Re:行動速度に関しての危惧 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
柳屋1054さんは No.1347「Re:行動速度に関しての危惧」で書きました。 >Thi.CRK27とかで速いのは良いのですが、 >Thi.CRK9とか12とか貯めただけで速くなり過ぎなのではないかと思います。 > >行動力の上昇は直感反応速度ThiCRKの伸びに応じて上がっていき、 >その伸びは徐々に緩くなっていきます。 >そして、直感や反応上がっても行動速度が殆ど変わらないなあ・・・という段階。 >アルケルトさんのいう『伸びが見込めない』領域。 > >Thi.CRK12あれば、速度チューンをしていけば到達できます。 >Thi.CRK7でもMRK50越える頃には到達できました。 >その一方で、Thi.CRK0のままで、その領域へと踏み込むのは非常に困難です。 >他のCRK効果では、ここまでの差は生まれないと思います。 > >ThiCRKがあると『伸びが見込めない』領域へと到達しやすくなる一方で、 >『伸びが見込めない』領域に達してしまうと、それ以上Thi.CRKが伸びてもあまり変わりません。 > >ThiCRKは移動力/開錠率へも影響すると言われていますが行動速度だけに絞って考えると、 >ある程度貯めた時の恩恵は大きく、たくさん貯めてしまうと意味が薄い気がします。 > >CRKは低い段階では上がりやすく、高くなると伸びにくくなっています。 >貯めれば貯めるほど効果が蓄積されて効果的な他のCRKと違って、 >Thi.CRKでは伸ばすのが困難になるのに、恩恵は少なくなってしまっているのかもしれません。 > >・行動速度においてThi.CRKの影響が大き過ぎる >・行動速度が一定段階を越えると、Thi.CRKの伸びによる恩恵が少ない? > >この二点から、Thi.CRKによる行動速度の上昇には違和感があります。 >特に低いThi.CRKでの行動速度増加は大き過ぎるのではないでしょうか。
[
記事表示にもどる
]