[セリフ用タグ]

セリフ用タグ

戦闘中にキャラが喋る台詞にはHTMLタグは使えませんが、以下に示すセリフ用タグを用いることで、文字の色をつけたり大きさを変えたりできます。


基本] [] [サイズ] [その他] [組合せ] [注意

タグの基本:

セリフ用タグは、{tag string}という形式で記述されます。
タグ:tagで指定した形式で、{}で囲まれた文字列:stringを装飾します。
タグ:tagは半角で大文字小文字の区別なし、{}も半角で、文字列:stringは何でもOKです。

なお、タグによっては文字列:stringが無く、{tag}という形式をとる単体タグもあります(改行タグ等)
また、タグは{tag1 {tag2 string2}string1}のように入れ子にすることが可能です。(一部例外アリ)


文字色変更のタグ:

文字色を変更するには、{#xxxxxx string}という形式で記述します。
タグ:#xxxxxxは、HTMLタグと同様に、#の後に色コードを16進数で指定します。
なお、色名による色指定(redとかblueとかね)は使えません。

・使用例
記述方式    実際の表示    大体の色名
{#ffffff テキストの色} テキストの色white/白
{#ff0000 Fighterの色} Fighterの色red/赤
{#00ff00 Warriorの色}Warriorの色green/緑
{#ff8000 Gunnerの色}Gunnerの色darkorange/オレンジ
{#ff00ff Mageの色} Mageの色magenta/赤紫
{#00ffff Clericの色}Clericの色cyan/水色
{#ffff00 Thiefの色}Thiefの色yellow/黄色
{#c0c0c0 Smithの色}Smithの色silver/銀色


文字サイズ変更のタグ:

文字サイズを変更するには、{n string}という形式で記述します。
タグ:nは、HTMLタグと同様に、絶対サイズ(数値の1〜9)か相対サイズ(数値の-1〜-9、また+1〜+9)を指定します。

・使用例
記述方式    実際の表示
{1 絶対サイズ1} 絶対サイズ1
{3 絶対サイズ3}絶対サイズ3
{5 絶対サイズ5}絶対サイズ5
{-2 相対サイズ−2}相対サイズ−2
{+2 相対サイズ+2}相対サイズ+2
{+4 相対サイズ+4}相対サイズ+4
なお、通常のテキストは絶対サイズ3、セリフ等のテキストは相対サイズ+2です。


その他のタグ:

その他のタグは以下の通り。

太文字タグ:{b string}
文字列:stringを太文字(ボールド体)に装飾します。
なお、太文字タグの{}内では{br}{ep}以外のタグは入れ子に出来ません。
太文字タグを、他のタグの入れ子にすることは出来ます。
斜文字タグ:{i string}
文字列:stringを斜文字(イタリック体)に装飾します。
なお、斜文字タグの{}内では{br}{ep}以外のタグは入れ子に出来ません。
斜文字タグを、他のタグの入れ子にすることは出来ます。
*入れ子に出来ないタグは、入れ子に出来ないこともありませんが、想定どおりには動作しないかもしれません。つまり「入れ子時には動作を保証しません」
改行タグ:{br}
途中で改行します。
タグのみの単体タグです。
敵パイロット名タグ:{ep}
敵キャラのパイロット名に置換されます。
ただし、以下のセリフ(敵キャラが明確な場合)でしか使用できません。
  1. 戦闘開始時のセリフ
  2. 勝利時のセリフ
  3. 敗北時のセリフ
  4. クリティカルヒット時のセリフ
タグのみの単体タグです。 なおepはEnemyPilotの略。
チーム色タグ:{#mside string}{#eside string}
特殊な文字色変更タグ。(だから#が付く)
文字列:stringを、 msideは自分の所属するチームの色に、 esideは敵対するチームの色に、自動的に判別して装飾します。
所属するチームの色とは挑戦側防衛側の色のことです。
なお、msideはMySide、esideはEnemySideの略です。
名前変更タグ:{chname string}
セリフが表示される際に併記されるキャラ名を変更します。
つまり、文字列:stringのキャラがしゃべっているようにすることができます。
また、stringを記載しない場合、キャラ名表示自体をなくし、システムメッセージのようにみせることができます。
なお、chnameはChangeNameの略です。
名前表示タグ:{name string}
セリフが表示される際に併記されるキャラ名と同じ表示をします。
内容的には「{3{b string}{#ffffff :}}」と同等です。
色はつかないので、別途タグで色をつけてください。
アイコン表示タグ:{iconN}
イメージ画像設定で設定したアイコンを表示します。
Nはアイコン番号です。
なお、アイコン表示時には自動的に改行されます。
・使用例
記述方式実際の表示注意事項
ここだけ{b 太文字}にしますここだけ太文字にします
ここだけ{i 斜文字}にしますここだけ斜文字にします
途中で{br}改行します途中で
改行します
敵の名前は{ep}です敵の名前はかずあきです*敵キャラが「かずあき」の場合
{#mside 自チーム}と{#eside 敵チーム}自チーム敵チーム*自キャラが挑戦側の場合
{#mside 自チーム}と{#eside 敵チーム}自チーム敵チーム*自キャラが防衛側の場合
{chname かずあき}かずあきのセリフかずあきかずあきのセリフ*キャラ名が「かずあき」以外でも
セリフ中に{name かずあき}名前を表示セリフ中にかずあき名前を表示
セリフ中に{icon1}アイコンを表示セリフ中に
アイコンを表示
*アイコン1がの場合


組み合わせ例:

記述方式
{chname}{3{#ffffff ついに二人は対峙した!}} {icon1}{#eside{name {ep}}}{br} {#ffff00{+2 流派!{#ff0000{i 東方不敗}}はッ!}} {icon2}{#mside{name ドモン・カッシュ}}{br}{#ffff00{+2{#00ff80{i 王者の風}}よっ!!}}
実際の表示
ついに二人は対峙した!
マスターアジア
流派!東方不敗はッ!
ドモン・カッシュ
王者の風よっ!!
ただし、自分が「挑戦側」、敵キャラのパイロット名が「マスターアジア」、アイコン1が、アイコン2がの場合。

注意点:

・タグはキチンと閉じましょう
タグの範囲を示す{}はキチンと閉じましょう。 タグが閉じられていないと、セリフ以外のテキストも装飾されてしまいます。 凝ったセリフを言うのは構いませんが、他の方の迷惑にならないように。
・長いセリフより短くて小粋なセリフを
そのほうがステキじゃないですか?(笑)
ゲームシステムやサーバにとっても、データ容量的にステキです。
・セリフでは「}」は表示できません
半角の「}」は、タグの終了範囲とみなされるので、表示されません。
手抜き実装故なのですが、困る人いないですよね?(笑)
「俺はどうしても}}}}って喋りたいんだよぉ」って方が沢山居るなら、検討します。
なお、タグとして使わない場合の「{」や全角の「}」は表示できます。
・他に使いたいタグがある場合
リクエストが多ければ、実装を検討します。


基本] [] [サイズ] [その他] [組合せ] [注意