フラグアイテムのフラグでの管理 へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
開条承太郎 (1015)さんは No.2655「フラグアイテムのフラグでの管理」で書きました。 >古いスレへの返信になるのとスレ自体の直接の論議ではないのですが… > >アイテム欄は今期に拡張アイテムとかが出たことである程度解決? >しているとおもいますがフラグアイテムについて話題がでてるので便乗します > > >フラグアイテムはアイテム欄でアイテムとして管理ではなく >個別のフラグとして解決させたほうがいいのではないかとおもいます > >1.アイテムとして持っていればOKな性質上、実際に本人がフラグアイテムを > 獲得しない事例が多い > >実体として、PMとかにゲートを買ってきてもらったり、フラグアイテムを借りたり >で実際はフラグを獲得しないで地域に出入りする人が大半なのが現状です >裏口的な手段もありみたいな暗黙の了解みたいな感じなのかもしれませんが… >後半のほうになるとシナリオの話を聞いていると他人に渡したら罪になりそうな >重要なものがフラグアイテムになってるように見受けられますが、実際は >ギルドをまたにすごく共有されている実態だと某王国さんの管理の低さと言うか >簡単に流出してるみたいでわりと悲しくなります(笑) >プレイヤーによってはまったくシナリオにかかわってないのにフラグアイテムをもっていたり >使えたりするのは世界感上、どうなんでしょうか?みたいなものはあります > >2.アイテム欄1こ使うほどのものなのか >と自分は思っています、ダガーとかでも機体の武器なので結構な大きさだとおもうんですけど >それに対して○○証とか○○○○スが倉庫の枠を同一程度かかるような大きさなのか? >というゲーム性への矛盾です >このジオブレの世界ではそういったものが数メートルとかあるものであるのが常識! >みたいにいわれたらそれまでですけど… >アイテムの大きさはものによってかなり違うのでその辺をつっこみだしたらきりがないですが >兵器の類と一緒に管理するほどのもの(大きさ?)なんでしょうか? >管理する金庫がそれくらいのサイズだから実質はそれくらいかかってるんだよ?みたいな? > > >といった感じで、アイテム欄管理じゃなくてフラグ管理で行う、あるいはフラグ管理も >同時にチェックされるみたいな仕様にしてもいいんじゃないかとおもいます
[
記事表示にもどる
]