[セリフ用タグ]
セリフ用タグ
戦闘中にキャラが喋る台詞にはHTMLタグは使えませんが、以下に示すセリフ用タグを用いることで、文字の色をつけたり大きさを変えたりできます。
タグの基本:
セリフ用タグは、{tag string}という形式で記述されます。
タグ:tagで指定した形式で、{}で囲まれた文字列:stringを装飾します。
タグ:tagは半角で大文字小文字の区別なし、{}も半角で、文字列:stringは何でもOKです。
なお、タグによっては文字列:stringが無く、{tag}という形式をとる単体タグもあります(改行タグ等)
また、タグは{tag1 {tag2 string2}string1}のように入れ子にすることが可能です。(一部例外アリ)
文字色変更のタグ:
文字色を変更するには、{#xxxxxx string}という形式で記述します。
タグ:#xxxxxxは、HTMLタグと同様に、#の後に色コードを16進数で指定します。
なお、色名による色指定(redとかblueとかね)は使えません。
記述方式 | 実際の表示 | 大体の色名 | ||
{#ffffff テキストの色} | テキストの色 | white/白 | ||
{#ff0000 Fighterの色} | Fighterの色 | red/赤 | ||
{#00ff00 Warriorの色} | Warriorの色 | green/緑 | ||
{#ff8000 Gunnerの色} | Gunnerの色 | darkorange/オレンジ | ||
{#ff00ff Mageの色} | Mageの色 | magenta/赤紫 | ||
{#00ffff Clericの色} | Clericの色 | cyan/水色 | ||
{#ffff00 Thiefの色} | Thiefの色 | yellow/黄色 | ||
{#c0c0c0 Smithの色} | Smithの色 | silver/銀色 |
文字サイズ変更のタグ:
文字サイズを変更するには、{n string}という形式で記述します。
タグ:nは、HTMLタグと同様に、絶対サイズ(数値の1〜9)か相対サイズ(数値の-1〜-9、また+1〜+9)を指定します。
記述方式 | 実際の表示 | |
{1 絶対サイズ1} | 絶対サイズ1 | |
{3 絶対サイズ3} | 絶対サイズ3 | |
{5 絶対サイズ5} | 絶対サイズ5 | |
{-2 相対サイズ−2} | 相対サイズ−2 | |
{+2 相対サイズ+2} | 相対サイズ+2 | |
{+4 相対サイズ+4} | 相対サイズ+4 |
その他のタグ:
その他のタグは以下の通り。
記述方式 | 実際の表示 | 注意事項 | ||
ここだけ{b 太文字}にします | ここだけ太文字にします | |||
ここだけ{i 斜文字}にします | ここだけ斜文字にします | |||
途中で{br}改行します | 途中で 改行します | |||
敵の名前は{ep}です | 敵の名前はかずあきです | *敵キャラが「かずあき」の場合 | ||
{#mside 自チーム}と{#eside 敵チーム} | 自チームと敵チーム | *自キャラが挑戦側の場合 | ||
{#mside 自チーム}と{#eside 敵チーム} | 自チームと敵チーム | *自キャラが防衛側の場合 | ||
{chname かずあき}かずあきのセリフ | かずあき:かずあきのセリフ | *キャラ名が「かずあき」以外でも | ||
セリフ中に{name かずあき}名前を表示 | セリフ中にかずあき:名前を表示 | |||
セリフ中に{icon1}アイコンを表示 | セリフ中に![]() | *アイコン1が![]() |
組み合わせ例:
注意点: