金を払う >B.戦闘(勝利)に対して払う >だと、Bの方が雇い入れやすいと思われます。 >Bのメリットととして、長く雇っているほど財布に負担を掛けるため、はやくPCのメンバーをチームに入れたいなーと考えるのではないかと希望的観測を…。 >あと、分不相応に高ランクの傭兵も雇えなくなるのではないかと…(高ランクの傭兵を雇ったら、高ランクのクエストに行けばいいのですが(^^;) > >また、こんな方法もあるのではということで >C.傭兵を解雇するときにお金を払う >これは、自分のRKが高くなるとクエストも上に行くことになります。そうすると、成長しない傭兵はどこかのタイミングで入れ替えなくては行けないと考えます。 >この方法のメリットは、雇うときにお金を払わないため、はじめたばかりの人にも使いやすく(装備を買う所持金を圧迫しない)、ある程度の期間を継続する意思を持ったときにお金を払えるという点です。 >どんな短い期間でも、雇えばまとまったお金が必要になるため、「高ランクになった人たちが横移動用に雇い入れ、CRK1を手に入れたらさっさと手放す」ということがしにくくできていたら良いなという感じです。 >#この時は、手切れ金みたいなのを払う感じで…。 >#Aは支度金/契約金。Bは護衛代みたいな雰囲気でしょうか…。 > >具体的な値段では、 >B.→1戦闘に勝つごとに、傭兵のRKの2倍程度の金額を払うと丁度良いと思います。 >C.→解雇するときに、傭兵RKに応じた(RKが高い人ほどより高く)金額を払う。 >C.の場合、チームを構成するPCメンバーの頭割りという払い方をするで考えて、そこそこ高価格に設定したほうが…って気がします。 >解雇するときには、明確な目標を持ってお金を貯めるでしょうし(苦笑 > 合計ランク 10… 1000Cr. > 合計ランク 20… 3000Cr. > 合計ランク 40…10000Cr. > 合計ランク 70…30000Cr. > 合計ランク100…70000Cr. >↑だいたい、そのRKの時に応じたチューン代を基準に1回チューンするぐらいの値段見積もりです。 >#高ランク領域ではもっと高くてもいい気がします…。
[
記事表示にもどる
]