Re:属性考慮 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
シルバー(1243)さんは No.1706「Re:属性考慮」で書きました。 >>改造で属性を自由に替えられる事がフォースセイバーの最大の利点であると思うのですが・・・? >>1239のうしたろうさんと1214のルティアさんという、切り込み2枚刃を抱えるシルバーさんのチームでは、 > >別の記事から >>ロングソード=メイジスタッフ>フォースセイバーということでしょうか? > >このあたりについてお返事を。 >>ロングソード=メイジスタッフ>フォースセイバー >機体性能を含めた総合評価 という話ですので >ロングソード装備のFig>メイジスタッフ装備のMag くらいに考えてください。 >何も言わずにメイジスタッフ>セイバー とすると、スタッフを弱くしろ!で片付けようとする人が出てくると踏んだので、 >メイジスタッフが弱体化対象とするほど強いわけでもない ということを示す意味で提示しました。 >Mysだと両方装備できるわけですが…。ロングソードのC軽さから来る改造の自由度の高さと、回数効率のよさから来る持続火力の高さを考えれば、 >Mysにとっても使い分ける価値がある範囲ではないですかね?無改造で両方装備可だとスタッフの方が使いやすい気はしますけど。 > >>1239と1214の使い分け >現状では使い分けは成立していません。あらゆる状況で1239>1214となってしまうからです。 >1214のルティアさんを3人戦で最後に出撃させたのがいつだったか思い出せません…。 > >>属性を自由に変えられる >属性ごとの色付きセイバーVSメイジスタッフをとりあえず対プレイヤーで調べました。 >改造まで視野に入れるとCの軽さも考慮すべき と言うことで >セイバー500改造で色変え C−0.5 >スタッフ500改造で威力+ 威力+20と仮定でC4.5揃え >という条件で計測。 > > >風フォースセイバー 対土Ram(1062) +20%(約60ダメージ) > 対土Des(1016) +5%(約12ダメージ) > 対土Asn(1061) +3%(約5ダメージ) > >火フォースセイバー 探したのですが、フォースセイバー>魔発となる該当者無し > >水メイジスタッフ あらゆる対火後衛、大半の状況での対風後衛 > >土フォースセイバー 対風Des(1126)(1262) +1〜2%(+3〜5ダメージ) 風Desは3人いるが、(1004)はスタッフ>セイバー >無属性メイジスタッフ 残る対土水後衛 > >魔術武器 対前中衛全般。 > > >以上。属性をつけて+20%ダメージとなったセイバーが有利になる全局面でした。 >え?BatやPriは?と思うかもしれませんが、セイバーを装備できる機体でそんな相手にわざわざ殴りかかったりはしません。 >普通は安全な遠距離から魔術で攻撃します。なので、ぬりかべに強い!といった状況設定は実戦ではほとんど意味がないわけです。 >わざわざ近接装備にして切りかかるような相手(実際に使う状況)における色付きセイバーの能力はこの程度 ということです。 >色をつけてさえ大半が+5%以下…色付き魔発が用意できたら即座にリストラされる性能ですね。 >かろうじて実用に耐えるのは風セイバーくらいですね(実質対Ram専用兵器ですが) >なおMysの場合Lレンジに下がれないため、Mレンジ装備の射撃Craなどに対してはセイバー>魔発、魔術 となる場面があります。 > >対クエスト セイバー>スタッフとなるのは基本的に尖った相手(極端に固い、遅い)という性質上、 >尖った能力を持った機体が少ないクエストNPC戦でもセイバーの使いどころが極端に増えるとは考えにくいです。 >また、弱点を突いたときのアドバンテージが僅かなため 例えば最初にタゲった相手が土、次に殴ることになる相手が風 などとなると >最初の相手に+5ダメージ与える代わりに次の相手には−80ダメージ といった状態になったりします。 >弱点を突ける(突いてちゃんとダメージが増える)相手がゾロゾロ並んでいて初めて弱点をつく意味が出てくるというわけです。 > >色を自由につけられるにしても役に立つ局面がこれだけ、かつ稼げるダメージの期待値の大半がごくわずか。 >わざわざ改造して各色持つ価値がありますかね?
[
記事表示にもどる
]