Re:Mって何者? へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
イヴラセル(1079F)さんは No.731「Re:Mって何者?」で書きました。 >>たしかにあの人は強いです。デザートアリーナの一騎討ちトーナメントでF陣を押し退けて優勝した >>くらいですから(w >>でも大抵のMはやはり広域がメインです。相手TGに合わせて装備戦術を変えれば現状を切り抜けるこ >>とはできますし、TG導入直後に比べれば勝率もまま安定してきました。実際実戦では防御兵器は一切 >>使わず高火力で落ちる前に落とす戦法を取ってます。 >>たしかに勝てます。でも広域はここ1ヶ月まったく使ってません。待機装備は広域にしてますがPT >>にはほとんど使われないのが現状であまり意味無いです。PTからもM不要論(Desも居るので)が出て >>ますし、折角改造した広域が使えないのはつらいです。やはりM=広域なのです(TTw > > >では広域に頼りすぎた大抵のMの方が間違っていて、ID1122の方が選んだ傾向こそが正解であった。そう見ることは出来ませんか? >広域はあくまでMの選択の1つで、これが絶対であるという保証はどこにも無いですよね? > >広域はターゲット指定実装前はNPCが前衛オンリーならば、壁とM2機だけで相手が3機、下手すれば4機でも勝つことが出来ました。 >Mはこれしかない!と思わせるだけの魅力があったことは否定しません。 >ですが本来大きなメリットはリスクを伴って当然です。 >広域のメリットだけに寄り掛かってMの他の選択をないがしろにしていたツケが今回ってきた。それだけのことではないですか? >最強の攻撃力を持ちながら、広域の陰に隠れて以前はMよりも活躍の場がなかったGが今台頭してくる。これは不公平でしょうか? > >とはいえど広域は今でも十分使えると思います。 >私のPMのM殿には製薬やチャンピオン(特に後者)でよく出撃して貰ってますし。 > >M不要論には「お前らー、広域のメリットだけに乗っかって散々使い倒した挙げ句にそれか!これからはリスクも背負いやがれ!」とでも答えてあげましょう(w
[
記事表示にもどる
]