チャットの使用方法について へのコメント
注:タグは使えません。改行は反映されます
タイトル(必須)
お名前(必須、登録IDも添えて下さい)
E-mail:(出来れば)
Home page URL:(必要ならば)
ここまでの内容をブラウザに記憶させる(タイトル以外)
コメント:(必須)
イロハンさんは No.312「チャットの使用方法について」で書きました。 >先程、公式チャットにて問題ではないかと思う使われ方を目にしたので議題に上げる次第です。 > >まず、チャットについてはキャラチャットのようなものを並行的に作るべきだと何度か言われてきました。 >それはチャットの入出画面のコメントからも分かるとおりです。 >今回の件はそのチャットが寡占的使用をされた事です。 >http://isweb44.infoseek.co.jp/diary/dotdat/log1.htm >http://isweb44.infoseek.co.jp/diary/dotdat/log2.htm >http://isweb44.infoseek.co.jp/diary/dotdat/log3.htm >このように私的な利用がなされています。 >私が考えるに、このような使用法は公式のチャットでやるべきではないと思いますがどうでしょうか。 >例え人が少なかったとしても、私的に占拠する訳ですから自分のホームーページにチャットを用意するなり方法はあるはずです。 > >本当に些細な事ですが、先日のチャット荒らしの件でかずあきさんの男気溢れる裁定を見てその正義感に触発され、 >あえて報告されて頂きました。 >以前このような議題を上げた時に心無い人から「迷惑だ」「目障りだから止めろ」といったメールを何通も受け取りました。 >ですので本当は表に立つのも怖いのですが、本当にかずあきさんの正義感に感動したのです。 >何らかの裁定を希望します。 >また、今後このようなことがないよう、何らかのガイドラインを設けるべきだと思います。 > >・補足 >今回もlog3に上げたようにIDを載せなかっただけで多くの中傷をされてショックです。 >メールアドレスを公開してしまっているのでIDを書き込む勇気はまだありません。 >しかし、このようなことがあった事は事実ですし、その証拠もあります。 >匿名者の情報から犯人を捕まえる事も一般社会ではよくありますし、 >私がIDを書き込む書き込まないは事件そのものと関係ありません。あったとしてもまた別問題ですので他でお願いします。
[
記事表示にもどる
]