ターゲット無しについて へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
みん(1353T)さんは No.439「ターゲット無しについて」で書きました。 >しっかり楽しませてもらっていますけれど、今は「まだ」テストバージョンであり、今期にこだわらず今後より楽しめるゲームになればと思って書いてみます。 >実装や現実を考えて、というより妄想の延長に近くて、「これはよくない」「これはいい」「さらにこうすれば」という意見を「なぜか」をつけて聞かせていただければ嬉しいな、と思います。 > > >話は戦闘の事なのですが。 > >現状大まかに言うと、ターゲット無しだと、「攻撃できる対象が複数いる場合、より隊列が前の相手を狙う」仕様になっていると思います。 >(ターゲット有りでターゲット撃破後、またターゲット無しで攻撃できず移動する場合も同じなのではぶきます) > >これをメンテナンスの戦術設定で > >攻撃設定: >1.より隊列が前の相手を狙う(現状) >2.一番近い相手を狙う > >といった形で多少自由度を与える事が出来ればどうかと思いました。当然前提条件は「攻撃できる対象が複数いる場合」です。 > >なぜそう思ったかというと、Gファイト参加者や閲覧している方は何度か見たこともあるかと思いますが、Gファイトで隊列一番前のWやCのちょっと前(隊列ではなく戦闘位置)にMやGやTが出ていても、狙うのは常にWやCのほうで危険な後衛落としは無視するのを妙に感じていたからです。 >もちろん現状の仕様ではこれは当然のことで、戦術として正しいのですが、目の前にそんな相手が居たら普通狙ってもいいのでは、じゃあそれを実際にするには?と思ったのがきっかけです。 >また上の話だけでなく、同じくGファイトで比較的辛いFが、1.の設定で移動して攻撃できる範囲に隊列一番前の後衛が居る場合それに切り込む、またはその状態で2.の設定にしておけば隊列が後ろの壁とがちんこをするという選択肢が増える事になるでしょうし、 >それらを含めて戦術として幅が出来るのではないかと思った次第です。 > >筆力とかないので分かりにくいとは思いますが、なにかご意見いただけると嬉しいです。 > >#関係ないですが、同じくGファイトがらみで、「チームの隊列気に入らなかったら、押すと1回だけランダムに隊列かわる」ボタン設置、みたいなのも考えました。ひどく馬鹿馬鹿しいです。個人的には好きなんですけど。「あー、前より隊列悪くなった」「ちっとも隊列変わってねぇえぇぇ」みたいな叫びが聞けそうで。 >
[
記事表示にもどる
]